
工学部
基礎理工学科環境化学専攻
ENGINEERING SCIENCE
[将来の活躍フィールド]
あらゆる環境技術分野へ
-
化学・食品製造業
さまざまな分野のエンジニア
-
理科・数学の教員
※2024年より環境科学科は基礎理工学科 環境化学専攻へ
サスティナブルな
未来の社会や生活に
必要な知識と技術を学ぶ
わたしたちの生活に欠かせない「食品」や「住環境」などについて学ぶカリキュラムを設計。実践的な教育を重視し、化学や物理、数学、情報の知識を土台にして社会で活きる専門性を磨いていきます。「持続可能な開発目標(SDGs)」についても広く学び、さまざまな環境問題を解決できる人材を育成します。
環境科学科
学びのポイント
-
POINT 1
未来の社会を意識した
化学や生物を学ぶ -
POINT 2
化学系•生物系の知識を
基礎からサポート -
POINT 3
食品衛生・中高理科教員にも
対応したカリキュラム
食品衛生菅理者・食品衛生監視員任用資格(申請予定)
×
情報でサスティナブルな社会をつくる

学科TOPICS
HOT TOPICS
-
ベリーベリープロジェクト
ラズベリーから培養した独自の酵母を使用し、オリジナルビール醸造に挑戦。
本専攻の齊藤研究室(齊藤安貴子教授)の学生メンバーを中心とした商品開発プロジェクトです。ブドウ、ラズベリー、ストロベリーを育て、その実を使ったジュースや紅茶、酒類などの商品開発を行っています。また、その実が含む“機能性ポリフェノール”の機能性を実証し、予防医学八の応用や機能性食品としての可能性について研究しています。なお、本学では2015年に酒類試験製造免許が認可されたことにより、清酒、ビール、果実酒、甘味果実酒の4種類が試験製造できるようになりました。
カリキュラム
基礎科目と専門科目の組み合わせで、
環境を意識した化学系•生物系・食品系分野の
知識と技術を養います。
学科紹介
授業Pick up!
01
有機化学
身のまわりにあふれる
有機化合物の
構造や性質を知る
医薬品や食品、染料などに密接にかかわり、私たちの生活を支えている有機化合物。この授業では、有機化合物の構造や、命名法、性質、反応などについて、デジタルツールを活用しながら学んでいきます。
02
化学実験
物質・材料への理解度を高め、
応用力を身につける
さまざまな物質や材料の合成法、特性評価、分析法など、講義の内容とリンクした実験を行います。実際のモノに触れて反応を目で確かめることで、理解度を高め、応用力を身につけることをめざします。
03
食品化学実験
生体中の構成分子の分離や
生理活性化合物などの
分析を学ぶ
食品中の有効成分や有害物質の生体への影響評価は重要な技術です。本実験では食品中の構成成分の高度な分析技術や食感にかかわるテクスチャー測定を学びます。
04
物理化学
ミクロとマクロの視点から
物質の構造、物性、反応を解き明かす
化学物質を安全に、効率よく扱うためには、その性質を十分に知っておく必要があります。この授業では、化学結合や分子構造など、ミクロの量子論だけではなく、気体の熱容呈や液体の混合といったマクロな物性も学びます。
研究室Pick up!
-
資源工学研究室
「分ける」技術を用いて
環境や食を探究する濁った水をきれいにする。もろみから醤油をつくる。本研究室ではこうした「分ける」技術をテーマに、凝集剤のメカニズム探究や食品系分離の新プロセス開発を実践。環境や食にかかわる問題の解決をめざしています。
KEYWORD
# 資源回収 # 資源利用
# 固液分離工学 # プロセス開発 -
化学生物学研究室
これからの「食」を
総合的に「化学」する世界的な環境の変化の中で、食に求められる役割は大きく変化しています。そこで本研究室では、健康維持に役立つ食品の分析や開発、植物工場を使った生産検討など、食にかかわるさまざまな問題を解決するための研究に取り組んでいます。
KEYWORD
# 健康機能性物質 # 食品分析
# 食品衛生 # 植物工場
内定者インタビュー
資格
MOS Excel 2016
ダイキン工業株式会社 内定
三枝 佑路 さん
環境科学科※ 4年
※2024年4月より基礎理工学科 環境化学専攻ヘ
大阪府 都島工業高校 出身
人と違う視点で、
CO₂排出量を実質0へ
小学生の頃から、新しい仕掛けを取り入れたロボットを製作することが好きで、高校生の時には世界大会にも出場しました。また、大学の異分野協働エンジニアリング・デザイン演習では、モグラの手に着目し、効率よく穴を掘るロボットを設計。「SDGs探求AWARDS 2021」で審査員特別賞に選んでいただきました。住環境工学実験や化学実験などの授業も自分の興味を広げてくれました。将来は、家電製品の設計に携わり、人とは違う視点でCO₂の実質0に貢献したいです。
資格
MOS Excel 2016
卒業生インタビュー
グンゼ株式会社
メディカル事業部
中村 一樹 さん
2018年 環境科学科※ 卒業
※2024年4月より基礎理工学科 環境化学専攻ヘ
兵庫県 姫路工業高校 出身
品質管理の最後の砦として
人の役に立ち続ける
中学の頃から化学の実験が大好きで専門性を高めたいと思い環境科学科へ。バイオ化学実験やエコ化学実験などを行う中で、化学の力で人の役に立てる医療機器メーカーをめざすようになりました。いまは、グンゼ株式会社メディカル事業部で、人工真皮や骨を接合する医療機器の滅菌管理に携わっています。滅菌は医療機器製造の最終段階であり、いわば最後の砦といえる工程です。安全な医療機器を患者さんに確実に届けることで、人の健康を支える人になりたいです。
ABOUT COMPANY
1896年に創立したグンゼ株式会社。インナーウエアや、繊維資材などのアパレル事業だけでなく、長年培ってきた技術を応用して、医療機器の製造や販売といったメデイカル分野にも事業を展開しています。
資格
-
Qualification
取得できる資格
(所定科目の単位修得が必要)- 食品衛生管理者(申請予定)
- 食品衛生監視員任用資格(申請予定)
- 高等学校教諭一種免許状(理科·数学)
- 中学校教諭一種免許状(理科·数学)
-
Qualification
取得をめざす資格
- 公害防止箸理者(水質関係第一種)
- G検定(ジェネラリスト検定)
- 2次元CAD利用技術者
