リハビリテーションとヘルスケアのシナジー創出コンピュータサイエンスを駆使した新しいリハビリテーション・ヘルスケアテクノロジーの研究開発
NEWSお知らせ
- 2025/05/01研究
- 研究業績を更新しました.
- 2025/04/07その他
- 研究室受入を更新しました.
- 2025/04/01その他
- メンバーを更新しました.
- 2025/03/17研究
- 研究内容,研究業績を更新しました.
- 2025/02/05受賞
- 研究業績を更新しました.
- 過去のニュース
ABOUT研究室について
大阪電気通信大学総合情報学部/大学院総合情報学研究科
リハビリテーション医工情報学研究室(松居研究室)
研究コンセプト
リハビリテーションとヘルスケアのシナジー創出
当研究室では,リハビリテーションを予防医学における三次予防,ヘルスケアを一次・二次予防と定義しています.
これらの領域は,現状では十分に連携が取れていないと感じています[リンク].
これらの領域のシナジーを創出することを目的とし,コンピュータサイエンスを基盤として以下の二本柱のプロジェクトを推進しています.
- ヘルスケア領域で取得することを目的とした新しい身体指標の開発し「運動器ヒューマンデジタルツイン」の実現を目指すバイオメカニクス的プロジェクト
- 開発した運動器ヒューマンデジタルツインをバーチャルリアリティやロボティクスを用いて体験することで治療効果を得る「アバター療法」という新しいリハビリテーションの実現を目指すニューロサイエンス的プロジェクト
これらのプロジェクトに資するテーマ,あるいは派生するテーマを様々な機関と協業しながら進めています.
成果のスポーツ応用やゲーム応用などもチャレンジしていきたいと考えています.
また,モノづくりをベースに研究を進めるよう心がけており,成果の社会実装にも積極的にチャレンジしていきます.
医療や健康,身体運動やヒトの知覚に関わる様々な現象に興味のある皆さん,どのような研究をしているか是非聞きに来てください.