大阪電気通信大学 受験生応援サイト
変わる世界 変わるルールに ゆるがない力を。
すべての領域で、「情報学」が武器となる。
The future is now. 今、未来を選ぶとき。

2025SPRINGオープンキャンパス デジタルスキルRPG  大阪電気通信ダンジョン デジタルスキルを獲得する旅で出よう! マヂカルラブリー野田クリスタルさん スペシャルトークショー開催決定!日時:2025年3月15日(土)13:00~17:00 場所:寝屋川キャンパス

2025年度 入学予定者の皆さまへ

大阪電気通信大学教員によるミニ講義

2026年4月総合情報学部デジタルゲーム学科が進化する

2025年4月解説 健康情報学部 始動

建築・デザイン学部

先輩が入学を決めた理由

入試情報

学部・学科

ロボットからICT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
本当に進みたい学科を探しに行こう!

兵庫県・京都府の高校生必見!

たくさんの先輩が大阪電気通信大学に進学しています!

Instagramで最新情報を見る

電気電子工学科

関西電力株式会社 内定

電気電子工学科

(奈良県 高田高校 出身)

  • 第一種電気工事士
  • 第二種電気工事士
  • MOS Excel
  • 第三種電気主任技術者

生活に近い現場で、電力の供給を支えたい

電気工事士として働く父を見て育ち、電気について弱電から強電まで広く学べるこの学科へ。1年次から資格取得に取り組み、第一種電気工事士や電験三種などの難関資格に挑戦してきたことで、確かな技能と自信を得ることができました。父の電気工事に同行して現場を学んだり、研究室では太陽光発電にかかわる研究に取り組んだり、ずっと電気のことを考えてきた4年間。卒業後は、生活者に近い現場で電力の供給を支え、信頼される技術者へと成長していきたいです。

電子機械工学科

住友電装株式会社 内定

電子機械工学科

(三重県 四日市南高校 出身)

  • 基本情報技術者

自動車への興味も、対話力も、多分野の学びから

自分がもともと好きだった機械と、社会からの期待が高まる情報。どちらを選択するか迷った末に、機械や電気電子・情報を広く学べるこの学科を選びました。SOLIDWORKS®を用いた設計に心が躍り、自動車部品への興味が芽生え、異分野協働エンジニアリング・デザイン演習では、幅広い分野を学んできたからこそ、みんなの橋渡し役としてチームに貢献できました。卒業後は“自動車の血管”とも言われるワイヤーハーネスを手がける住友電装で、安全な車づくりを支えていきたいです。

機械工学科

株式会社ダイフク 内定

機械工学科

(大阪府 追手門学院高校 出身)

  • 中学校教諭一種免許状(技術)

物流を支え、海外と日本をつなぐ人材に

高校時代にロケットへ興味を持ったのをきっかけに、機械工学科へ。製図やCADなどの実習を通して、機械設計の知識と技術を身につけるとともに、「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習」にも参加。リーダーとして専門分野の違うメンバーをまとめ上げ、各々の個性や強みをモノづくりに活かす力を養うことができました。卒業後は、物流システム・マテハン機器の世界トップメーカーへ。演習で培ったチームで課題に取り組む力を糧にして、海外と日本の橋渡し役を担える人材をめざします。

基礎理工学科 数理科学専攻

大阪市役所 化学職 内定

基礎理工学科

※現 基礎理工学科 数理科学専攻

(大阪府 豊島高校 出身)

分析化学を活かし、より良い水環境をつくる

もともと数学と物理の両方を学びたいと考えてこの学科を選んだ私は、入学して多くの分野に触れ、「化学」という新しい分野に出会い、興味を持ちました。プログラミングを用いてグループごとにデータ解析の発表を行う授業では、コミュニケーションやチームで物事を進める際の考え方を学び、就職活動でも役立ちました。研究室で分析化学への専門性を深め、卒業後は大阪市役所の化学職へ。水質改善や水処理技術に携わり、市民の方々に快適な水環境と暮らしを届けていきたいです。

基礎理工学科 環境化学専攻

サラヤ株式会社 内定

環境科学科※

※現 基礎理工学科 環境化学専攻

(滋賀県 東大津高校 出身)

