無線LAN利用時のよくある質問について

目次

はじめに

大学キャンパス内にて無線LANデバイスを利用できるように情報環境を整えていますが、技術的なことについてよくある質問をまとめました。

一般的なことについて

本学で運用している無線LAN環境については「無線LANサービス利用について(http://www.osakac.ac.jp/mc2/wlan/)」のページにて紹介しています。利用場所や利用申請方法等は「無線LANサービス利用について」を参照ください。

証明書の警告について

無線LAN利用時に下記の警告が表示される場合があります。

これは、デフォルトの証明書を利用しているためで、この様な状態である事はセンターとしても教育上問題と考えており、証明書の入れ替えの手続きを行っているところです。しばらくの間ご迷惑をおかけしますが、下記の手順にてご利用ください。

IE 7.0の場合

  1. 「このサイトの閲覧を続行する」をクリックする。

Firefox3.6の場合

  1. 「危険性を理解した上で接続するには」をクリックする。
  2. 「例外を追加」をクリックする。
  3. 「セキュリティ例外を承認」をクリックする。

Safariが強制終了する(落ちる)

対象端末

無線LANの設定(SSIDとWEPキー)を行ってから認証ページに接続しようとSafariが落ちる(右図のホーム画面に戻る)と言う現象が発生しているようです。
これは、Safariの設定で自動入力が「オン(ユーザ名とパスワード)」になっているとこの現象が発生することが高いようです。
自動入力(ユーザ名とパスワード)を「オフ」にすることでこの問題を回避することが可能なようです。

回避方法

自動入力を「オフ」にすることで回避できますが、設定は下記の手順で行います。
  1. ホーム画面の「設定」
  2. 「Safari」
  3. 「自動入力」
  4. 「ユーザ名とパスワード」を「オフ」

Apple製品の無線LAN接続

対象端末

Apple製品についてのWiFi接続がつながったりつながらなかったりする場合があります。
iPadの事例
保護ケース等を付けると受信感度が悪くなり、通信できない場合が発生するようです。

回避方法

 原因は現在調査中ですが、Apple製品向け用SSIDを別途運用する形で検討しております。利用方法については後日お知らせいたします。