第1章 本格的オブジェクト指向プログラミングを目指すソフトVisualAge

   

オブジェクト間を接続して作成するWindows用プログラミングである

IBM製VisualAge C++を用いたプログラミングを本ホームページでは述べます。

ここでは、オブジェクト化されたクラスをパーツと呼びます。

図のような簡単なエディターは、C言語によるコードを一切書かないで作成できます。

VisualAgeに含まれるVisualBuilderを用いて、下図のようにパーツを接続します。

ここに示されているパーツは、すべてVisualAge C++に付属していますので、

グラフィック・ユーザー・インターフェイス(GUI)だけに集中できます。

 

次に、独自のパーツ(オブジェクト)も、VisualBuilderを用いてプロパティ

(ここでは属性)とメソッド(ここではアクション)を指定するだけで、

自動的にパーツ(オブジェクト)化してくれます。

後は、アクションの部分をC言語またはC++でコーディングするだけです。

下図に接合型電界効果トランジスタ(JFET)の電気的特性を計算しているところを示します。

「右の計算」ボタンをクリックすると、pinch-off電圧と拡散電圧が表示されます。

次に、ソース電圧・ドレイン電圧・ゲート電圧を入力後、「下記の計算」ボタンを

クリックして、それぞれの値を計算します。

さらに、「IdとVgの計算」ボタンを押すと、子ウィンドウ「Id-Vg特性の計算」が

現れます。

このウィンドウで「Id-Vgの計算」ボタンをクリックすると、

ドレイン電圧(Vd=12 V)のときのゲート電圧が-5 Vから0 Vまで0.1 V間隔の

ドレイン電流(Id)・相互コンダクタンス(gm)・ゲート容量(Cg)・遮断周波数(fT)の

リストが計算されます。

「セーブ」ボタンを押すと、これらのデータの保管先を指定するダイアログが現われ、

指定したところに保管されます。

 

このようなプログラムも、パーツ中のJFETの電気的特性を計算するアクション(関数)を

C言語かC++でコーディングするだけです。

まず、子ウィンドウを下図のように作成します。これ自体もIdVgCalcというパーツになります。

図中のパーツCalcNumberOfData1とCalcIdVg1だけコーディングしました。

CalcIdVgをコーディングする場合、Vg、Id、gm、Cg、fTを配列にし、

通常コーディングのときに配列数を決めておかなければなりません。

このように配列数をあらかじめ決めるとデ−タ数が限られ、

汎用性(再利用性)が少なくなります。

ここでは、配列ではなく、シーケンシャルなデータ・コレクションという方法を

用いているため、データ数に制限はありません。

 

次に、メイン・フレームを作成します。

パーツCalcData1とChannelType1はコーディングしています。

パーツIdVgCalcは先ほど作成した子ウィンドウです。

これらを接続するだけで、プログラミングは終わりです。

 

各自で作成したパーツCalcData1とCalcIdVg1は汎用性があるため、再利用できます。

このようにVisualAge自身がもつパーツ群と各自で作成したパーツ群を用いて、

接続するだけでWindows用のプログラムが作成できるようになります。

 

このホームページでは、VisualAge C++を用いてWindows用プログラミングを

すぐに作成できるようになることを目的としています。

そのため、オブジェクトやプログラミング言語の一般的なことについて

詳細には述べていません。

それらは、VisualAge C++を用いてプログラムを作りながら、下記の参考書を

読み理解してください。

したがって、コーディングの詳細や接続の意味がはっきりしなくても、

このようにすればプログラミングできるということだけをこのホームページで

分かっていただければ幸いです。

 

参考書

書籍

 

連載雑誌