教職課程に関する情報
教職課程に携わる教員情報
教員一覧(50音順)
准教授
市谷 浩一郎(いちたに こういちろう)
担当科目:教育実習1、教育実習2、教職実践演習(中・高)、教育方法技術論と総合的な学習の時間の指導法、保健体育科教育法1、保健体育科教育法2
特任講師
大村 基将(おおむら もとまさ)
担当科目:教育実習1、教育実習2、事前・事後指導、教職実践演習(中・高)、情報科教育法1、情報科教育法2、技術科教育法1、技術科教育法2、技術科教育法3、技術科教育法4、情報と職業
准教授
村木 有也(むらき ゆうや)
担当科目:教育実習1、教育実習2、事前・事後指導、教職実践演習(中・高)、介護等体験指導、教育方法技術論と総合的な学習の時間の指導法、保健体育科教育法3、保健体育科教育法4
教員養成にかかわる科目のカリキュラム
2022年度からの教育課程
(1)教科および教科の指導法に関する科目
(2)教育の基礎的理解に関する科目等
(3)大学が独自に設定する科目
介護等体験指導 1単位 選択科目(中学校一種必修) 3年次配当
注1 中学校教諭一種免許状を取得するには、「介護等体験指導」のほか3単位は教科および教科の指導法に関する科目又は教育の基礎的理解に関する科目等の単位数を充当すること。
注2 高等学校教諭一種免許状を取得するには、12単位を必要とするが、「介護等体験指導」、教科および教科の指導法に関する科目又は教育の基礎的理解に関する科目等の単位数を充当すること。
(4)教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
2020年度から2021年度までの教育課程
(1)教科および教科の指導法に関する科目
(2)教育の基礎的理解に関する科目等
(3)大学が独自に設定する科目
介護等体験指導 1単位 選択科目(中学校一種必修) 3年次配当
注1 中学校教諭一種免許状を取得するには、「介護等体験指導」のほか3単位は教科および教科の指導法に関する科目又は教育の基礎的理解に関する科目等の単位数を充当すること。
注2 高等学校教諭一種免許状を取得するには、12単位を必要とするが、「介護等体験指導」、教科および教科の指導法に関する科目又は教育の基礎的理解に関する科目等の単位数を充当すること。
(4)教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
2019年度教育課程
(1)教科および教科の指導法に関する科目
(2)教育の基礎的理解に関する科目等
(3)大学が独自に設定する科目
介護等体験指導 1単位 選択科目(中学校一種必修) 3年次配当
注1 中学校教諭一種免許状を取得するには、「介護等体験指導」のほか3単位は教科および教科の指導法に関する科目又は教育の基礎的理解に関する科目等の単位数を充当すること。
注2 高等学校教諭一種免許状を取得するには、12単位を必要とするが、「介護等体験指導」、教科および教科の指導法に関する科目又は教育の基礎的理解に関する科目等の単位数を充当すること。
(4)教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目
2011年度以降2018年度までの教育課程
(1)教科に関する科目
(2)教職に関する科目
(3)教科又は教職に関する科目
介護等体験指導 1単位 選択科目(中学校一種必修) 3年次配当
注1 中学校教諭一種免許状を取得するには、「介護等体験指導」のほか7単位は『教科に関する科目』又は『教職に関する科目』の単位数を充当すること。
注2 高等学校教諭一種免許状を取得するには、16単位を必要とするが、「介護等体験指導」、『教科に関する科目』又は『教職に関する科目』の単位数を充当すること。