
工学部
基礎理工学科
ENGINEERING SCIENCE
[将来の活躍フィールド]
各種メーカーや教育分野へ
-
研究・開発者
エンジニア
数学・理科の教員
先端科学技術から教育まで
幅広い舞台で活躍できる理数系ジェネラリストへ
工学の基盤となる科学(数学・物理・化学)の専門知識を獲得すると同時に、それらを活かす理論や技法を修得。物事を「根っこ」から追究・分析する基礎力と真の応用力を持ち、先端科学技術から教育まで、幅広い舞台で活躍できる理数系ジェネラリストを育成します。
基礎理工学科
学びのポイント
-
POINT 1
科学技術リテラシーを
身につけられる -
POINT 2
問題を発見し、
解決する力を伸ばす -
POINT 3
「伝える力」を磨く
少人数ゼミナール
×
情報で社会を良くする

学科TOPICS
HOT TOPICS
-
小型PCの組み立てから
セットアップまでを行い、
情報リテラシーを身につける小型PC「ラズベリーパイ」を自分たちで一から組み立てて、LinuxOSをインストールしてネットワークもセットアップ。また、プレゼン資料・レポート作成に必要なアプリケーションをインストールして実際に利用します。さらに、Python(パイソン)による数理シミュレーションまで行うことにより、小型PCを自らつくり上げ、動かす経験を通して、計算機やインターネットの仕組み等を理解し、基礎的な情報技術リテラシーを身につけることができます。
Python…AI開発等の最先端分野において主流となっているプログラミング言語。
カリキュラム
数学・物理・化学の3分野を配置し、
総合的な科学技術を活用する力を養います。
学科紹介
授業Pick up!
01
幾何学2
微分積分をはじめとする
数学の手法を用いて、
曲線の幾何的性質を調べる
円や放物線等、数学にはいろいろな「曲線」が現れます。この授業では、微分積分をはじめとする数学の手法を用いて、それら曲線がどのくらい曲がっているか・回っているかといった幾何的な性質を調べます。
02
アクティブサイエンス
ゼミナール
学年を飛び超えてチームを組み、
科学の課題にチャレンジ
科学に対する実践力を身につける少人数ゼミナールです。各ゼミナールで課題を設定し、解決のプロセスを自ら考え、実践していきます。学年横断型のチームを組んで課題に挑むのが特徴です。
03
化学実験
実験とレポート作成を通じて
化学をより深く理解する
化学を理解するには、授業や教科書で学ぶだけでなく、実際に試薬を用いて実験を行い、現象を観察するといった経験も大切です。この授業では、実践を通して実験の進め方やレポートのまとめ方を学びます。
04
現代物理学特論
現代物理学の基本から
最新の研究トピックスまでを
幅広く学修
相対性理論や量子力学といった現代物理学の基本を幅広く学修。また、その応用として原子核や素粒子、宇宙論から、宇宙線物理学の最先端の研究結果までを取り上げ、解説を行います。
研究室Pick up!
-
現象数理学研究室
世の中のさまざまな現象を
数学で解き明かすサイコロの出る目はどのように決まるのか、渋滞はなぜ起こるのか。ほんのわずかな差がとても大きな差につながるという「カオス理論」と関係するそうした不思議な現象を、数理的に解き明かそうと挑んでいます。
KEYWORD
# 数学 # 解明
# カオス理論 # 現象数理 -
宇宙線物理学研究室
宇宙から降り注ぐ
高エネルギー宇宙線の
起源を求めて宇宙空間から降り注ぐ高エネルギー粒子、「宇宙線」。その起源天体はまだ直接観測されていません。本研究室では、米国ユタ州の大気蛍光望遠鏡を用いた現地観測や学内での機器開発に取り組み、その起源に迫ります。
KEYWORD
# 宇宙線 # 物理
# 観測 # 機器開発
内定者インタビュー
資格
中学(数学)教諭一種 / 高校(数学)教諭一種 / 秘書検定2級
ニプロ株式会社 内定
船木 奈夢 さん
基礎理工学科 4年
兵庫県 伊川谷北高校 出身
プログラミングの世界を知り、
未来が広がった
もともと数学教員をめざしていたのですが、プログラミング基礎演習を受け、進路が大きく変わりました。プログラミングを用いて数学的な演算を行うこと、エラーを探して正しくシステムを動かすこと、こういった作業が楽しくて、卒業研究の題材にもプログラミング言語「Python」を選んだほどです。卒業後はニプロのシステムエンジニアとして、技術と知識をさらに磨き、医療現場に貢献していきたいと考えています。
資格
MOS Excel 2016
2次元CAD利用技術者試験2級
卒業生インタビュー
大阪電気通信大学高等学校
理科教諭
鍵谷 鷹 さん
2020年 基礎理工学科 卒業
兵庫県 西宮南高校 出身
夢を持つ大切さを
一生かけて教えたい
一度目の就職で夢を持つ大切さを知り、子どもたちに夢を与えられる高校教員をめざすため、もう一度大学へ入学。数学と物理と化学を基礎から学べる基礎理工学科で知識を深めていきました。ゼミでは宇宙線の解析に関する研究を実施。「研究は終わらない」という先生の話が心に残っており、諦めずにやり切ることの大切さを学びました。教諭という仕事にも終わりはありません。子どもたちの夢を一緒に見つけてあげられる教諭として、これからも生徒と向き合い続けていきます。
