学部・大学院

  1. HOME
  2. 学部・大学院
  3. 健康情報学部
  4. 健康情報学科/理学療法学専攻

健康情報学部

健康情報学科理学療法学専攻

COURSE OF PHYSIOTHERAPY

デジタル技術を活用した科学的根拠に基づいた、一人ひとりにとって効果的な理学療法を提供できる力を育みます。また、スポーツ損傷やリハビリテーションの知識、トレーニング器具を開発できる力も身につけます。

[将来の活躍フィールド]

スポーツにおける健康支援を
実践できるICTに強い理学療法士へ

  • 理学療法士

    スポーツリハビリテーション関連

  • ケアマネジャー

    医療機関や福祉機関

  • 大学などの教育・研究機関

  • 福祉住環境コーディネーター

  • 科学的・客観的分析力を駆使し
    一人ひとりに最適な
    理学療法を届けるプロへ

    デジタル技術を活用した科学的根拠に基づいた、一人ひとりにとって効果的な理学療法を提供できる力を育みます。また、スポーツ損傷やリハビリテーションの知識、トレーニング器具を開発できる力も身につけます。

    健康情報学科 理学療法学専攻

    学びのポイント

    • POINT 1

      3専攻の科目を
      自由に選択できる
      充実したカリキュラム

    • POINT 2

      専門性を深め、
      実践力を磨く「特修」を設置

    • POINT 3

      「情報」と「健康」を融合させ、
      最新技術を駆使した実践学習

    × 情報社会を良くする

    • 予防理学療法

      動作解析装置など、ICT機器を活用し、データを読み解くことで、
      症状の軽減や予防に向けたリハビリの実現につなげます。

    • スポーツ医科学

      スポーツ動作を解析し、パフォーマンスアップや障害予防に活かす方法を学んでいきます。

    学科TOPICS

    HOT TOPICS

    • 少人数指導で、
      国家試験も研究も徹底サポート

      理学療法学専攻の定員は40名。少人数体制で担当教員がきめ細かなサポートを実施しています。理学療法士国家試験対策は1年次からスタートし、普段の授業で試験内容を意識した指導が行われます。2年次から研究室に所属することで、早期から研究に携わり、実践的な力を養います。4年次になると特別講座を開講。理学療法士志望の学生が集う学科専用のラーニングスペースで試験問題に取り組みます。その他、分野ごとの対策講座や学内模試も充実しており、高い国家資格合格率につながっています。

    • 現役アスリートの運動解析を支援

      現役アスリートの運動解析を支援

      現役アスリートの運動解析を支援

      理学療法学専攻では、運動解析実習室で現役アスリートの運動解析を支援しています。2024年度は、フリースタイルスキー(モーグル)の2023/2024ワールドカップ種目別年間チャンピオン・堀島行真選手の動作解析に参加し、学生たちは研究で学んだ技術を実践しました。

      詳細を見る

    カリキュラム

    カリキュラム

    学科紹介

    授業Pick up!

    01

    スポーツリハビリテーション

    3年
    安全かつ効果的な動作を学び、
    スポーツへの早期復帰を支える

    骨や筋肉、関節などの運動器疾患とその治療法を学び、人体やスポーツ障害についての理解を深めます。けがや手術からの早期復帰をサポートできるように、安全と効果(負荷の強度)を両立させた身体の動かし方を学びます。

    02

    理学療法評価学実習

    2年
    治療やリハビリの指針となる、
    身体状況の評価法を学ぶ

    学生同士でペアを組んで体を動かし、筋肉の反応や関節の可動域などを観察・測定。相手の表情の変化なども参考にしながら、治療やリハビリの方針を立てるために必要な身体情報を、正確に把握する力を養います。

    03

    スポーツ理学療法特修

    3年
    競技特性に応じた対応を学び、
    外傷予防と回復を支える

    スポーツ損傷に対する理学療法を学びます。具体的には、野球やバスケットボール、サッカーなどで好発する傷害の発生機序、評価、再発予防を含めた理学療法を学習します。競技大会への見学と支援活動の体験も含み、外傷発生時の対応や競技活動前後の応用的な運動療法、テーピングなどの理解を深めます。

    04

    運動学実習

    2年
    経験を通じて「知る」と「できる」
    知識と技術、両面を深める

    講義と実習を通じて、理学療法の基礎となる人体が動く仕組みを学びます。運動学の基礎を固めることで、物理学や解剖学、生理学などの知識を統合し、ヒトの身体機能について科学的に分析できる力を身につけます。

    内定者インタビュー

    資格

    理学療法士

    独立行政法人国立病院機構 近畿グループ 内定

    理学療法学科※

    滋賀県 比叡山高校 出身

    ※現 健康情報学科 理学療法学専攻

    幅広く学び、
    どんな動作の悩みも
    解決したい

    子どもの頃に野球でけがをし、理学療法士に救われた経験から私もめざすようになりました。最初はスポーツ選手を支えたいと考えていましたが、病院実習で動作に悩む患者さんと出会い、この仕事は多くの人の役に立てると実感しました。卒業後は民間で対応しきれない希少疾患も受け入れる国立病院機構で経験を積み、幅広い患者さんに対応できる理学療法士になりたいです。

    資格

    理学療法士

    卒業生インタビュー

    神戸大学医学部附属病院
    リハビリテーション部 理学療法士

    三浦 大祐 さん

    2018年 理学療法学科※ 卒業
    2020年 本学大学院 医療福祉工学専攻 修了

    和歌山県 和歌山商業高校 出身

    ※現 健康情報学科 理学療法学専攻

    世界水準の技術で
    アスリートも支える
    理学療法士に

    私はいま理学療法士として、主に下肢スポーツ傷害を持つ方のリハビリテーションを行っています。私たちの病院ではプロスポーツ選手を担当することも少なくありません。実習やスポーツの現場で手を動かしながらスポーツ傷害について学んだり、研究で前十字靭帯損傷の予防に取り組んだりした経験が、いまの仕事に活きています。今後の目標は、日本を代表するアスリートの方たちも支えられる世界水準の理学療法士になること。そのために挑戦を重ねる日々です。

    ABOUT HOSPITAL

    神戸大学医学部附属病院は、1869年に設立された神戸の中核となる病院。日本・世界をリードする最先端の医療を提供しています。さらに、教育機関として、高度の技量を持ち世界で活躍できるような医療人の育成を通して、社会に貢献しています。

    インタビューの詳細を見る

    資格

    • Qualification

      取得できる資格
      (所定科目の単位修得が必要)

      • 理学療法士(国家試験受験資格)
    • Qualification

      関連する資格

      • 福祉住環境コーディネーター

    就職実績

    手厚い就職支援体制で、
    高い就職率を誇っています。

    就職先業界内訳

    主な就職先企業一覧(過去3年間)

    • 学校法人関西医科大学
      関西医科大学附属病院
    • 日本赤十字社 大阪赤十字病院
    • 社会医療法人美杉会
    • 社会福祉法人慶生会
    • 医療法人社団医聖会 学研都市病院
    • 医療法人藤井会
    • 社会医療法人愛仁会
    • 武田病院グループ
    • 医療法人啓信会 大阪整形外科病院
    • など

    医療健康科学部 理学療法学科での実績

    教員資格及び教育内容等の
    自己評価の公表

    理学療法士養成施設指導ガイドラインに従い、
    教員資格及び教育内容等について自己評価及び
    その結果の公表を行います。

    健康情報学部 学科一覧

    健康情報学部の他の学科を見る

    健康情報学部の他の学科を見る

    大学紹介

    学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

    4ステップの実学教育

    入試情報

    入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

    キャンパスライフ

    ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

    クラブサークル紹介

    施設・キャンパス

    次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

    PAGE
    TOP