
工学部
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
[将来の活躍フィールド]
メーカーの設計・開発・製造・生産などのセクションへ
-
輸送機器
産業用機械
ロボット
プラント
-
ナノテクノロジー関連
インフラ関係
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める
いつの時代も、機械は産業を根幹から支え続けてきました。つまり、機械工学こそエンジニアリングの基盤であり王者であるといえます。本学科では、機械工学分野における優秀な専門家たちが、基礎から高度な応用技術まで幅広く、学生一人ひとりに教授しています。
機械工学科
学びのポイント
-
POINT 1
学修意欲を高める
「創成体験系」を導入 -
POINT 2
機械設計やCADの
資格取得をサポート -
POINT 3
最先端の技術に触れられる
研究室
×
情報で社会を良くする

学科TOPICS
HOT TOPICS
-
3D造形先端加工センターを活用した実践的な学修
機械工学は、自動車やカメラ、航空機、医療機器など、幅広いモノづくりの土台となる分野です。この学科では、基礎となる力学や機械製図を学んだのち、3D技術を活用した設計方法や加工技術を修得して専門性を高めていきます。その過程の実習科目では、3Dプリンタなどを取り入れた最新のモノづくりを体験。さらに、3次元CAD認定試験の受験やモノづくり競技会へのチャレンジを通して、一人ひとりが実践力を養っていきます。
カリキュラム
理論を学ぶ講義+応用力を養う演習で、
社会で活躍できる能力を備えた技術者を育てます。
学科紹介
授業Pick up!
01
機械工学入門
機械を動かす醍醐味を知り、
学びの基礎をつくる
さまざまな機械の構造を理解し、それらを動かす醍醐味を知ることは、機械工学を学ぶ入り口。ロボットや自動車関係の機器、エアホッケーの原理である静圧パッドなどの製作実習を行います。
02
機械創成工学実習
少人数グループで企画や設計、
製作といったモノづくりを
実体験する
少人数グループで、基礎的な力学を応用したモノづくりを体験。企画、設計・製図、部品の調達、製作までを行い、さらに1年の締めくくりとして作品のプレゼンテーションを実施します。
03
3次元CAD実習
3DCADを用いて
設計から製造にいたる
一貫した流れを学ぶ
3DCADシステムを使ったコンピュータ上での設計、シミュレーションや解析、プロダクトサイクル管理などを体験。設計から製造までをつなぐ、一貫したシステムを実践的に学びます。
04
機械工学実験
講義で得た知識を
実験によって
目で確かめ、
工学への理解を深める
機械工学の専門性を深める上で重要なテーマに関する実験を行います。講義で学んだ専門科目に関連する現象を実際に目で見ることで、理解を深めるとともに、計測の方法と結果の検討方法を学びます。
研究室Pick up!
-
加工工学研究室
高能率化かつ
自由度の高い加工を追求する加工をより高能率化するために、実験的な手法を用いた研究を行ったり、加工機構の解析を行ったりしています。付加製造技術による金属材料の強度試験や加工方法の検討も行い、自由度の高い加工をめざします。
KEYWORD
# 生産加工 # 高能率加工
# 難削材料 # 付加製造 -
機械力学研究室
空調用圧縮機の
高性能化を追求する“エアコンの心臓”と呼ばれ、温度のコントロールを司る圧縮機。部品同士の摩擦や運転時の圧力、振動を計測しています。圧縮機の高性能化・効率化によって省エネを実現することで、環境問題にも貢献していきます。
KEYWORD
# 空調機 # 圧縮機
# 高性能化 # 摩擦特性
内定者インタビュー
資格
技術士第一次試験 / 3次元CAD利用技術者試験1級
機械設計技術者3級 / MOS master 2016
JUKI株式会社 内定
大成 天 さん
機械工学科 4年
大阪府 能勢高校
(現 豊中高等学校 能勢分校) 出身
アパレル業界全体を支える、
機械設計者へ
機械創成工学実習を受け、機械設計者という自分のやりたい仕事が明確になりました。この授業では少人数でグループを組み、企画から設計、調達、製造までのプロセスを経験。チームで製作する楽しさや達成感を味わうことができました。卒業後は、JUKIの機械設計者として、工業用ミシンの設計に携わる予定です。まだまだ人の手が必要なアパレル業界を、全自動化ミシンの開発によって、より良く変えていきたい。それが、いまの私の夢です。
資格
技術士第一次試験
3次元CAD利用技術者試験1級
機械設計技術者3級
MOS master 2016
卒業生インタビュー
新明和工業株式会社
航空機事業部技術部
福田 哲平 さん
2012年 機械工学科 卒業
2014年 本学大学院 制御機械工学専攻※ 卒業
※現 工学専攻 制御機械工学コース
大阪府 夕陽丘高校 出身
念願だった航空機の仕事
世界へ羽ばたく技術者になる
子どもの頃から航空機が好きでエアライン業界を志望。機械工学科では構造決めから調達・加工・組立・展示まで、モノづくりに欠かせない工程を一つひとつ経験していきました。そしていま、私は念願の航空機の設計に携わっています。一から開発した部品をイギリスの展示会で発表したり、海外の技術者とともに民間航空機のプロジェクトに参加したり。機体が離陸した瞬間は、喜びを分かち合いました。これからも知識を広げて開発に取り組んでいきたいです。
ABOUT COMPANY
兵庫県宝塚市に本社を置く新明和工業。世界各国の企業のうち、品質や納期順守、価格などで特に優れていると認められた会社にのみ贈られるボーイング・サプライヤー・オブ・ザ・イヤーを受賞。独自技術を発展させることで、航空機産業の一翼を担っています。
資格
-
Qualification
取得できる資格
(所定科目の単位修得が必要)- 高等学校教諭一種免許状(工業/数学)
- 中学校教諭一種免許状(技術/数学)
-
Qualification
取得をめざす資格