ABOUT HIGH SCHOOL
1941年学園創立。2学科9コースにわたる多様な学びによって生徒の専門性を高めてきた大阪電気通信大学高等学校。大学の授業や実習を体験・見学できる「高大連携」にも力を注ぐことで、生徒の夢の実現を後押ししています。
資格
-
Qualification
取得できる資格
(所定科目の単位修得が必要)- 高等学校教諭一種免許状(数学/理科)
- 中学校教諭一種免許状(数学/理科)
-
Qualification
取得をめざす資格
- 実用数学技能検定
- ITパスポート
- 統計検定
就職実績
手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。
就職先業界内訳
主な就職先企業一覧(過去3年間)
- 株式会社明治
- HOYA株式会社
- 小林製薬株式会社
- 株式会社きんでん
- 大和冷機工業株式会社
- 日本マタイ株式会社
- 山九株式会社
- 枚方信用金庫
- 高槻市役所
- 大阪市教育委員会
- 大阪府教育委員会
- 兵庫県教育委員会
- 学校法人 偕星学園
大阪偕星学園高等学校 - 学校法人 谷岡学園
大阪商業大学高等学校 - 学校法人 大阪電気通信大学
大阪電気通信大学高等学校 - など
工学部 学科一覧
-
電気電子工学科
ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
生活になくてはならない“電気”を司る、
即戦力のエンジニアへ[将来の活躍フィールド]
- 電気設備
- 運輸電力
- 情報通信設備
- ホームエレクトロニクスの開発
-
電子機械工学科
ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING
機械×電気・電子×情報
いくつもの学びを掛け合わせて
想像を創造へ[将来の活躍フィールド]
- 電気・電子装置や機械の設計・開発
- 情報通信産業で活躍するエンジニア
-
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める[将来の活躍フィールド]
- 輸送機器
- 産業用機械
- ロボット
- プラント
- ナノテクノロジー関連
- インフラ関係
-
基礎理工学科
ENGINEERING SCIENCE
先端科学技術から教育まで
幅広い舞台で活躍できる
理数系ジェネラリストへ[将来の活躍フィールド]
- 研究・開発者
- エンジニア
- 数学・理科の教員
-
環境科学科
ENVIRONMENTAL SCIENCE
食と住環境について広く学び
持続可能な未来をつくる[将来の活躍フィールド]
- 食品・製薬会社
- エネルギー業界
- 住環境設備設計
- 機械・電気電子分野
-
建築学科
ARCHITECTURE
ICTを駆使して人と環境に配慮した
建築を実現する人へ[将来の活躍フィールド]
- 設計事務所
- 総合建設会社(ゼネコン)
- 行政
- 不動産会社
- 住宅メーカー
工学部の他の学科を見る
-
電気電子工学科
ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
生活になくてはならない“電気”を司る、
即戦力のエンジニアへ[将来の活躍フィールド]
- 電気設備
- 運輸電力
- 情報通信設備
- ホームエレクトロニクスの開発
-
電子機械工学科
ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING
機械×電気・電子×情報
いくつもの学びを掛け合わせて
想像を創造へ[将来の活躍フィールド]
- 電気・電子装置や機械の設計・開発
- 情報通信産業で活躍するエンジニア
-
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める[将来の活躍フィールド]
- 輸送機器
- 産業用機械
- ロボット
- プラント
- ナノテクノロジー関連
- インフラ関係
-
基礎理工学科
ENGINEERING SCIENCE
先端科学技術から教育まで
幅広い舞台で活躍できる
理数系ジェネラリストへ[将来の活躍フィールド]
- 研究・開発者
- エンジニア
- 数学・理科の教員
-
環境科学科
ENVIRONMENTAL SCIENCE
食と住環境について広く学び
持続可能な未来をつくる[将来の活躍フィールド]
- 食品・製薬会社
- エネルギー業界
- 住環境設備設計
- 機械・電気電子分野
-
建築学科
ARCHITECTURE
ICTを駆使して人と環境に配慮した
建築を実現する人へ[将来の活躍フィールド]
- 設計事務所
- 総合建設会社(ゼネコン)
- 行政
- 不動産会社
- 住宅メーカー