- 3次元CAD利用技術者
- 第二種電気工事士
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 第三種電気主任技術者(電験三種)
- 危険物取扱者
就職実績
手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。
就職先業界内訳
主な就職先企業一覧(過去3年間)
- グローリー株式会社
- フジッコ株式会社
- 水ing株式会社
- ステラケミファ株式会社
- 東レエンジニアリング株式会社
- 第一屋製パン株式会社
- 株式会社NTTドコモ
- 西日本旅客鉄道株式会社
(JR西日本)
- 山九株式会社
- 株式会社大気社
- ダイダン株式会社
- 三菱電機ビルソリューションズ
株式会社 - 独立行政法人水資源機構
- 大阪府教育委員会
- 大阪市教育委員会
- など
工学部 学科一覧
-
電気電子工学科
ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
生活になくてはならない“電気”を司る、
即戦力のエンジニアへ[将来の活躍フィールド]
- 電気設備
- 運輸電力
- 基本情報技術者
- ホームエレクトロニクスの開発
- IT関連
-
電子機械工学科
ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING
AI × 機械 × 電気・電子
いくつもの学びを掛け合わせて
想像を創造へ[将来の活躍フィールド]
- 電気・電子装置や機械の設計・開発
- 情報通信産業で活躍するエンジニア
-
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める[将来の活躍フィールド]
- 輸送機器
- 産業用機械
- ロボット
- プラント
- ナノテクノロジー関連
- インフラ関係
-
基礎理工学科数理科学専攻
ENGINEERING SCIENCE
先端科学技術から教育まで幅広い舞台で
活躍できる理数系ジェネラリストへ[将来の活躍フィールド]
- 科学を自在に扱う研究・開発者
- 科学的思考ができるエンジニア
- 幅広い科学の知識を持つ数学・理科の教員
-
基礎理工学科環境化学専攻
ENGINEERING SCIENCE
サスティナブルな未来の
社会や生活に必要な
知識と技術を学ぶ[将来の活躍フィールド]
- 化学・食品製造業
- さまざまな分野のエンジニア
- 理科・数学の教員
-
建築学科
ARCHITECTURE
建築とデザインで、
より良い未来を設計する[将来の活躍フィールド]
- 建築家および建築技術者
- 総合建設会社(ゼネコン)
- まちづくりプランナー
- 都市開発・デザイン
- インテリアコーディネーター および デザイナー
- 家具・住設備メーカー
- CGクリエイター
-
建築・デザイン学科建築専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- 建築家
- 建築設計事務所
- 総合建設会社(ゼネコン)
- ハウスメーカー
- 都市開発
- まちづくりプランナー
- コミュニティデザイナー
-
建築・デザイン学科空間デザイン専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- インテリアコーディネーター(デザイナー)
- 家具・住設備メーカー
- 建築設計事務所
- ハウスメーカー
- 都市デザイン
- IT企業・ゲーム会社
- CGクリエイター
工学部の他の学科を見る
-
電気電子工学科
ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
生活になくてはならない“電気”を司る、
即戦力のエンジニアへ[将来の活躍フィールド]
- 電気設備
- 運輸電力
- 基本情報技術者
- ホームエレクトロニクスの開発
- IT関連
-
電子機械工学科
ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING
AI × 機械 × 電気・電子
いくつもの学びを掛け合わせて
想像を創造へ[将来の活躍フィールド]
- 電気・電子装置や機械の設計・開発
- 情報通信産業で活躍するエンジニア
-
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める[将来の活躍フィールド]
- 輸送機器
- 産業用機械
- ロボット
- プラント
- ナノテクノロジー関連
- インフラ関係
-
基礎理工学科数理科学専攻
ENGINEERING SCIENCE
先端科学技術から教育まで幅広い舞台で
活躍できる理数系ジェネラリストへ[将来の活躍フィールド]
- 科学を自在に扱う研究・開発者
- 科学的思考ができるエンジニア
- 幅広い科学の知識を持つ数学・理科の教員
-
基礎理工学科環境化学専攻
ENGINEERING SCIENCE
サスティナブルな未来の
社会や生活に必要な
知識と技術を学ぶ[将来の活躍フィールド]
- 化学・食品製造業
- さまざまな分野のエンジニア
- 理科・数学の教員
-
建築学科
ARCHITECTURE
建築とデザインで、
より良い未来を設計する[将来の活躍フィールド]
- 建築家および建築技術者
- 総合建設会社(ゼネコン)
- まちづくりプランナー
- 都市開発・デザイン
- インテリアコーディネーター および デザイナー
- 家具・住設備メーカー
- CGクリエイター
-
建築・デザイン学科建築専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- 建築家
- 建築設計事務所
- 総合建設会社(ゼネコン)
- ハウスメーカー
- 都市開発
- まちづくりプランナー
- コミュニティデザイナー
-
建築・デザイン学科空間デザイン専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- インテリアコーディネーター(デザイナー)
- 家具・住設備メーカー
- 建築設計事務所
- ハウスメーカー
- 都市デザイン
- IT企業・ゲーム会社
- CGクリエイター