- 機械設計技術者
- ITパスポート
- 2次元CAD利用技術者
- 3次元CAD利用技術者
就職実績
手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。
就職先業界内訳
主な就職先企業一覧(過去3年間)
- 日産自動車株式会社
- ダイハツ工業株式会社
- 株式会社SCREENホールディングス
- 株式会社資生堂
- 株式会社ダイセル
- 株式会社ソディック
- 東芝エレベータ株式会社
- 株式会社ツバキ・ナカシマ
- グローリー株式会社
- TOWA株式会社
- 株式会社ティラド
- 株式会社エクセディ
- 日本電設工業株式会社
- 株式会社きんでん
- 大阪府教育委員会
- など
工学部 学科一覧
-
電気電子工学科
ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
生活になくてはならない“電気”を司る、
即戦力のエンジニアへ[将来の活躍フィールド]
- 電気設備
- 運輸電力
- 基本情報技術者
- ホームエレクトロニクスの開発
- IT関連
-
電子機械工学科
ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING
AI × 機械 × 電気・電子
いくつもの学びを掛け合わせて
想像を創造へ[将来の活躍フィールド]
- 電気・電子装置や機械の設計・開発
- 情報通信産業で活躍するエンジニア
-
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める[将来の活躍フィールド]
- 輸送機器
- 産業用機械
- ロボット
- プラント
- ナノテクノロジー関連
- インフラ関係
-
基礎理工学科数理科学専攻
ENGINEERING SCIENCE
先端科学技術から教育まで幅広い舞台で
活躍できる理数系ジェネラリストへ[将来の活躍フィールド]
- 科学を自在に扱う研究・開発者
- 科学的思考ができるエンジニア
- 幅広い科学の知識を持つ数学・理科の教員
-
基礎理工学科環境化学専攻
ENGINEERING SCIENCE
サスティナブルな未来の
社会や生活に必要な
知識と技術を学ぶ[将来の活躍フィールド]
- 化学・食品製造業
- さまざまな分野のエンジニア
- 理科・数学の教員
-
建築学科
ARCHITECTURE
建築とデザインで、
より良い未来を設計する[将来の活躍フィールド]
- 建築家および建築技術者
- 総合建設会社(ゼネコン)
- まちづくりプランナー
- 都市開発・デザイン
- インテリアコーディネーター および デザイナー
- 家具・住設備メーカー
- CGクリエイター
-
建築・デザイン学科建築専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- 建築家
- 建築設計事務所
- 総合建設会社(ゼネコン)
- ハウスメーカー
- 都市開発
- まちづくりプランナー
- コミュニティデザイナー
-
建築・デザイン学科空間デザイン専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- インテリアコーディネーター(デザイナー)
- 家具・住設備メーカー
- 建築設計事務所
- ハウスメーカー
- 都市デザイン
- IT企業・ゲーム会社
- CGクリエイター
工学部の他の学科を見る
-
電気電子工学科
ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING
生活になくてはならない“電気”を司る、
即戦力のエンジニアへ[将来の活躍フィールド]
- 電気設備
- 運輸電力
- 基本情報技術者
- ホームエレクトロニクスの開発
- IT関連
-
電子機械工学科
ELECTRO-MECHANICAL ENGINEERING
AI × 機械 × 電気・電子
いくつもの学びを掛け合わせて
想像を創造へ[将来の活躍フィールド]
- 電気・電子装置や機械の設計・開発
- 情報通信産業で活躍するエンジニア
-
機械工学科
MECHANICAL ENGINEERING
産業の根幹を支える機械で
世の中を大きく前に進める[将来の活躍フィールド]
- 輸送機器
- 産業用機械
- ロボット
- プラント
- ナノテクノロジー関連
- インフラ関係
-
基礎理工学科数理科学専攻
ENGINEERING SCIENCE
先端科学技術から教育まで幅広い舞台で
活躍できる理数系ジェネラリストへ[将来の活躍フィールド]
- 科学を自在に扱う研究・開発者
- 科学的思考ができるエンジニア
- 幅広い科学の知識を持つ数学・理科の教員
-
基礎理工学科環境化学専攻
ENGINEERING SCIENCE
サスティナブルな未来の
社会や生活に必要な
知識と技術を学ぶ[将来の活躍フィールド]
- 化学・食品製造業
- さまざまな分野のエンジニア
- 理科・数学の教員
-
建築学科
ARCHITECTURE
建築とデザインで、
より良い未来を設計する[将来の活躍フィールド]
- 建築家および建築技術者
- 総合建設会社(ゼネコン)
- まちづくりプランナー
- 都市開発・デザイン
- インテリアコーディネーター および デザイナー
- 家具・住設備メーカー
- CGクリエイター
-
建築・デザイン学科建築専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- 建築家
- 建築設計事務所
- 総合建設会社(ゼネコン)
- ハウスメーカー
- 都市開発
- まちづくりプランナー
- コミュニティデザイナー
-
建築・デザイン学科空間デザイン専攻
ARCHITECTURE AND DESIGN
[将来の活躍フィールド]
- インテリアコーディネーター(デザイナー)
- 家具・住設備メーカー
- 建築設計事務所
- ハウスメーカー
- 都市デザイン
- IT企業・ゲーム会社
- CGクリエイター