学部・大学院

  1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 総合情報学部
  4. ゲーム&メディア専攻

総合情報学部

デジタルゲーム学科

ゲーム&メディア専攻

GAMES AND MEDIA

[将来の活躍フィールド]

表現の可能性を拡げるクリエイターへ

  • ゲーム・エンターテインメント業界

  • 広告業界

    IT産業

  • 映像・放送業界

    クリエイター(CG・Web)

  • eスポーツ関連事業

「ゲームはもっと、社会とつながる。」特設サイト

(新)デジタルゲーム学科 特設サイト

2026年4月よりデジタルゲーム学科ゲーム&メディア専攻へ

ゲームの技術や知識を応用し
eスポーツなど表現の可能性を拡げる

ゲーム業界やメディアアート分野で活躍する教員による幅広い学びが特徴。ゲームの技術や知識に加えeスポーツやCG映像、イラストなど、さまざまなメディアでの表現力を磨き、ゲームにとどまらず表現の可能性を拡げるクリエイターを養成。

ゲーム&メディア専攻

学びのポイント

  • POINT 1

    ゲーム業界やメディアアート
    分野で活躍する教員による、
    実践的な学び

  • POINT 2

    さまざまなメディアでの
    表現力を磨く

  • POINT 3

    表現の可能性を拡げる
    クリエイターを養成

× デジタル技術社会を良くする

  • 映像制作・ライブ配信

    専門機器を駆使した撮影や照明、映像における音楽の演出・録音技術など、映像制作やライブ配信を行うために必要なスキルを身につけます。

  • 3DCG・VFX

    立体的なキャラクターや背景をモデリングしてアニメーション化し、視覚効果や動きを加えていきます。

  • イラスト・UI UXデザイン

    ゲームのコンセプトや世界観を表現するために必要なイラストを描く力や、快適な使用感、さらに体験をデザインする力を磨きます。

カリキュラム

ゲームをコンテンツとして捉え、
幅広いメディアや分野に広げる力を修得します。

4年間の学び

学科紹介

授業Pick up!

01

デジタル
ファブリケーション演習

2年
デジタル工作機器を活用し、
高度なモノづくりを
実現できる人へ

デジタルファブリケーションとは、デジタルデータをもとにモノづくりをする技術のこと。3Dプリンタやレーザー加工機をはじめとするデジタル工作機器を駆使して、実際に手を動かしながら、作品を制作する技術を養います。

02

総合3DCG演習

2・3年
ソフトウェアを活用し、
3DCG作品をつくり上げる

ゲームや映像作品に必要不可欠な3DCGによる画像処理技術。この授業では3DCGソフトウェアを活用し、学生一人ひとりがオリジナルキャラクターを制作し、動かす経験を通して、楽しみながら技術を修得することができます。

ゲーム&メディア専攻の研究紹介

ゲーム&メディア専攻の
各研究室情報はこちら

内定者インタビュー

三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 内定

ゲーム&メディア学科

兵庫県 須磨友が丘高校 出身

※2026年4月よりデジタルゲーム学科ゲーム&メディア専攻へ改組

ゲーム制作で磨いた
プログラミングスキルが
社会を変える

実践的にプログラミングとゲームを学べる点に魅力を感じ、この学科へ進学。多くのゲームを制作しながら技術を磨きました。特に印象的だったのは、異なる大学の学生と協力してゲームを開発するゲームジャムへの参加。他の人のコードに触れることで、新たな発見や多くの刺激を受けました。研究では、オリジナルのコントローラーで操作するデジタルとアナログを融合させたゲームを開発しています。得意分野を活かし、将来はシステムエンジニアとしてデジタルイノベーションに挑みたいです。

卒業生インタビュー

東映株式会社
ツークン研究所

市田 俊介 さん

2016年 デジタルアート・アニメーション学科※1 卒業
2018年 本学大学院デジタルアート・アニメーション学専攻※2 修了
※1 2026年4月よりデジタルゲーム学科 ゲーム&メディア専攻へ改組
※2 現 総合情報学専攻 デジタルアート・アニメーション学コース

大阪府 大阪電気通信大学高校 出身

デジタル技術を駆使して、
多くの作品を生み出していく

小学校の頃から映画監督を目指していた私は、いくつもの作品をつくり発信してきました。大学の映像制作実習では、さまざまな人と関わりながら制作しプロと作品をつくる「電ch!」にも参加。モーションキャプチャー等の施設を活用しながら制作できた経験がいまの仕事につながっています。現在はディレクターとして、映像制作や研究に携わっています。いつかデジタル技術を駆使できる映画監督として活躍する。その夢のために作品をつくり続ける日々です。

ABOUT COMPANY

東映株式会社ツークン研究所では、デジタル技術と実写技術を掛け合わせて、さまざまな映像制作や研究開発を行っています。研究開発から生み出された新しい映像技術を取り入れ、映像作品に革新を起こしています。

インタビューの詳細を見る

資格

  • Qualification

    取得をめざす資格

    • CGクリエイター検定
    • CGエンジニア検定
    • Webデザイナー検定
    • 色彩検定®
    • マルチメディア検定エキスパート

    以下の3つの資格は、全国大学実務教育協会の規定により、所定の科目を単位修得することで申請・取得できます。

    • 上級情報処理士
    • 情報処理士
    • ウェブデザイン実務士

就職実績

手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。

就職先業界内訳

就職先業界内訳グラフ

主な就職先企業一覧(過去3年間)

  • 株式会社カプコン
  • 株式会社Cygames
  • 東映株式会社
  • ソフトバンク株式会社
  • 株式会社毎日新聞社 大阪本社
  • Sky株式会社
  • 株式会社関西東通
  • 株式会社グラフィニカ
  • 株式会社D・A・G
  • 株式会社ウィットスタジオ
  • 株式会社ヤマダホールディングス
  • 株式会社ゲオホールディングス
  • 富士ソフト株式会社
  • 株式会社神戸製鋼所
  • 大阪府庁
  • など

総合情報学部 ゲーム&メディア学科での実績

総合情報学部 学科一覧

「本当に就職に強い大学ランキング」

関西圏私立大学2
に選ばれました!

総合情報学部の他の学科を見る

総合情報学部の他の学科を見る

閉じる

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP