出願方法について
大阪電気通信大学では、入学試験によりインターネット出願と紙での出願にわかれます。
インターネット出願
AO入学試験、プログラミングAO入学試験、専門学科・総合学科特別推薦入学試験、公募推薦入学試験(前期、後期)、一般入学試験(前期、中期、後期、共通テスト方式)
併願可能な学部・学科
併願可能な学部 | 工学部 | 情報通信 工学部 |
医療健康科学部 | 総合情報学部 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
理系型 | 文系型 | 理系型 | 文系型 | ||||
工学部 | |||||||
情報通信工学部 | |||||||
医療健康 科学部 |
理系型 | ||||||
文系型 | |||||||
総合情報学部 | 理系型 | ||||||
文系型 |
試験のお得なポイント
POINT1
検定料は1日程につき
35,000 円 (共通テスト方式を除く)35,000円で2学部4学科まで出願可能
(同一試験日に限る)
POINT2
3学部以上出願の場合は
50,000 円 (同一試験日に限る)POINT3
2日程(A・B日程)
同時出願で検定料
一般入学試験(前期)
POINT4
追加検定料
5,000 円で 判定方法を追加判定方法を追加しておくことで、合格の可能性は広がります。
(両日出願の場合も一律5,000円)
POINT5
共通テスト方式の検定料は
20,000 円 (1学部につき)1学部につき2学科まで出願可能、学科ごとに合否判定を行います。
(2学部目以降は+10,000円です)
POINT1
検定料は1日程につき 35,000 円 (共通テスト方式を除く)
35,000円で2学部4学科まで出願可能(同一試験日に限る)
1学部内の併願パターン例
1学部につき2学科まで出願可能
電気電子工学に興味のある方
工学部
電気電子工学科
- 電気電子デバイス
エネルギー
工学部
環境科学科
- エネルギー変換
- 二次電池・燃料電池
機械工学に興味のある方
工学部
機械工学科
- 機械 エネルギー
工学部
環境科学科
- エネルギー変換
- エネルギー機器開発
プログラミング/デジタルコンテンツのデザインに興味のある方
総合情報学部
デジタルゲーム学科
- デジタル技術
- プログラミング
- ソフトウエア開発
総合情報学部
情報学科
デジタルコンテンツのデザイン
組込みシステム
ソフトウエア
2学部の併願パターン例
2学部4学科まで同一検定料で出願可能
電気・電子工学/コンピュータネットワーク分野に興味のある方
工学部
電気電子工学科
- 電気・電子
- 情報システム
情報通信工学部
通信工学科
- 電子工学
- 通信方式
- 情報通信システム
医療機器の開発・制御・管理に興味のある方
工学部
電気電子工学科
- 電気電子
- 制御・計測
工学部
機械工学科
- 電気電子
- 制御・情報
- 機械設計
医療健康科学部
医療科学科
- 医療工学
- 情報医学
情報システム/プログラミングに興味のある方へ
情報通信工学部
情報工学科
- 情報工学
- プログラミング
情報通信工学部
通信工学科
- 情報工学
- プログラミング
- 情報通信ネットワーク
総合情報学部
情報学科
- ソフトウエア開発
- 情報システム
- コンピュータ工学
- 情報メディア
総合情報学部
デジタルゲーム学科
- ソフトウエア開発
- システム構築
この他にも、あなたの興味分野に合わせた学部・学科の併願が可能です。
工学部、情報通信工学部、医療健康科学部、総合情報学部の各学部には、それぞれ第1志望、第2志望まで出願することができます。
合否判定は学部ごとに行います。第1志望で合格すれば第2志望の合否判定は行いません。
POINT2
3学部以上出願の場合は 50,000 円 (同一試験日に限る)
工学部、情報通信工学部、医療健康科学部、総合情報学部の各学部には、それぞれ第1志望、第2志望まで出願することができます。
合否判定は学部ごとに行います。第1志望で合格すれば第2志望の合否判定は行いません。
POINT3
2日程(A・B日程)同時出願で検定料 20,000円 減額
2日程(A・B日程)を同時に出願した場合には、20,000円の検定料の減額が受けられます。
[対象:公募推薦入学試験、一般入学試験(前期)]
B日程 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
出願なし | 1学部 | 2学部 | 3学部 | 4学部 | ||
A日程 | 出願なし | - | 35,000円 | 50,000円 | ||
1学部 | 35,000円 | 50,000円70,000円 | 65,000円85,000円 | |||
2学部 | ||||||
3学部 | 50,000円 | 65,000円85,000円 | 80,000円100,000円 | |||
4学部 |
POINT4
追加検定料 5,000 円で 判定方法を追加しておくことで、 合格の可能性が広がります。
入学検定料に5,000円を追加すると、判定方法が追加できます。
- 判定方法の追加は出願時に選択します。
- 追加される判定方法は以下の判定方法2に該当します。 [対象:一般入学試験(前期)]
受験型 | 教科 | 配点 | A日程・B日程 | A日程 | B日程 |
---|---|---|---|---|---|
必須出願 | 任意出願 | 任意出願 | |||
判定方法1 | 判定方法2 | 判定方法2 | |||
理系型 | 外国語 | 100 |
ベーシック判定 満点:350点 得点換算をせず |
高得点重視型判定 満点:400点 外国語または理科の高得点教科を |
高得点採用型判定 満点:250点 外国語または理科の高得点教科と |
数学 | 150 | ||||
理科 | 100 | ||||
文系型 | 外国語 | 100 |
ベーシック判定 満点:250点 得点換算をせず合計点で |
均等配点型判定 満点:300点 外国語の得点を150点に換算し、 |
均等配点型判定 満点:300点 外国語の得点を150点に換算し、 |
国語 | 150 |
たとえば、A日程理系型で受験し、合否のボーダーが下図のような場合、判定方法を追加しておくことで、合格の可能性は広がります。
POINT5
共通テスト方式の検定料は1学部につき 20,000 円
1学部につき2学科まで出願することができ、学科ごとに合否判定を行います。
以降10,000円追加毎に、1学部ずつ追加可能
(例)一般入学試験【共通テスト方式前期】で1学部2学科に出願
工学部
電気電子工学科
工学部
環境科学科
20,000円
医療健康科学部
理学療法学科
医療健康科学部
健康スポーツ科学科
10,000円
上記2学部4学科に出願する場合、検定料は30,000円です。
入試試験制度のポイント説明動画
1.5倍速で見る