各学科において、所定の科目の単位を修得することで、取得又は受験資格を得ることができる免許・資格一覧です。
電気電子工学科
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
第二種電気工事士 | 所定の科目・単位を修得し卒業することで、筆記試験が免除されます。 | 電気工事の作業は有資格者でないと行うことができません。免許を取得することで、600ボルト以下で受電する設備の電気工事に従事することができます。 |
電気主任技術者 | 所定の科目・単位を修得し、卒業後に一定期間の実務経験を積むことで電気主任技術者免状を取得できます。(ただし2019年度入学生より適用されます)実務経験の内容および経験年数により、第一種から第三種にわかれます。 | 電気工作物の安全確保のため、電気工作物の工事、維持、運用に関する保安の監督を行うための国家資格です。事業用電気工作物の設置者は、電気主任技術者を選任することが義務づけられています。第一種ですべての事業用電気工作物の工事、維持および運用の保安の監督、第ニ種で電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の工事、維持および運用の保安の監督、第三種で電圧5万ボルト未満の事 業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く。)の工事、維持および運用の保安の監督を行うことができます。 |
環境科学科
基礎理工学科(数理科学専攻/環境化学専攻)
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
食品衛生管理者 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで取得できます。 | 厚生労働省管轄の国家資格であり、食品衛生法によって定められた特定の食品加工や添加物製造を行う事業所において施設ごとに配置しなければいけない有資格者のことです。施設内での衛生管理を徹底するとともに、従業員に対しても衛生教育を適切に行うことが求められます。食品衛生法のスペシャリストとして、保健所とも協力しながら食中毒の防止を行う等、食品衛生全般に係る業務に従事します。 |
食品衛生監視員任用資格 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、受験資格を得ることができます。 | 厚生労働省管轄の国家資格であり、一例として全国の主要な海・空港の検疫所において、輸入食品の安全監視および指導(輸入食品監視業務)、輸入食品等に係る微生物検査と理化学検査(検査業務)、検疫感染症の国内への侵入防止(検疫衛生業務)の業務に従事します。 |
通信工学科
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
陸上無線技術士(第一級) | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、一部の試験科目(「無線工学の基礎」)が免除されます。
※卒業日から3年以内 |
主として陸上の無線局の無線設備の技術的な操作を行うための国家資格。免許を取得することで、放送局、電気通信業務用等の固定局等すべての無線局の無線設備の技術的な操作を行うことができます。 |
陸上特殊無線技士(第1級) | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで取得できます。 | 電気通信業務用、公共業務用等の多重無線設備の固定局、基地局等の技術的な操作を行うことができる国家資格です。 |
海上特殊無線技士(第3級) | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで取得できます。 | 船舶に施設する無線設備・海岸局や海岸地球局の無線設備等、海上関係の無線局の無線設備の操作を行うことができる国家資格です。 ※ただし階級により、扱える電力、操作の程度が異なります。 |
電気通信主任技術者 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、一部の試験科目(「電気通信システム」)が免除されます。 | 電気通信主任技術者は、電気通信ネットワークの工事、維持および運用の監督する国家資格です。 |
建築学科
建築・デザイン学科(建築専攻/空間デザイン専攻)
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
一級建築士 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、受験資格を得ることができます。 | 建物の規模・構造にかかわらず、あらゆる施設や建物の設計・工事管理を行うことができます。 |
二級建築士 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、受験資格を得ることができます。 | 高さが13mを越えない建築物など、法律で定められた範囲における施設や建物の設計・工事管理を行うことができます。 |
木造建築士 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、受験資格を得ることができます。 | 木造の住宅をメインに扱う建築士です。延べ面積300㎡以下(1階または2階建て)の木造建築物の設計・工事監理を行います。 |
医療科学科
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
臨床工学技士 | 所定の科目・単位を修得し、卒業することで、受験資格を得ることができます。 | 臨床工学技士は、医療機器の操作、保守点検を行う国家資格。心臓の手術中、心臓に代わって血液を全身に循環させる人工心肺装置をはじめ、人工呼吸器、人工心臓ペースメーカー、人工腎臓などの生命維持管理装置の操作や安全管理・点検を行います。 |
理学療法学科
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
理学療法士 | 卒業することで、受験資格を得ることができます。 | 理学療法士は、医学的リハビリテーションを担う国家資格。専門検査、測定/評価に基づき、何らかの疾病、傷害(スポーツを含む)などに起因する機能・形態障害に対する運動療法による筋力、関節可動域、協調性といった身体機能、および温熱、水、光線、電気などの物理療法による疼痛、循環などの改善を図り、社会復帰を支援します。 |
健康スポーツ科学科
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
健康運動実践指導者 | 所定の科目・単位を修得することで、受験資格を得ることができます。 | 医学的基礎知識、運動生理学の知識、健康づくりのための運動指導の知識・技能等を持ち、健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて実践指導を行うことができる者。 自ら見本を示せる実技能力と、特に集団に対する運動指導技術に長けた者。 |
健康運動指導士 | 所定の科目・単位を修得することで、受験資格を得ることができます。 | 健康運動指導士 保健医療関係者と連携しつつ、個々人の心身の状態に応じた、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成および実践指導計画の調整等を行う役割を担う者。 ハイリスク者も対象にした安全で効果的な運動指導を行うことのできる専門家。 |
デジタルゲーム学科/ゲーム&メディア学科
左右にスクロールできます
資格・免許 | 要件 | 内容 |
---|---|---|
上級情報処理士 | 所定の科目を単位履修することで申請・取得することができます。 | 上級情報処理士はインターネット活用、データ管理及び統計分析などを行う総合的な実践力を習得し、高度な情報実務能力を発揮し、問題の発見と解決に貢献し、チームの機動力を強化できる人材です。 |
情報処理士 | 所定の科目を単位履修することで申請・取得することができます。 | 業務の課題を解決するための最新の情報活用能力を身につけます。 |
ウェブデザイン実務士 | 所定の科目を単位履修することで申請・取得することができます。 | ウェブページ編集・制作・運営ができるようになります。 |
プレゼンテーション実務士 | 所定の科目を単位履修することで申請・取得することができます。 | あらゆるビジネスシーンで必要とされるプレゼンテーション能力が身につきます。 |