学力試験では評価できない、
やる気や適性(センス)を評価する入試です。
本学を第1志望とする[専願制]入試です。
こんな人に オススメ
-
01 受験までに
じっくり時間を
かけて準備したい -
02 大学で
やりたいことが
決まっている -
03 自分の強みを
アピールする
ことが得意 -
04 クラブ活動や
生徒会活動等に
打ち込んでいる -
05 資格取得や
作品制作に
励んでいる
FLOW
入試の流れ
-
受験する学科/専攻
受験タイプを決める -
受験するタイプの
事前提出物を用意する -
インターネットで出願する
- (事前提出物を送付する)
- Ⅰ期:9月1日(月)〜9月30日(火)
- Ⅱ期:11月14日(金)〜12月8日(月)
-
試験を受ける(面接)
- Ⅰ期:10月11日(土)
- Ⅱ期:12月14日(日)
受験する
学科/専攻に
迷ったら?
POINT
入試のポイント
- ポイント01
- Ⅰ期(10月)、Ⅱ期(12月)に日程を拡大!
じっくり検討したい方への受験機会を増やします!
- ポイント02
- 5つのタイプからあなたの得意に合わせてチャレンジ!当日の面接+事前提出物で総合的に評価!
- ポイント03
- 成績優秀者奨学金チャレンジ制度あり!
ポイント01
Ⅰ期(10月)、Ⅱ期(12月)に日程を拡大!
じっくり検討したい方への受験機会を増やします!
募集学部 | 全学部 |
---|
Ⅰ期 | |
---|---|
試験日 | 10月11日(土) |
試験会場 | 本学(寝屋川キャンパス) |
出願期間 | 【インターネット出願】9月1日(月)0:00~ 9月30日(火)23:00まで 【出願書類送付期限】 9月30日(火)消印有効 |
合否発表日 | 11月1日(土) |
手続期限 | 1次:11月14日(金) 2次:1月14日(水) |
Ⅱ期 | |
---|---|
試験日 | 12月14日(日) |
試験会場 | 本学(寝屋川キャンパス) |
出願期間 | 【インターネット出願】11月14日(金)0:00~ 12月8日(月)23:00まで 【出願書類送付期限】 12月8日(月)必着 |
合否発表日 | 12月23日(火) |
手続期限 | 一括:1月14日(水) |
※インターネット出願は書類送付をもって完了します。
以下の(1)、(2)の条件をともに満たす方。
(1)次のいずれかに該当する方。
- ①高等学校または中等教育学校を2025年3月以降に卒業した方および2026年3月までに卒業見込みの方。
- ②高等専門学校の3年次を2025年3月以降に修了した方および2026年3月までに修了見込みの方。
(2)志望する学科/専攻を専願とする方。
〈情報資格評価タイプのみ〉
上記(1)、(2)の条件に加え、以下の(3)の条件を満たす方。
(3)指定資格の内、1種類以上を取得している方。
〈課外活動評価タイプのみ〉
上記(1)、(2)の条件に加え、以下の(4)、(5)の条件をともに満たす方。
(4)高等学校、中等教育学校または高等専門学校の最終学年1学期(2学期制の場合は前期)までの全体の学習成績の状況が3.0以上の方。
(5)高等学校、中等教育学校または高等専門学校在籍中の課外活動において、本学が指定する課外活動のいずれか1つに該当する方。
- ●小論文、課外活動実績、資格取得または作品の内容について、また学科/専攻に対する熱意と勉強したこと、分野に応じた学力・知識・能力等について問います。
- ●面接は個別面接となります。
- ●建築・デザイン学部は面接の実施に加えて、空間認識能力を問います。
- ※詳しくは入学試験要項にてご確認ください。
ポイント02
5つのタイプからあなたの得意に合わせてチャレンジ!
あなたの 「得意」 を選ぼう!
時間をかけて対策したい
- 小論文のテーマが事前公開
- オープンキャンパスに参加すると個別相談ができる
小論文タイプ
資格を
持っている!
資格評価タイプ
情報系資格を
持っている!
情報資格評価タイプ
学校生活で誇れる
ものがある!
課外活動評価タイプ
自信作がある!
建築・デザイン学科
デジタルゲーム学科
作品評価タイプ
01
公表しているテーマでしっかり時間をかけて小論文を作成できる!
学科/専攻が事前に公表しているテーマ(下記PDF参照)で小論文を作成。提出は出願期間内までだから、今から取り組み始めることが可能!文章を書くのが苦手な方もしっかりと時間をかけて準備することで、合格の可能性アップ!
- 入試のポイント
- ●「小論文」「面接」「書類審査」等による総合評価で判定します。
- ●出願期間内に「小論文(800字程度)」を所定様式で提出。
- ●面接で小論文の内容を説明できるように準備しておこう。
- ◎所定様式等の詳細は入学試験要項にてご確認ください。
小論文テーマ
02
学科/専攻が指定する資格を取得している証明書等の提出により出願可能!
学科/専攻により指定資格が異なるため、下記PDFをしっかり確認してください。
- 入試のポイント
- ●出願期間内に所定様式および資格取得証明書類を提出。
- ●これから資格取得を目指す方は、出願期間内に証明書等が提出できるか確認しておこう。
- ◎所定様式等の詳細は入学試験要項にてご確認ください。
指定資格
オープンキャンパスで体験セミナーに参加すると、資格取得証明書として利用できる修了証がもらえるチャンス!
