固体電子工学研究紹介教員紹介大野 宣人
教授 大野 宣人
  1. 高速時間分解法による励起状態のダイナミックスの研究
    新規電子材料の開発をめざし、蛍光物質や量子構造を持った半導体をピコ秒のパルスレーザで励起し、その蛍光スペクトルの刻々の時間的振舞いを調べている。実験結果より、これらの物質内で起こっているエネルギー緩和のダイナミックスを探っている。本テーマは学術フロンティア推進プロジェクトの主要テーマの一つである。

  2. ワイドギャップ半導体の光物性
    ZnO, CdSe, InGaNなどの金属酸化物・窒化物、金属ハロゲン化物などを作製し、各種の光学測定を通してこれらの物質の光学特性や電子状態を探っている。一部は岡崎市分子科学研究所UVSOR施設との共同研究を行っている。

  3. 新規蛍光体の光物性評価
    PDPや環境に優しい水銀フリー蛍光灯用の真空紫外光励起蛍光物質を作製し、その光学特性(発光・励起スペクトル、蛍光寿命の測定)の評価を行っている。エネルギーの伝達機構を実験的に解明することにより、高効率の発光特性を有する新規蛍光体の開発をめざしている。

  4. 顕微分光法による電子材料のキャラクタリゼーション
    顕微分光法を用いて量子構造半導体など各種の結晶のラマンスペクトル・発光スペクトルを測定することにより、の小さな領域の局所構造・電子状態を探っている。

  5. 新規シンチレーター材料の探索
    高発光効率、短残光の新規シンチレーターをめざして、Tl型蛍光材料を中心に材料作製からその基礎物性を探っている。学術フロンティア推進プロジェクトでは放射線検出用デバイス材料HgI2や、大阪府大との共同研究ではCsハライド中のTl+中心, Sn2+中心などについて成果を上げている。

  6. 強誘電体の構造相転移機構の研究
    主としてラマン分光法・蛍光分光法などを用いて、KDP, LHP, THPなどの水素結合型強誘電体の構造相転移機構について光学応答の観点から研究を行っている。


各学会,協会での役員,幹事,編集委員,査読委員等
  1. 日本分光学会 (関西支部幹事、評議員、代議員)

最近の学術論文

1. Time-resolved Photoluminescence of Exciton-polaritons in Orthorhombic TlI
N. Ohno
J. Lumin. Vol.119-120, pp.47-50, 2006年4月

2. Luminescence of NaGdF4:Tb3+,Eu3+ under Vacuum Ultraviolet Excitation
T. Hirai, N. Ohno, S. Hashimoto and S. Sakuragi
J. Alloys and Compounds, Vol.408-412, pp.894-897, 2006年2月.

3. Nano-scale Distribution of ZnO Free Exciton Luminescence in ZnO:Zn Microcrystals and its Modification under Electron Beam Excitation
M. Ichimiya, T. Horii, T. Hirai, Y. Sawada, M. Minamiguchi, N. Ohno, M. Ashida and T. Itoh
J. Phys.: Condens. Matter, Vol.18, pp.1967-1975, 2006年1月.

4. Luminescence of Bound Excitons in ZnO:Zn Phosphor Powders
T. Hirai, Y. Harada, S. Hashimoto, N. Ohno and T. Itoh
J. Lumin., Vol.113, pp.115-120, 2005年5月

5. Time-resolved Photoluminescence of Hydrogen-bonded Ferroelectrics PbHPO4
T. Fuyuki, K. Sasaki and N. Ohno
J. Lumin., Vol.112, pp.250-254 2005年3月

6. Luminescence of Excitons in Mesoscopic ZnO Particles
T. Hirai, Y. Harada, S. Hashimoto T. Itoh and N. Ohno
J. Lumin., Vol.112, pp.196-199, 2005年3月




大野研究室ホームページへ