|
2007年2月24日
|
大学院修士課程3月期入試
大学院修士課程3月期入試(飛び級、内部進学)が
3月13日(火)
に行われます。
出願期間は
3月5日(月)~3月9日(金)
です。出願資格等の詳細は
本学入試課へ。
修士論文発表会
本専攻の修士論文発表会が2007年3月5日(月)9:30~17:20の予定で開催されます。場所は実験棟Y324教室です。
|
|
2006年12月18日
|
本専攻院生の研究活動。
修士課程2年の西川 和宏君(榎本研究室(産業技術総合研究所関西センター光技術研究部門))が
(社)日本セラミックス協会 第19回秋季シンポジウム特定セッション
「フォトセラミックス:光に関わるセラミックス材料」にて
若手優秀発表賞
を受賞しました。
|
|
2006年11月21日
|
研究集会「Wavelet Day 2006」が本学にて11月28日(火)10:00より開催されます。詳しくはコチラを。
|
|
2006年11月16日
|
総合電子工学専攻 秋の進学説明会は定刻より開催され、就職状況、入試制度、特待生制度など詳しい情報まで説明がありました。
|
|
2006年11月6日
|
本専攻院生の研究活動。
修士課程2年の今井 康人君、中川 祐輔君(共に川口研)が2006年9月に
国際会議
232nd American Chemical Society National Meeting & Exposition
にてポスター発表をしました。
修士課程2年の山中 健司君(川口研)が2006年7月に
国際会議
The International Conference on Carbon 2006
にてポスター発表をしました。
総合電子工学専攻 秋の進学説明会が11月15日(火)16:30よりY324にて開催されます。
詳しくはコチラ(PDF)。
|
|
2006年10月30日
|
本専攻院生の研究活動。
修士課程2年の木下 慎司君(富岡研)が2006年12月に
国際会議
ICNME2006
(The 7th International Conference on Nano-Molecular Electronics)
にてポスター発表をする予定です。
修士課程2年の木下 慎司君(富岡研)が2006年9月に
国際会議
近接場国際会議 (9th International conference on near-field optics,
nanophotonics and related techniques)
にてポスター発表をしました。
修士課程2年の岡本 修一君(榎本研、産業技術総合研究関西センターナノテクノロジー研究部門)が2006年7月に
国際会議
21st International Liquid Crystal Conference
にてポスター発表をしました。
|
|
2006年10月26日
|
本専攻院生の研究活動。
修士課程2年の檀原 有吾君、市村 和寛君(共に大野研)が2006年6月に
国際会議
Int. Conf. on Excitonic Processes in Condensed Matter, Salem (USA)
にてポスター発表をしました。
|
|
2006年10月5日
|
総合電子工学専攻ホームページ リニューアル
|
|
2006年10月3日
|
LEEM/PEEM-5 (5th International Conference on LEEM/PEEM)を「イーグレ
姫路」(姫路、10月15日ー19日)で開催。越川教授が組織委員長、安江教授
がsecretaryとして運営に参加。詳しくはこちら
ALC-07 (6th Intrenational Symposium on Atomic Level Characterization
for New Materials and Devices) (Kanazawa. Japan Oct.27-Nov.2, 2007)
に越川教授が組織委員長として運営に参加。
第47回真空に関する講演大会と第26回表面科学講演大会の合同講演大会で
越川教授が招待講演(LEEM/PEEMを用いた表面の動的観察)。
(大阪大学、11月5-9日)
香港科学技術大学のセミナーにて越川教授が招待講演。(11月13-15日)
|
|
2006年9月
|
日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会委員長に越川教授が
就任(9月1日より)。
日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会の「榊賞」を越川教授が受賞(9月12日)。
IISC-16 (16th International Workshop on Inerlastic Ion Surface
Collisions (Hernstein, Austria, Sept. 15-22)で越川教授が招待講演。
詳しくはこちら
|
|
2006年8月27日
|
エレクトロニクス基礎研究所主催 ワークショップのご案内
「新規蛍光体材料開発の現状と課題」 詳しくはこちら
2006年分析展に谷口研究室が研究機関コーナーに出展
詳しくはこちら
|
|
2006年7月
|
CPO-7 (7th International Conference on Charged Particle Optics) (Cambridge, GK July 24-28)で越川教授と安江教授が招待講演。
詳しくはこちら
|