- ※学科/専攻イベント内で実施します。
- ※デジタルゲーム学科は、別枠で実施。定員制のため事前申込が必要です。
参加しよう!
03
指定の「情報系資格」を取得している
証明書等の提出により出願可能!
新たに「情報系資格」の取得を特に評価するタイプが追加!
さらに「情報系資格」以外の資格取得についても追加の評価ポイントとします!
- 指定資格(全学部学科/専攻で共通) ※必須
- 情報処理推進機構(IPA)が実施する情報処理技術者試験(ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者、応用情報技術者などの試験)、情報技術検定(2級以上)
- その他資格(各学科/専攻別 指定資格)
- 資格評価タイプの一覧表に準ずる(下記PDF参照)
- 入試のポイント
- ●出願期間内に所定様式および資格取得証明書類を提出。
- ●必須の情報系資格のみでも出願が可能。
- ●これから資格取得を目指す方は、出願期間内に証明書等が提出できるか確認しておこう。
- ◎所定様式等の詳細は入学試験要項にてご確認ください。
(各学科/専攻別 指定資格)
05
あなたが制作した作品を評価!
これまでに制作した作品も、この入試のために新たに制作した作品も評価対象です。
建築・デザイン学科/
建築専攻、空間デザイン専攻
- デジタルツールを使用して制作した平面作品
- 手描きやアナログ素材で描かれた平面作品
- 建築模型や立体構成作品、3DCGソフトを使用した立体作品を動画にまとめたもの
- 建築や空間などの解説動画
注意
- 入試のポイント
- ●出願期間中に「作品」と「基本事項および制作意図(500字以内・A4サイズ・様式自由)」を提出。
-
●「作品」は以下の評価基準をもって評価します。
- •表現力(制作者の考えを伝える力があるか)
- •構成力(形と色を使って独創的な世界を作ることができているか)
- •提案力(ユーザーに新たな気づきを与えられているか)
- ◎ 詳しくは入学試験要項にてご確認ください。
デジタルゲーム学科/
ゲーム・社会デザイン専攻、
デジタルゲーム専攻、ゲーム&メディア専攻
- イラストレーション・絵画等 平面作品(10作品以内まで提出可)
- デジタルゲーム・アプリケーション作品
- 映像・動画作品
- 音楽作品
- Web作品
- オンライン作品
注意
- 入試のポイント
- ●出願期間中に「作品」と「提出作品の概要(所定様式)」 を提出。
-
●「作品」は以下の評価基準をもって評価します。
- •独創性(他にない表現や内容があるか)
- •技術力(表現の習熟度はどうか)
- •メッセージ性(主義主張の表現があるか)
- •発展性(技術や能力が伸びるかどうか)
- ◎所定様式等の詳細は入学試験要項にてご確認ください。
オープンキャンパスに参加すると個別相談ができる‼
オープンキャンパスに参加しよう!
- 試験当日は面接のみ!
- 当日の個別面接+各タイプごとの事前提出物で総合的に評価します!
ポイント03
成績優秀者奨学金チャレンジ制度あり!
専願制の入学試験に合格された方は検定料無料で一般入学試験〔前期〕の成績優秀者奨学制度にチャレンジ可能。
目指せ! 学費免除!!
AO入学試験に合格した方も一般入学試験〔前期〕の成績優秀者奨学制度にチャレンジいただけます! 本制度の入学検定料は無料!
完了した入学手続が無効になることはありませんので、積極的に成績優秀者奨学金チャレンジ制度を活用してください。
- STEP 1
- AO入学試験で合格する
- 合否発表日
- Ⅰ期:2025年11月1 日(土)
- Ⅱ期:2025年12月23日(火)
- STEP 2
- 成績優秀者奨学金チャレンジ制度に出願する
入学検定料 全額無料 !!
AO入学試験の合格者を対象に別途案内をお送りします。チャレンジを希望される方は案内に従い、成績優秀者奨学金チャレンジ制度に出願してください。
- STEP 3
- 期限内に入学手続を完了する
- 2次手続まで完了してください。
- 〔Ⅰ期〕
●1次手続期限 : 2025年11月14日(金)
●2次手続期限 : 2026年1月14日(水) - 〔Ⅱ期〕
●一括手続期限 : 2026年1月14日(水)
- STEP 4
- 一般入学試験〔前期〕を受験する
- STEP 5
- 成績優秀者奨学制度の対象者となる
一般入学試験〔前期〕において、基準を上回った方は学費を全額もしくは半額免除します。
- ※学費(授業料・実験実習料・実習料)に入学金・諸費用は含まれません。
- ※期間は入学後4年間です。(進級時に継続審査あり)
- STEP 6
- 納入済みの学費のうち、
奨学対象額が返還される
- ※当該制度における試験会場は本学(寝屋川キャンパス)になります。
- ※当該制度についての詳細は入学試験要項をご確認ください。
Q & A
よくある質問
- 複数の学科/専攻に出願することは可能ですか?
- 専願制のAO入学試験では、出願できる学科/専攻は1つのみです。
- 調査書の「全体の学習成績の状況」は、どれくらいあれば受験できますか?
- 「課外活動評価タイプ」に出願する場合のみ、3.0以上必要です。
他のタイプでは出願の基準は設けていないので、毎年多くの方が受験しています。
- Ⅰ期で不合格になった場合、Ⅱ期に出願することは可能ですか?
- 可能ですので、チャレンジしてください。Ⅰ期に出願した学科/専攻とは別の学科/専攻に出願することも可能です。