ステージ攻略
ここでは1面から30面までをポイントをしぼって攻略していきます。といっても私は30面までしかいってません。30面以上進んでる人が居たら私に攻略法教えて下さい。現在本気で詰まってますので。
- 1面(C面がおすすめ)
この辺は問題ないと思います。余裕があれば火炎の術を使って稼いでみましょう(火炎の術がある所まで敵を倒さずに辿り着き、落下中の敵を何回も攻撃する。一発につき千点。)。
- 2面(やはりC面がおすすめ)
ここも問題ないでしょう。この面でもえらい稼げます。がんばれば1面と2面で18万くらい稼げます。それくらい稼げば残機は5機になってます.
- 3面
最初のボーナスステージ(この言い方で良いのだろうか?後半になるとやたら難かしくなってくるからなぁ……)です。三角飛びの練習をしておきましょう。
- 4面
初めてこのゲームをプレイした人がかなり詰まりやすい面です。この面は出口に辿り着けばOKなのですが、道が解りずらい上にタイムがかなりシビアなので、下手すれば全滅です(一機死んでも回復するのはたった20カウント)。
まず、始まったら右上に向かい、一番右上に着いたら左上に向かって下さい。一番左上に着いたらレバー下で落下するだけです。これでクリアです。ちなみに最後は受身はやめた方がいいです。失敗したら目もあてられません。
それと私はブーメランを使うのは苦手なので、この面でも手裏剣を使ってます。
- 5面
初の水中面です。基本的に水中面は忍者くんの武器が弱いので逃げまくった方がベターだと思います。頑張って避けましょう。ちなみにこの面の敵は行動パターンが読めないので(特にミジンコ)アドリブが重要です。進行ルートですが、忍者くんは水面から上がるとジャンプ状態になり、
長時間制御不能になるので(着地点に敵が居た場合、回避不能)可能な限り海底付近を泳いだ方が良いと思います。
- 6面
ボーナスステージです。ここまでこれた人なら問題ないと思います。
- 7面
6面で爆弾を手に入れているのなら問題の無い面です。クリアは道なりに進むと、穴があるので落ちてください。で左上に出口があります。
- 8面
ダルマ初登場の面です。落ち着いて対処すれば問題は無いと思います。爆弾クリーンヒット2発で撃破出来るうえ、上から踏まれさえしなければ
大丈夫なので実は楽勝です。分岐がありますが、私は上の道をお勧めします。攻略も上ルートでやっていきます。
- 9−A面
ボーナスステージです。結構難しいのでタイムが無くなりそうなら諦めたほうが良いかもしれません。
- 10−A面
この面で注意すべき事は、落下した先にカラスが居て昇天、というパターンです。これを回避するには穴に予め爆弾を発程撃ち込んでおくのがベストだと思います。これをしないでいきなり飛び込むと2,3回に一回は死ねます。
この面で始めて恐竜(?)が出て来ますが、奴は倒せないので無視するのが一番ですが、しつこく追いかけてくるので、一度触られてみてタイミングを掴み、(一秒ほど行動不能にさせられるだけ)触られる一瞬前に垂直ジャンプ、というテクニックでしのいでください。ちなみにホフクでも回避できますが、この面に限ってはホフクをすると何故か下のダルマが反応するのでお勧めできません。
- 11−A面
敵の攻撃が激しいので下手なジャンプは命取りです。ジャンプするなら爆弾で弾幕を張りながらジャンプしてください(ボタンを中指と人差し指でずらし押しする事でジャンプ直後に爆弾を投げる)。このテクニックが有効な場所は多く、手が覚えるまで練習した方がよいと思います。
クリアは、結構進むと穴があるので穴に落ち(ここでは受身をしないほうが良く、穴の一番左端で落ちましょう)、そしてすぐに上に行ける所があるので上にいき、道なりに行くとクリアです。余談ですが、ここの上に行くところでは6,70万稼げるポイントです(稼ぎ方は企業秘密)。
- 12−A面
9−A面で火炎の術をとっていないのならば、ここでとっておかないとピンチです(14面のガイコツ)。三角飛びを駆使してクリアしてください。
- 13−A面
2回目の水中面です。ここの水中面もアドリブ命です。一瞬でも集中力を切らすと逝けます。特に上方向に上昇する時は突然敵が現れるので要注意です。
- 14面
ガイコツ。この面はコイツをどう倒すか、それが全てです。それでは攻略。左右から接近する亡霊を爆弾で倒しつつ、隙をみて火炎の術に武器を交換し、ガイコツの懐に潜りこんで3発、これで勝てます。随分と簡単そうですが、実際やってみるとガイコツの動きが異様に速く、いつ剣を振るのか見切りずらいので慣れないうちはまず勝てません。一応爆弾8発程でも倒せますが……。
