学部・大学院

  1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 工学部
  4. 電子機械工学科

工学部

電子機械工学科

ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING

[将来の活躍フィールド]

あらゆる産業分野へ

  • 電気・電子装置や機械の設計・開発

  • 情報通信産業で活躍するエンジニア

  • ロボットエンジニア

AI×機械×電気・電子
いくつもの学びを掛け合わせて想像を創造へ

各専門分野を掛け合わせる体系的カリキュラムで、無限の可能性への扉を開きます。「機械工学×計測制御工学=ロボットエンジニア」「計測制御工学×情報工学=AI/IoTエンジニア」「機械工学×電気・電子工学=メカトロニクス系エンジニア」等、自由に未来への道をデザインしましょう。

電子機械工学科

学びのポイント

  • POINT 1

    機械系、電気・電子系、
    情報系を融合した
    メカトロニクスを学ぶ

  • POINT 2

    幅広い分野の資格取得を
    サポート

  • POINT 3

    自分の手で
    AIロボットを製作して、
    実践力を身につける

× 情報社会を良くする

  • 機械
    機械を設計する技術を
    しっかり学ぶ

    つかむ・はこぶ・まわす。ロボット・メカトロ機器は動くことが前提です。正確に動作する機械をつくるための設計・製作技術を養います。

  • 電気・電子
    機械を動かすための回路設計
    技術を深く理解する

    機械を動かす電力、状態を検知するセンサ信号、モーターを自在に動かす制御信号など、これらを伝えて機械を動かすための回路設計技術を学びます。

  • 情報
    賢い機械を実現する方法を
    探究する

    これからの機械は、周囲をよく観察し判断して動作を行います。このようなスマートな機械を設計するための技術を学び、実装方法を考えていきます。

  • ロボット・メカトロニクス
    分野を超えた技術の融合により
    新しいロボットを生み出す

    機械、電気・電子、情報技術など、これらの技術に制御を掛け合わせることが重要です。働くロボット・メカトロ機器をつくりあげるための総合的な技術を学修します。

学科TOPICS

HOT TOPICS

  • 社会問題の解決に役立つロボットの研究開発

    通信技術やセンサ、データ処理の進化によって飛躍的な発展を遂げているロボットは、いまや私たちの喜らしを支える重要な存在です。小川研究室と鄭研究室では、実世界とサイバー空間が連携するサイバーフィジカルシステム(CPS) を活用した歩行訓練環境をつくろうとしています。歩行訓練器に実装したセンサで歩行パラメータを計測し、クラウドサーバーでデータベース化、処理したデータをもとにロボットアームを制御してその人に最適な訓練補助を実施します。こうした研究開発は安全で効率の良いリハビリテーションの実現と現場の人材不足を解決する可能性を秘めています。

カリキュラム

機械、電気・電子、制御、情報の4分野の基礎を理解し、
融合する力を身につけます。

4年間の学び

学科紹介

授業Pick up!

01

プログラミング
基礎演習

プログラミングの
基本的な
考え方を知り、
その構築能力を育む

機械製品やロボットなどの制御に欠かせないプログラミング。この演習では、プログラミングの基本的な考え方を知り、基本的なプログラムを自力で作成できるようになることを目的とします。

02

メカトロニクス基礎
・実践・創成演習

ひとり1台、自律型ロボットカーを完成させながらロボット開発に必要なソフト・ハード技術を実践的に学ぶ

1年次に機械加工や電子工作で自分だけのロポットカーのハードウェアを製作します。その後、センサ計測、モーター制御、IoT通信、画像処理など、自動運転技術の実装までを演習。「機械×電気・電子×情報=メカトロニクス」を実践的に学びます。

03

CAD基礎・応用

コンピュータで
2Dと3Dの製図を
実習形式で学ぶ

モノづくりに必要不可欠な製図の方法を学び、CADを用いて製図します。3DCAD実習の後半では、自らつくりたいものをモデリングして設計図面まで作成することで、実践力が確実に身につきます。

04

電子機械実験・演習

実験・演習によって、
メカトロニクス技術を
より深く理解

メカトロニクス技術の理解を目的として、機械、電気・電子、情報、計測・制御分野の実験と演習を行います。各工学分野の基礎理諭を修得すると同時に、それらを統合したメカトロニクス技術の理解を深めます。

電子機械工学科の
各研究室情報はこちら

内定者インタビュー

資格

基本情報技術者

住友電装株式会社 内定

電子機械工学科

三重県 四日市南高校 出身

自動車への興味も、対話力も、
多分野の学びから

自分がもともと好きだった機械と、社会からの期待が高まる情報。どちらを選択するか迷った末に、機械や電気電子・情報を広く学べるこの学科を選びました。SOLIDWORKS®を用いた設計に心が躍り、自動車部品への興味が芽生え、異分野協働エンジニアリング・デザイン演習では、幅広い分野を学んできたからこそ、みんなの橋渡し役としてチームに貢献できました。卒業後は“自動車の血管”とも言われるワイヤーハーネスを手がける住友電装で、安全な車づくりを支えていきたいです。

資格

基本情報技術者

卒業生インタビュー

株式会社堀場製作所
エネルギー・環境本部
プロジェクトエンジニアリング部

丸山 友希 さん

2018年 電子機械工学科 卒業

兵庫県 科学技術高校 出身

自動車の車両開発に携わり
持続可能な社会の実現に
貢献する

私はいま、自動車の研究開発試験設備のレイアウト設計や搬入・設置などに携わっています。在学中には、高性能な加工装置でモノづくりをするなど、充実した日々を送りました。研究では酸素療法患者さんの移動支援を行うロボットカートを開発。手を動かしながら電気や機械を幅広く学べたことがいまの仕事に活きています。お客さまに合った測定方法や設備を提供することで持続可能な社会の実現にも貢献していきたいです。

ABOUT COMPANY

堀場製作所は、分析・計測機器といった「はかる」技術を通して、自動車や医療、半尊体、宇宙、地球礫境など、幅広い分野に貫献している会社。京都発祥ながらも世界各地に約50社のグループ会社を持っておりグローバルに事業を展開しています。

インタビューの詳細を見る

資格

  • Qualification

    取得できる資格
    (所定科目の単位修得が必要)

    • 高等学校教諭一種免許状(数学/工業)
    • 中学校教諭一種免許状(数学)
  • Qualification

    取得をめざす資格

    • 機械設計技術者
    • 基本情報技術者
    • ITパスポート
    • 2次元CAD利用技術者
    • 3次元CAD利用技術者
    • 陸上無線技術士
    • シーケンス制御作業
    • 電気主任技術者
    • 第一種電気工事士
    • 第二種電気工事士

就職実績

手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。

就職先業界内訳

主な就職先企業一覧(過去3年間)

  • 株式会社SUBARU
  • ダイハツ工業株式会社
  • 関西電力株式会社
  • アマノ株式会社
  • 株式会社リョーサン
  • ニチコン株式会社
  • 株式会社立花エレテック
  • NSW株式会社
  • 三菱電機ビルソリューションズ
    株式会社
  • リコージャパン株式会社
  • 株式会社PEGASUS
  • 日本テキサス・インスツルメンツ
    合同会社
  • 株式会社セラク
  • 神戸市教育委員会
  • 奈良県教育委員会
  • など

工学部 学科一覧

工学部の他の学科を見る

工学部の他の学科を見る

閉じる

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP