変わる世界 変わるルールに ゆるがない力を。
すべての領域で、「情報学」が武器となる。
The future is now. 今、未来を選ぶとき。

OPEN CAMPUS 2023

建築・デザイン学部

高校生の保護者に向けた大学受験のお話

高校生の保護者に向けた大学受験のお話

入試情報

学部・学科

ロボットからICT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
本当に進みたい学科を探しに行こう!

兵庫県・京都府の高校生必見!

たくさんの先輩が大阪電気通信大学に進学しています!

Instagramで最新情報を見る

電気電子工学科

住友電設株式会社 内定

電気電子工学科 4年前田 有輝さん

(兵庫県 龍野北高校 出身)

  • 第一種電気工事士(試験合格)
  • 第二種電気工事士
  • 危険物取扱者乙種第4類
  • 高校(工業)教諭一種

配線の知識を活かし、
建物に命を吹き込む

電気をもっと深く学びたいと考える中で大阪電気通信大学に出会いました。送配電工学という企業連携講座では、配線の実務や現場監督の役割について学修することができ、なりたい自分像が明確に。太陽光発電の安全性を高める研究も電気への理解を深めてくれました。内定先の住友電設では、施工管理職として、現場をまとめる仕事に取り組みます。学科で学んだ電気分野の知識を活かして、建物に命を吹き込む仕事を実現していきたいです。

電子機械工学科

株式会社SUBARU 内定

電子機械工学科 4年村上 高俊さん

(奈良県 生駒高校 出身)

画像処理の技術を用いて、
事故のない未来へ

自動車業界で働きたいという想いを実現するために、機械・電気・情報等、幅広く学べる電子機械工学科を選びました。心に残っているのはメカトロニクス基礎演習です。組み立てたロボットが自分で書いたプログラミングで動いた時、モノづくりの楽しさを実感しました。研究では、画像処理を用いた自動運転ラジコンカーを製作しています。内定先のSUBARUも独自のテクノロジーを活かして安全を追求している会社。事故のない未来に向けて挑戦していきます。

機械工学科

株式会社SCREENホールディングス 内定

機械工学科 4年河端 亮さん

(大阪府 豊中高校 出身)

異なる分野の人と協力して、
モノづくりに挑む

モノづくりに興味があり機械工学科に進学。CAD実習や発展創成実習等、製作に打ち込める授業が興味を広げてくれました。他学科の学生とチームを組む異分野協同エンジニアリング演習では、フクロウやアゲハ蝶の羽の特性を活用してドローンやプロペラの騒音防止に挑戦。「SDGs探求AWARDS 2020」で優秀賞に選んでいただけました。機械設計はさまざまな分野の人とかかわる仕事。対話しながらモノをつくる経験を活かして、内定先でも新しい分野に挑んでいきます。

基礎理工学科

ニプロ株式会社 内定

基礎理工学科 4年船木 奈夢さん

(兵庫県 伊川谷北高校 出身)

  • 中学(数学)教諭一種
  • 高校(数学)教諭一種
  • 秘書検定2級

プログラミングの世界を知り、
未来が広がった

もともと数学教員をめざしていたのですが、プログラミング基礎演習を受け、進路が大きく変わりました。プログラミングを用いて数学的な演算を行うこと、エラーを探して正しくシステムを動かすこと、こういった作業が楽しくて、卒業研究の題材にもプログラミング言語「Python」を選んだほどです。卒業後はニプロのシステムエンジニアとして、技術と知識をさらに磨き、医療現場に貢献していきたいと考えています。

環境科学科

株式会社NTTフィールドテクノ 内定

環境科学科 4年嶋村 航太朗さん

(和歌山県 橋本高校 出身)

  • 危険物取扱者乙種第4類

くらしを見つめて、
社会から必要とされる人へ

高校時代に登山部で活動する中で不法投棄等の問題を目の当たりにしたことがきっかけで環境科学科へ。化学実験で石鹸をつくってみたり、プログラムを書いてみたり、幅広い学びが好奇心を広げてくれました。いまは藻に含まれているガソリン等の資源を採取する方法について研究中。学びの中で通信にも興味を持つようになり、内定先の会社ではネットワーク設備の構築、運用、保守に携わります。日々アンテナを張りながら、住環境を支える人になりたいです。

建築学科

株式会社 竹中工務店 内定

建築学科 4年近藤 駿さん

(京都府 亀岡高校 出身)

"実用建築"にかかわり、
人のくらしを描きたい

高校生の頃から実家の建設業を手伝っており、大勢がひとつの目標に向かって動く現場仕事におもしろさを感じていました。大学の設計実習やBIMを使った構造研究で得たノウハウを活かし、人とかかわる仕事をしたい、そう考えて選んだのが竹中工務店の施工管理職です。大規模な現場に出て人を動かす力と設計への知見を高め、ゆくゆくは学校やオフィス等、人に使われることで完成する実用建築に携わり、多くの人の日々を支えていきたいです。

情報工学科

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ関西 内定

情報工学科 4年本梅 遼太郎さん

(徳島県 名西高校 出身)

目標は、無理難題を解決できる
エンジニア

文系出身の自分でも、基礎から学べる環境のおかげで、C言語やデータベース等の知識を一歩ずつ深めることができました。プログラミング応用実習では、一からオセロゲームをつくる実習を通して、開発の楽しさを実感。現在は、培った力を趣味の野球にも応用できないかと考え、試合の流れの変化を検知する研究に取り組んでいます。情報工学は、無理難題に見える問題を解決できる手段。挑戦を重ねて、情報工学の可能性を広げていきたいです。

通信工学科

西日本高速道路ファシリティーズ
株式会社 内定

通信工学科 4年﨑山 敬太さん

(大阪府 香里丘高校 出身)

通信の知識を活用し、
物流・移動の安全を守る

昔からPCやスマホが好きで、インターネットがつながる仕組みを知りたいと思い、この学科に入りました。現在は衛星の電波を用いて雲の量を調べる、対流圏遅延量測定を研究中。通信技術を応用して天候を予測し、防災や減災に役立てるところにおもしろさを感じています。内定先では高速道路の通信機器整備に携わる予定。通信の知識をダイレクトに活かして、出かける人のワクワクや、くらしを支える物流を守っていけることを誇らしく思っています。

医療科学科

社会福祉法人 恩賜財団
済生会滋賀県病院 内定

医療福祉工学科 4年上田 雄大さん

(大阪府 枚方津田高校 出身)
※現 医療科学科

  • 医療機器情報コミュニケータ 第2種ME技術者
  • 臨床工学技士

一刻を争う現場で活躍できる
臨床工学技士へ

高校生の時に「命のエンジニア」という動画を見て、臨床工学技士をめざそうと決めました。先生方は、臨床工学技士の免許を持つ方だけではなく、医師や薬剤師の免許を持っていたり、企業出身の方だったりと、さまざまな経歴を持つ方が多く、専門的な知識を広く深く学べました。内定先の病院は、三次救急病院として、重篤患者さんへの救急医療を提供する役割を担っています。一刻を争う現場で、命を救える臨床工学技士として活躍したいです。

理学療法学科

公益財団法人 浅香山病院 内定

理学療法学科 4年井口 颯さん

(大阪府 金剛高校 出身)

  • MOS Word 2016
  • MOS Excel 2016
  • 理学療法士

内部疾患の方にも寄り添える
理学療法士に

祖父母の生活を支えたい。わたしが理学療法士になろうと思った理由です。入学後は解剖学や運動学の授業で、筋肉や臓器の動きや役割、作用について学修。実習や後輩への指導も経験し、理学療法士としての知識だけでなく人とのかかわり方も学んでいきました。内定先の病院は急性期から回復期までさまざまな方とかかわることができ、心臓や肺、腎臓の内部疾患によって身体に不調をきたした方にも寄り添うことになります。ひとりでも多くの患者さんを支えていきたいです。

健康スポーツ科学科

大阪府警察本部 内定

健康スポーツ科学科 4年長谷川 葵衣さん

(大阪府 千里高校 出身)

  • MOS Excel 2016
  • スキー検定3級
  • バドミントン審判検定3級

リーダーシップを発揮し、
人を導ける警察官へ

中学生の頃、学校で起きた問題を解決してくれた警察官を見て、憧れを抱きました。健康スポーツ科学科にも警察官への進路実績があると知り、進むべき道が明確に。バスケットボールやバレーボール等のスポーツ実習や部活動の方針を決める経験を通して、異なる価値観がある中で、意見を尊重しながら推進することの重要性を実感しました。今後も、リーダーシップを発揮し、あらゆる可能性を模索した上で人を導ける警察官になっていきたいです。

デジタルゲーム学科

株式会社サブリメイション 内定

デジタルゲーム学科 4年秋本 実三希さん

(京都府 洛陽総合高校 出身)

  • CGクリエイター検定 ベーシック
  • Photoshop®クリエイター能力認定試験 ベーシック

3DCGを使って、
100%の表現を追求する

幼い頃からゲームやアニメをつくる仕事に憧れていました。この学科では、ゲームのつくり方だけでなく、芸術やデザインの授業もあり、ジャンルにとらわれず“美しさ”を追求していく楽しさを学びました。研究では3DCGを活用して、セルアニメらしく表現する方法を探っています。内定先では、アニメーション制作に携わります。CGスタジオや映像編集スタジオ等で個人制作を行いながら身につけた技術を最大限発揮して、自分が思う100%の表現を追求していきたいです。

ゲーム&メディア学科

東映株式会社デジタルセンター
ツークン研究所 内定

ゲーム&メディア学科 4年服部 純矢さん

(京都府 京都学園高校※ 出身)
※現 京都先端科学大学附属高校

  • Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード

困難な制作でも、
最善策を見つけてチームを動かす

イベントや大会の中継を行う学内プロジェクト「電ch!」に参加し、チームでひとつのものをつくるおもしろさを知りました。社会プロジェクト実習では、イベントのPV制作のディレクターを担当。企画や演出、計画を考えるだけでなく、クライアントや先生、学生と対話を重ねながら表現を追求していきました。内定先の東映では、AIを使ったCG合成を研究するチームで制作管理を担当する予定です。将来はテクニカルディレクターとして技術面から制作を指揮しチームを支えていきたいです。

情報学科

富士フイルム
ビジネスイノベーションジャパン
株式会社 内定

情報学科 4年北村 和樹さん

(大阪府 大阪高校 出身)

人とのかかわりを通して
技術の精度を上げていく

PCの自主制作に夢中だった高校生活を経て、情報学科へ。意外だったのは、技術を学ぶ時間だけでなく、人と話す時間が多いことです。ひとり黙々と作業するのではなく、つくるたびに先輩や友人と意見交換し、客観的な評価を受ける。それによって自分の技術が磨かれていくのだと知りました。卒業後はカストマーエンジニアとして、オフィス機器の修理業務を担います。お客さまの声をしっかり受け取り、いいモノづくりへつなげていきたいです。