
FM802「ROCK KIDS802 -Lisa lit Friday-」で
オンエア中のコーナー「大阪電気通信大学 more more Challenge!」
今回は、これぞ理系大学の真骨頂!学生が自由な発想で「モノづくり」にチャレンジする空間。
その名も「自由工房」へご案内します。
FM802DJの高樹リサさん、
そして同じくFM802DJで本学 情報通信工学部 通信工学科に所属する
現役大学生ハタノユウスケさんが大阪電気通信大学を密着取材!
さっそくいってきます!
大学密着者
高樹 リサ
FM802「ROCK KIDS 802-FRIDAY&SATURDAY-」のDJ。
ほかにもリポーターや番組MC、子ども番組のお姉さんなどタレントとして場広く活動中!


ハタノ ユウスケ
FM802「RADIO∞INFINITY」のDJ。大阪府出身。
中学生の頃に地元でやっているロックフェスに軽い気持ちで行ったことがきっかけで、ラジオと音楽の沼にハマってしまう。学生時代もラジオに支えられ、音楽と共に過ごす日々を送る中で「今度は届ける側になりたい」「FM802のDJになりたい」という思いが強くなり、大学在学中にオーディションに挑戦。2022年4月にDJデビュー。
モノづくりの拠点!
自由工房は、大阪電気通信大学がバックアップする学生の「モノづくり」拠点です。 学年や学科問わず、だれでも参加可能なプロジェクトが6つ!工房には、モノづくりのための設計や製作ができる設備が整っていて、専従の技術スタッフからいつでもアドバイスを受けることができます!

まずは「マイクロマウスプロジェクト」から!
日本では1980年から毎年開催されている世界でも最も歴史のあるロボット競技!自律したロボットがゴールを探索し迷路を走ります。小さくてなんか動きがカワイイね!


次は、「レスキューロボットコンテストプロジェクト」
震災時の救助活動をテーマとしたロボットコンテスト!1/4スケールの被災地の模型からロボットを遠隔操作。本当に人間に見立てた人形を救助してるんだ!



そして次は「ヒト型ロボットプロジェクト」
アルミ板や樹脂を加工して小型のヒト型ロボットを製作。部品も大学内の3Dプリンタで制作するんだって!そしてロボットの戦いはすごい迫力っ!!

私もロボットを持って記念写真!けっこう重ーい!

その他にも、マイコン(CPU)ボードを搭載し、自律走行するマシンで既定のコースを完走するタイムを競う競技「マイコンカーラリープロジェクト」

電気自動車を一から設計・製作し各地で行われるソーラーカーレースに出場する「EVプロジェクト」


フィールド上の対象物をゴールに運ぶ自立型ロボットを製作する「知能ロボットプロジェクト」

これら計6つのプロジェクトで学生たちはイキイキと活動し、日々技術と知識を磨いています。
好きなことをとことん学ぶ、自由工房の学生たち!やっぱり「好き」って強いな。みんな応援してます!

次はどんな体験が待っているのか楽しみです!
次回、第5回目の放送は6月30日(金)21時15分から みなさんお楽しみに!