衛生や環境・健康に貢献できる技術者へ

この学科の魅力は、酵母の増殖から製図やCADまで、幅広い実験・実習を通じて学べること。化学だけでなく物理学や食品微生物学、機械設計にも触れられます。いまは、凝集剤を用いた浄水工程の効率化をテーマに研究を進めています。ここで得た水質にかかわる知識と経験は、SDGsや環境問題に取り組むサラヤでも活かせるはず。卒業後も、分野を問わず挑戦し、自分の可能性を広げて、さまざまな製品の製造技術や品質管理に活かし、衛生・環境・健康に貢献していきたいです。

情報工学科

LINEヤフー株式会社 内定

情報工学科

(愛媛県 新田青雲中等教育学校 出身)

  • ITパスポート

サービスも、クラウド基盤もつくれる人へ

コンピュータサイエンスを深く学ぶために、情報工学科へ。1年次から同級生や大学院生とチームを組み、コロナ禍で役に立てることを考え、マスク非着用者を検出するシステムや、研究室の入退室管理システム、食堂の混雑を防ぐためのアプリ「3密ポイント」などを開発。ユーザーの視点に立ってサービスをつくり続けた経験は、就職活動でも役立ちました。独自のクラウド基盤を持つLINEヤフーで、サービスだけでなくクラウドそのものをつくれる希少なエンジニアをめざします。

通信工学科

株式会社NTTドコモ 内定

通信工学科

(大阪府 羽衣学園高校 出身)

通信をエンタテインメントの発展に活かす

父がSEだったこともあり、幼い頃からコンピュータは身近な存在でした。情報系の領域で自分にできることを見つけるため、ソフトとハードを実践的に学べる通信工学科へ。気象レーダーの実験やセキュリティ・ネットワークなどITを広く探究する中で、通信を活かして自分の好きなライブ・エンタテインメント分野の発展に貢献するという軸が見えてきました。卒業後は、ドコモの大規模な通信基盤を活かしてサービスの企画開発に携わり、新しい事業と体験を提供していきたいです。

建築・デザイン学科 建築専攻

清水建設株式会社 内定

建築学科

(奈良県 橿原高校 出身)

全国の建設現場で、人の記憶に残る仕事を

人の記憶に残る仕事がしたいと考え、建築の道へ。この学科で建築について広く学ぶ中、設計だけでなく「施工管理」の大切さを知りました。建築生産や建築経済という授業を通して建物ができる過程を学び、研究室では建物の強度にかかわる研究とともに、施工にまつわる事故事例の調査にも取り組むことで、つくる側や使う側、さまざまな視点から物事を考える力が身につきました。卒業後は、国内外の大規模な建設に携われるような、信頼される施工管理者をめざします。

建築・デザイン学科 建築専攻

日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社 内定

建築学科

※現 建築・デザイン学科 建築専攻

(奈良県 高円高校 出身)

  • 宅地建物取引士

大きなプロジェクトを、動かす人になる

文系と理系、両方の学びを活かして社会で活躍できる建築学に惹かれ、入学を決意。行政や企業、地域住民の方々と連携した「ニコニコのデザイン」プロジェクトで、現地調査や住民の方へのヒアリングをもとに提案を行う経験を通して、「プロジェクトをマネジメントする力」を自分の武器にすることができました。いまは建築学科合同制作展の学生代表を務め、さらなるマネジメント経験を積んでいます。日本を代表するようなプロジェクトを動かせる人をめざして、業界の最前線を走っていきたいです。

医療科学科

株式会社フィリップス・ジャパン 内定

医療科学科

※2025年4月より医療科学科は健康情報学部 医療工学専攻へ

(大阪府 早稲田摂陵高校 出身)

医療機器を守り、誰かの健康と笑顔を守る

小学生の頃から続けている野球がきっかけで、人の体や医療に興味を持ちました。実習でさまざまな医療機器に触れるうちに、機器を扱うだけでなく機器を届ける仕事もあるのだと気づき、将来の選択肢が広がりました。そして、医療現場の声を聞きながら機器の提供や保守に携われるメーカーを志望。軟式野球部の主将としてより効果的な練習方法を模索し続けたチャレンジも評価していただきました。卒業後も挑戦を重ね、医療を通じて人々の健康を支えていきたいです。