私は20回位殺されまくって練習し、何とか勝てるようになりました。それでも勝率70%位だと思います。ちなみにガイコツに追い詰められた場合、緊急回避手段としてガイコツの下をホフクでくぐると言う荒業も可能で、タイミングよく後ろにまわりこめばガイコツの剣を避けることもできます。
- 15面
ボーナスステージです。結構簡単なので問題ないですが、クリアする前に火炎の術を使いきって(新しい火炎の術は無くなってないと貰えない)使用回数を初期値に戻しておきましょう。
- 16面
やたら長いステージです。内容の方も水中フロアはあるわ、ガイコツはおるわ(もっともここは地形の関係で楽勝)、気絶させないと倒せない鎧武者の集団は現れるわでやたら大変です(ここは逃げるが吉)。ですが難易度そのものはそれほど高くないので14面のガイコツを倒せるほどの猛者ならばアドリブで切り抜けられるでしょう。
- 17面
またもガイコツステージです。ガイコツ自体は14面と同じ要領で倒せるのですが、本当に難しいのはその後です。カラスの猛攻をかいくぐり出口を目指さなければならないのですが、
- 18面
ボーナスステージです。火炎の術がまだあるなら無理に取ろうとする必要は無いですが、次のボーナスステージが難しいのでここで使用回数をリセットしておくのも良いかもしれません。
- 19面
複雑な迷路のような面ですが、分かれ道では、常に「上側」に進めばゴールまで辿り着けます。ここにもガイコツが居ますが、奴は何故か右を向いている時は動きが鈍い(要するに弱い)ので爆弾連射で問題無いです。危なくなったらホフクでくぐればいいわけですし。
- 20面
ここも迷路のような面ですが、最初から数えて3つ目の穴に落ち(横ジャンプで進入し三角飛びしながら降りる)、ガイコツが居る横穴が正解の道です。ガイコツを倒し、上、左と進めば後は一本道です。ですがこの面には強敵の石像戦士?(名前これでいいのだろうか?相当適当)が登場します。
奴の行動パターンはガイコツそのままなのですが、ホフクでくぐれないという特性をもっているのでここはかなりの難所だと思います。私は爆弾連射モードでなんとか倒していますが、毎回かなり危ない感じです。
- 21面
ボーナスステージです。右下から逆時計回りに行けば良いのですが、やたら難しい面です。無理だと思ったら諦めましょう。
- 22面
やたら簡単です。できるだけ点数を稼いで残機UPに勤めましょう。
- 23面
無理に稼ごうとせずにクリアのみを目指せばそれほど難しくは無いはずです。
- 24面
ボーナスステージですが、恐ろしく難易度の高い面だと思います。ボーナスステージなのに何故か神社が無く、タイム切れになり易いため、全滅に最も近い面だと思います。実際私はここまで40分以上かけて辿りつき、残機が五機ほどあったにもかかわらずあっさりと全滅した事が数回あります。
- 25面
火炎の術を使えばものの10秒でクリアできます。余談ですが、何故か私のプレイしている筐体ではバグがいつも発生します。無事にゲームは進むので問題は無いのですが。
- 26面
獅子舞が大量発生するステージです。奴の炎は撃たれるだけでかなり厄介なので、基本的に対獅子舞の作戦は、「撃たれる前に、殺れ!」一本でいけます。具体的には常に爆弾を撃ちながら歩き(爆弾はボタン長押しで長射程にする)、獅子舞が出現と同時に爆弾がヒット、という展開が理想です。
- 27面
2−Cに似たステージで大量の鎧武者と戦う面ですが、それほど難しくないので問題は無いと思います。
- 28面
ボーナスステージですが、内容的には21面と全く同じようになっています。
- 29面
20面と同系統の迷路のような面です。正解の道としては、上に昇る道を選択し続ければゴールに辿り着けます。途中敵の攻撃が厳しく、ガイコツも居ますが、ここのガイコツはホフクで通り抜ければOKです。少し進めば段差があるので段差を利用して倒しましょう(ガイコツの剣は当たらない)。
- 30面
私はこの面はまだクリアーしていないので誰かクリアー方法知ってる人が居たら教えて下さい。なんか雰囲気的にラスト面っぽいし、早くクリアーしてーよーちくしょー!
ここまで読んでくれた君、感謝、感謝。私は寝屋川駅前のコズミックプラザABCで週2,3回のペースで忍者くんをプレイしている(夕方頃)。
黒い鞄持った右足組んでるどこにでも居そうな兄ちゃんが忍者くんやってたら(しかも結構うまかったら)多分それは私だ。更に言うなら、基本的に微動だにせずプレイしているが面が始まる前に指を叩いてリズムとってたり、死ぬと一人でガックリしてたりしていたら(露骨に怪しい)それは間違いなく私だろう。
よかったら気軽に声でもかけてくれないだろうか。