科学研究費補助金 新学術領域研究(2011年度~2012年度)
分光画像を利用した物体表面の色材要素解析と高質感画像の生成
研究目的
分光画像から物体表面の色材要素分布を解析し,分布を変化させて画像を合成し,高質感画像を生成することを目的とする.
研究方法
皮膚など層構造をなす物体表面について,各場所での分光反射率を分光画像計測システムで獲得する.そして,各画素について分光反射率および層を成す色材の分光特徴から色素の分量を推定することにより色素の分布を得る.この色素分布を解析し,変更することによって,異なった質感の画像を生成する.ここで,光源の分光分布や表面の反射特性を考慮して現実シーンに適合したカラー画像として合成する.
関連発表
1. Motonori Doi, Masahiro Konishi, Akira Kimachi, Shogo Nishi, and Shoji Tominaga:
“Robust Estimation of Pigment Distributions from Multiband Skin Images and Its Application to Realistic Skin Image Synthesis”,
Computer Vision – ECCV 2012 Workshops and Demonstrations, Part II, pp.421-430, 2012/10.
2. 小西 昌宏,土居 元紀:
“皮膚の分光画像におけるウェーブレット解析”,
日本色彩学会誌 36(Supplement 全国大会要旨集), pp.132-133, 2012/5.
3. 小西 昌宏,土居 元紀:
“分光画像を用いた皮膚の色素分布推定に基づく画像合成”,
日本色彩学会関西支部大会, pp.22-23, 2013/3.
4. Motonori Doi, Akira Kimachi, Shogo Nishi, and Shoji Tominaga:
“Simulation of blue skin color caused by melanin concentration”,
(to appear in) 12th International Colour Congress (AIC2013)
リンク
質感脳情報学