キャンパスライフ

  1. HOME
  2. キャンパスライフ
  3. 奨学金制度等について
  4. 高等教育の修学支援新制度について(受験生)

高等教育の修学支援新制度について(受験生)

大阪電気通信大学は2020年度から開始された「大学等における修学の支援に関する法律」に基づく「高等教育の修学支援新制度」の対象大学となっております。(本制度の概要はこちら
本制度では入学手続時納入金についても支援を受けることができます。よって、高校等で本制度の申請手続きを行った方で、大阪電気通信大学へ入学する皆さんについては、下記の通り支援いたします。

1.対象

「高等教育の修学支援新制度」の申請手続きを行い、日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金を受給できることが決まっている方(「採用候補者決定通知」の「給付奨学金」欄が「候補者決定」となっている方)

※「採用候補者決定通知」の「貸与奨学金」のみが「候補者決定」となっている方は、本制度の対象外となりますので、ご注意ください。

2.入学手続時における支援の内容

入学手続時には、原則として入学金、学費(1年次:前期分)および諸会費の納入が必要ですが、この修学支援新制度の対象となる方については、下記の通り支援を行います。

(1)入学金(200,000円)

入学手続時納入金として入学手続締切日までに納入していただきますが、入学後、給付奨学金の支援区分に応じ、全部または一部を返還いたします。ただし、本学に入学しなかった場合、入学金は返還いたしません。

(2)学費(1年次:前期分)

納入を入学後まで猶予いたします。また、授業料(1年次:前期分)については給付奨学金の支援区分に応じ、納入金額を減免いたします。

3.手続の流れ

支援を受けるためには次の(1)~(4)の手続が必要です。ここに案内している期限は必ず守ってください。特に(1)~(3)は、いずれか一つでも期限が守られなかった場合、その時点で入学を辞退したものとみなしますので十分ご注意ください。

(1)入学金(200,000円)の納入【期限:第1次入学手続又は一括入学手続締切日】

合格通知に同封している本学所定の振込用紙『入学金用』に必要事項を記入の上、入試種別ごとに設定された第1次入学手続又は一括入学手続締切日までに金融機関窓口で「電信扱」によりお振込みください。(ATMでの振込みはできません。)

(2)諸会費(40,000円)の納入【期限:第2次入学手続又は一括入学手続締切日】

合格通知に同封している本学所定の振込用紙『諸会費用』に必要事項を記入の上、入試種別ごとに設定された第2次入学手続又は一括入学手続締切日までに金融機関窓口で「電信扱」によりお振込みください。(ATMでの振込みはできません。)

(3)「採用候補者決定通知(進学先提出用)」コピーの提出
【期限:第2次入学手続又は一括入学手続締切日】

給付奨学金の採用候補者となった方には、12月頃に高等学校等を通じて「採用候補者決定通知」が交付されます。「採用候補者決定通知」を受け取った方は、学費を納入せずにそのコピーを本学入試部まで簡易書留で郵送してください。第2次入学手続き又は一括入学手続締切日までに郵送された方は、入学後まで学費納入の猶予が受けられます。

(4)「採用候補者決定通知(進学先提出用)」原本の提出

入学後に行う奨学金説明会に出席し、「採用候補者決定通知(進学先提出用)」原本を提出してください。その後所定の手続きを経て、正式に本制度の対象者として認定された方に、授業料減免適用後の学納金納入書類を交付します。減免適用後の学費の納入期限は7月頃の予定です。

4.その他

「高等教育の修学支援新制度」と本学独自の奨学制度との併給について

「高等教育の修学支援新制度」を利用して日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金を受給することが決まっている方は、本学独自の奨学制度適用後に国からの授業料減免が適用されます。

[書類送付先]
大阪電気通信大学 入試部

〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18番8号
TEL:072-813-7374
事務取扱時間:月~金/9:00~17:00

[修学支援新制度に関する問合せ先]
大阪電気通信大学 学務部

TEL:072-813-7588
事務取扱時間:月~金/9:00~17:00

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP