クラブ・サークル紹介
- クラブ・サークル紹介
- クラブ・サークル生向け
クラブ・サークル活動で出会い、自信、感動を!
スポーツ強化センター
強化指定クラブである、「硬式野球部」と「女子バスケットボール部」、また大学公認であり、学内に常設スタジオを構える「esports
project」、さらにアスリートをフィジカル面と知識からサポートする「アスリートサポートプロジェクト」。スポーツ強化センターでは、これら4団体の課外活動を全面サポートしています。
また、大阪電気通信大学では、大学における課外活動を「社会人基礎力」を醸成し魅力ある大学を実現する場としています。課外活動を振興することによって、学生生活をより豊かなものにするとともに、大学の社会的存在感と誇りを高め、社会に貢献することを目指しています。
体育系スポーツに情熱を燃やそう!
文化系芸術表現や趣味の世界を極めよう!
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() WAVE ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
… 寝屋川キャンパス
… 四條畷キャンパス
学務部登録サークル
興味のあるサークルがあったり、新たにサークルを作りたい場合は学務課に申し出てください。
サークル名 | 活動内容 |
---|---|
ダイビングサークル | 海でのダイビングが主な活動目的。他には交流を深めるために集まり色々な活動を行う。通話でダイビングについて話をする。 |
卓上ゲーム布教会 | 卓上ゲームの面白さを広める学内イベントの開催。サークル内でのボードゲーム・TPRGのプレイ。 Discordサーバーを用いてのオンライン活動。 |
カードコミュニケーションサークル(CCC) | 様々なカードゲームやボードゲームをサークルメンバーとプレイします。ただプレイするだけではなく、それを通してコミュニケーションをとり、仲を深めることを目的とします。また、イベントでカードゲームやボードゲームの大会を自分たちで開催し、運営も学びます。 |
鉄道研究サークル | 鉄道に関する知識や情報をみんなと共有し新聞を作成、掲示を行う。鉄道博物館への施設見学。 |
釣道会 | 近所のメンバーを誘い、少人数での釣行や企画で人を集い多人数での釣行を行う。また、釣果の共有、釣のアドバイスも行う。企画については、基本的に大潮などのタイミングに合わせて募集する。シーズン中は月に2回程度企画予定。船釣りや釣り堀なども人数がそろえば開催予定(費用は1人1万円前後) |
サバゲーサークル | 基本的に土日や長期休みを利用してフィールドを決めて行く。 やりたいという気持ちがある人たちを集めて説明会なども行う。みんなでエアガンや装備を買いに行く。 |
東方電通録 | 同人サークル「上海アリス幻楽団」によって制作された「東方project」の作品群及び、関連する二次創作物を介して交流を行う。また「東方project」に関する二次創作を行い、イベントなどで展示、頒布する。 |
PlayAndCreate(PAC) | コンテンツ作成サークルとして活動をする。主に学生同士の交流会や勉強会などのイベントを開催、運営を行う。 |
ダンスサークル | ・ダンスを通して個人間及び、他校との交流を深め、ダンスという文化を広めていく。 ・学祭等のイベントに出場し、ダンスの楽しさを広めていく。 |
ゲーム制作サークル | 大学に在学している間の4年間を通してゲームを一つ制作することを基本に、大学祭などで制作物の途中発表、各定期試験の為の勉強会を開催することによって大学の授業においても良い成績などを目指す。ゲーム制作においては代表者が草案を制作し、サークル参加者との会議によって制作物を決定し作る。 |
マルチクリエイトラボ | 全力で人々を応援し、元気づけるようなボカロオリジナル曲やゲームなどの様々なコンテンツを作成し、SNSを利用し配信します。 |
リターンの時間 | 軟式・硬式テニスをメインとして他に出来るスポーツがあれば施設を借りて行っていく予定。テニスをした事のない人も大歓迎。学年学科関係なくみんなと仲良くしたい。 |
OECUアコースティックサークル | アコースティックギターなどの楽器を用い、弾き語りなどの音楽活動を楽しむ。また、学祭や定期演奏会などに向け、練習会を開き技術の向上を図る。それらの活動を通してメンバー同士の交流を図る。 |
OECU数学サークル | 2~3人で作った問題を他の人が解く。解けなかったら問題の解説を行う。1人が好きな数学の分野について解説をし、他の人が質問をする。大学入試の過去問をみんなで解く。 |
テニスサークル+α | 主に硬式庭球をメインとして活動し、初心者はテニスを1から丁寧に教え、ミニゲームなど初心者、経験者、全員が楽しめる練習をしています。その他のスポーツなど大学生活を楽しめるようなイベントを行います。 |
競技麻雀サークル | 麻雀を楽しむ。強くなるために勉強したい人達が集まり、競技麻雀の大会に出場する。また、入賞をし、知名度を上げることを目的とする。 |
デジタルイラストサークル | 毎週金曜日21:00~24:00活動。 通話アプリを使い、デジタルイラストを描く。月1か2に1回交流を図るため、お絵かきチャットなどで交流する。 |
電通球技サークル「Nazal」 | 体育館やグラウンドで球技を行います。主に体育館で行う予定で、体育館が使えない時はグラウンドで球技をします。体育館ではバスケットボール、バドミントン、バレーなどを行い、グラウンドではサッカーなどを楽しく行います。 |
OECU CADサークル | 二次元CAD、三次元CADについて学ぶ。自分の思い描いているものを設計出来るようになる。お互いに教え合う。 |
室内スポーツサークル | バレーボール、バスケットボール、バドミントンなどの室内球技を中心に様々なスポーツを行います。1週間に1度は活動します。 |
球技サークル | ソフトボール、サッカー、バスケットボール、バレーボールなどの球技を毎回アンケート取り、その中から前回と被らないように選びプレイする。月に1回MVPを決める。参加は基本自由とし、参加費などは取らない。 |
プログラミングサークル | 授業を扱っている言語を用いてプログラミングを楽しむ。新しい言語に挑戦する。アルゴリズムについて知識を深める。アルゴリズムを実装する問題を解く。または作問する。簡単なソフトウェアを開発する。 |
ぐれげぶ! | ゲームセンターのクレーンゲームとオンラインゲームの技術を上げ、新景品や設定の良いゲームセンターの情報共有を行います。Discordではオンラインゲームやクレーンゲームのシミュレーターを画面共有してサークルメンバーで攻略を練ります。 |
プログラミング研究会 | プログラミングを用いて学内外問わず様々な人が利用できる作品を制作し、オープンキャンパスやコミックマーケットなどのイベントに出展することを目指す。 そして、制作を通じてプログラミングに関する理解を深め、そこで得た知識を広める為に勉強会を開催する。 また、プログラミングについて悩みのある学生が気軽に相談できる場所を提供する。 |
株・仮想通貨サークル | 株・仮想通貨の取引について勉強する。テクニカル分析(統計学的な手法)やファンダメンタルズ分析(経済環境・政治・企業業績)を用いて、株価や仮想通貨の価値を予想する。 デモトレードを用いたりして、トレードの知識を深める。 サークル内で金銭の生じる取引は行わない。 また、仮想通貨の仕組みを学んだり、実際にオリジナルのトークンを発行してみたり、NFTを作成したりする。 |