理学療法学科

日本赤十字社 大阪赤十字病院 内定

理学療法学科

※2025年4月より理学療法学科は健康情報学部 理学療法学専攻へ

(大阪府 藤井寺工科高校 出身)

  • 理学療法士(国家資格)

理学療法士は、すぐそばで人の役に立てる仕事

直接人の役に立てる仕事をしたいと考え、理学療法士の道へ。オープンキャンパスで学生が主体となって動く姿に惹かれ、ここなら自分も成長できると感じました。授業後も先生に質問したり、みんなで実技の練習をしたり、同じ目標を持つ仲間と学びを重ね、臨床実習では日に日に良くなっていく患者さんを見て、改めて「人の役に立ちたい」と実感しました。身体機能の回復だけでなく、日常生活への復帰に向けた環境づくりや気持ちづくりもサポートできる理学療法士になりたいです。

健康スポーツ科学科

山本光学株式会社 内定

健康スポーツ科学科

※2025年4月より健康スポーツ科学科は健康情報学部 健康スポーツ科学専攻へ

(大阪府 大塚高校 出身)

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)

スポーツする人を、支えられる人になる

高校の体育科から、スポーツにかかわりながら教員をめざせるこの学科へ。
「運動生理学」などの授業を通じて食事や運動、筋肉のメカニズムを体系的に学び、その知識を活かして大阪電気通信大学高校硬式野球部の外部コーチも務めました。指導に携わった選手たちが活躍し、大阪大会のベスト8に。この経験から、スポーツに打ち込む人を支援することにやりがいを感じ、スポーツアイウェアを手がける山本光学へ。アスリートから一般の方々まで、多くの人を支えていきたいです。

デジタルゲーム学科

株式会社カプコン 内定

デジタルゲーム学科

(和歌山県 耐久高校 出身)

  • MOS(Excel 2019)
  • 情報処理士

「動き」を追求し、人の心を動かしたい

モンスターハンターなどのゲームに夢中になり、プログラミングに興味を持ちました。大学に入ってモーションキャプチャーという「動き」をつくる技術に惹かれ、JIAMSの学生スタッフに。撮影や編集のスキルだけでなく、プロの方々との現場を通してコミュニケーションの大切さを学びました。作品のエンドロールに自分の名前が載った時の感動は忘れられません。多くの制作を経験し、ポートフォリオをつくり、憧れだったゲーム会社へ。世界に通用する仕事をめざし、技術を磨き続けます。

ゲーム&メディア学科

株式会社カプコン 内定

ゲーム&メディア学科

(京都府 大谷高校 出身)

3DCGアニメーションの最前線で活躍したい

音楽映像や映画との出会いから3DCGアニメーションの表現に惹かれ、業界とのつながりや他にはない施設を持つこの大学へ。「プロジェクト実習」で学んだ2Dの技術が3Dアニメの絵コンテにも役立ち、学びはすべてつながっていることを実感。さらに、JIAMSの活動を通じた外部企業の方との交流や合同ワークショップが、コミュニケーション能力を向上させてくれました。これからも、新しい技術が次々と生まれる3DCGアニメーション業界の最前線で活躍し続けたいです。

情報学科

三菱電機ソフトウエア株式会社 内定

情報学科

(大阪府 追手門学院大手前高校 出身)

ゼロから、組み込みシステムのプロへ

プログラミングの知識がなかった私は、情報系の道へ進むことに不安もありました。でも、この学科で一から基礎を学び、AI・VR・ロボットなどの幅広い分野に触れたことで、卒業研究では「エンジニアの育成」をテーマに、2年次生へ組み込みシステムの授業を行えるほど成長することができました。後輩たちの組んだプログラムで扇風機が回り、喜びの声が上がった時、自分も達成感に包まれました。卒業後は身近な空調を通して、多くの人に快適な空間を届けていきたいです。