主人公になろう。

医療福祉工学部 医療福祉工学科

資格をゴールにしたら、その先を走れない気がする。資格をゴールにしたら、その先を走れない気がする。

[未来の医療機器にも通用する、高度な工学技術を備えた「臨床工学技士」へ。]“今”役立つ知識だけでなく、進化する未来の医療機器にも役立つ知識を― 。医療・福祉・工学それぞれを専門とする教授陣から、各学問の根幹をじっくりと学び、医療の現場に対応する医療機器の開発・管理を実践できる力を養っていきます。[本気の映画撮影も、東京ゲームショウ出展もやろう、やりたいこと全部。]

“今”役立つ知識だけでなく、進化する未来の医療機器にも役立つ知識を― 。医療・福祉・工学それぞれを専門とする教授陣から、各学問の根幹をじっくりと学び、医療の現場に対応する医療機器の開発・管理を実践できる力を養っていきます。

STORY

医療福祉工学部 医療福祉工学科 4年
S.N.さん(大阪府 千里高等学校出身)

奨学制度に魅力を感じて、
OECUを選択。

臨床工学技士という仕事を知ったのは、福祉系の専門学校に勤める母から勧められたのがきっかけです。もともと医療系の職種に興味はありましたし、「ニーズがありそうだな」と感じて志望することに。
ただ、進路としては専門学校ではなく大学にしようと考えていました。そのほうがしっかりと学べそうだし、専門学校だと臨床工学技士以外の仕事に興味が出てきたときに困る気がしたので。中でもOECUは、「入学試験成績優秀者奨学制度」で学費が免除されるのが魅力でした。

入学試験成績優秀者奨学制度

苦手科目だった物理が、
いつしか面白く。

入学して感じたのは、資格取得に向けたカリキュラムがとても充実していること。臨床工学技士関連資格の「第2種ME技術実力検定試験」も、ほぼ授業を聞いて復習していただけで合格できましたから。もともと物理など工学系の科目は得意ではなかったのですが、ステップアップしながら学んでいくカリキュラムが組まれていたので、無理なく理解できるようになりました。
今では、「物理って面白いな」と感じるほどです。そのほか、医療機器を分解して組み立て直す授業もあったりして、医療・工学・福祉のいずれについても深く学べていると感じます。学びへの興味がどんどん広がっていくのは、体系的に学べる大学ならではかもしれませんね。

生体情報の計測を
研究する教授からの刺激。

現在は、「首もとにつけるだけで生体情報の計測ができるウェアブルシステム」を研究されている先生の研究室に所属して、笑いや嚥下、睡眠時無呼吸症候群などと心電図の関係を調べたりしています。
研究室の先生には、関西の5大学が参加する広域大学連携事業の教育プログラムにもお誘いいただいたり、資格試験での疑問について教えていただいたり、また将来の相談にも乗っていただいたりと、とてもお世話になっています。そのほかにも、さまざまな専門分野を持った先生方が教えてくださるので、どんどん視野が広がっていくと感じます。

今の目標は、
医療機器メーカーの研究職。

入学当初は臨床工学技士として働くつもりでしたが、今は医療機器メーカーの研究職に就きたいと考えています。できれば、現在の研究内容につながるような、生体情報を読み取るセンサーを扱うメーカーがいいですね。そのため卒業後は大学院に進学して、もう少し研究を続ける予定です。
こうした夢を持つようになったのも、物理の楽しさを感じるようになったから。資格試験の問題を解くだけなら公式を丸暗記すれば充分ですが、OECUではその公式が成り立つ原理からしっかり体系的に学ぶことができました。医療機器メーカーの研究職にまで関心が広がり、実際にそれをめざせるというのは、この大学で学んだからこそかもしれませんね。

[教員からのメッセージ]MESSAGE from TEACHER[教員からのメッセージ]MESSAGE from TEACHER

DIRECTOR MESSAGE
Q.大阪電気通信大学と専門学校との違いは?

やはり医療と福祉、工学専門の教員がそろっていて、その教育を受けられるのは大きいと思います。各学問の基礎となる原理・原則を学んだことは、OGである私自身、臨床の現場で一番役立ったポイントだと感じています。たとえば人工呼吸器なら、「なぜこういう構成になっているのか」「ガスの流れはどうなっているのか」ということも理解しなければ、うまく扱うことはできません。看護師の方に医療機器の仕組みを教えなければならないケースもありますし、基礎を知っておくことは非常に重要なんです。

Q.どのような先生が、どのような指導をしてくれますか?

ドクターや薬剤師、臨床工学士など、さまざまな資格を持った教授陣が、それぞれユニークな研究をしています。たとえば笑いと福祉の研究、電解水の研究、料理とICTを組み合わせた研究…、また私自身も人工呼吸器の研究をしていきたいと考えています。
教員と学生の距離はとても近いと思います。実習前の復習や国家試験対策など、授業時間外でも対応している教員もいますし、特に研究室に所属する3年次からは、グッと距離感が縮まるんじゃないかと思いますよ。各分野に精通した教授陣が、学生一人ひとりの成長を、適切な距離感でしっかりサポートしてくれるのは、OECUの魅力だと思います。

鎌田 亜紀 講師

主な研究テーマは「呼吸に関する医療機器および生体作用の解析」。
臨床工学技士として、複数の病院に計10年ほど勤務した後、医療福祉工学科講師に着任。
大阪電気通信大学医療福祉工学科1期生。

医療福祉工学科

ハイテク医療・福祉機器の開発現場や医療機関、福祉現場で活躍し続けられる高度な人材を育成しています。

資格取得&就職に強い 臨床工学技士(国家資格)
平均進路決定率 98%(学科開設以来)
平均合格率 89%(学科開設以来)
合格者率 24名(2016年3月卒業者実績)

大学院で医工連携の研究に打ち込む

新しい医療機器や医療技術の研究開発に従事したい人のために、本学大学院に医療福祉工学研究科を設置。研究を深め、より高度な専門性を身につけることで、社会的ニーズに対応できる医療・福祉系スペシャリストをめざすことが可能です。

医療福祉工学部 医療福祉工学科の詳細