
総合情報学部
情報学科
COMPUTER SCIENCE
[将来の活躍フィールド]
最先端のコンピュータ分野へ
-
情報システムの開発
ソフトウェア開発
-
ITマネージャー
システムエンジニア
スマートフォンやVR、
デジタルメディアテクノロジー
で
新しい体験をつくれる人へ
日々進歩する情報学を学ぶために、2つのコースを設置しています。JABEE認定の「コンピュータサイエンスコース」では、情報技術のスペシャリストを育成。「デジタルメディアコース」では、デジタルコンテンツのデザインやマネジメントの学びを深めます。
情報学科
学びのポイント
-
POINT 1
JABEE(技術者認定制度)認定の
カリキュラム※※コンピューターサイエンスコースのみ
-
POINT 2
基礎的な知識から
最先端技術までカバー -
POINT 3
企業と連携した演習で
実践力を向上させる
×
情報で社会を良くする

学科TOPICS
HOT TOPICS
-
2019年8月に新潟県で開催された
「ロボカップジャパンオープン2019ながおか」の様子ロボット技術を実践的に学ぶ
情報学科の升谷研究室ではロボット研究の一環として、「ODENS」というチーム名でロボカップの国内大会に参加しています。ロボカップは世界的なロボット競技会で、さまざまなリーグが実施されています。その中で、サッカー小型リーグヒト型部門とアットホームリーグのエデュケーション部門の2つに参加。3台のロボットにサッカーをさせるためのプログラムや、音声やジェスチャーで人とコミュニケーションを取りながら、協調して作業するロボットづくりに挑みます。ロボカップは、勝敗を競うだけでなく、研究の成果を検証したり、新たな課題を発見したりするための貴重な機会となっています。
カリキュラム
情報学の基礎から応用までを学び、
ICTスペシャリストに必要な知識・技術を養います。
学科紹介
授業Pick up!
01
組み込みソフトウエア
開発基礎演習
機械を制御するソフトウェアの開発に挑戦し、知識・技術を磨く
家電や自動車等、いまではあらゆる機器に内蔵されている組み込みソフトウェア。その開発に必須となる知識・技術を体験的に修得するため、マイクロコンピュータのボードを用いて開発実習を行います。
02
GUIデザイン演習
コンピュータの直感的な操作を可能にするGUIについて学ぶ
コンピュータの操作には、情報を視覚的に表現するグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)が広く活用されています。この演習では、プログラミング演習を通してGUIの設計・デザインを学びます。
03
情報システム実験
ロボットプログラミング等
システムに関する作業を実体験
1年次で得たコンピュータに関する知識を応用し、ロボットプログラミング等に取り組みます。実際にシステムをつくり、動かすことで、情報システムの設計・管理・運用に必要な能力の向上をめざします。
04
エンジニアリング
デザイン演習
決まった答えのない課題に
対して、
解を見出す力をつける
マイコンボードの一種であるArduinoを教材に、提示された課題の解決をめざします。この演習を通して、解がひとつではない課題に対して、解を見つけ出すエンジニアリングデザイン能力を育みます。
研究室Pick up!
-
組み込みリアルタイムシステム研究室
あらゆるものに組み込まれた
コンピュータの世界スマホや家電、自動車等、コンピュータはPCだけでなく、あらゆるものに組み込まれています。本研究室では、長年三菱電機に勤務した教授の実績を活かし、そうした組み込みシステムについて実践的な指導を行っています。
KEYWORD
# スマホ・家電 # 組み込みシステム
# IoT # システム設計・開発 -
バーチャルリアリティ研究室
画像処理の技術で
医療を進化させる本研究室が取り組むのは、次世代の脳神経外科手術ナビゲーションシステムの開発です。手術中の映像に患者さんの脳の3Dモデルを重ね合わせ、肉眼では確認が難しい部位の手術をサポート。安全で確実な手術に貢献します。
KEYWORD
# 脳の3Dモデル # 画像処理
# ナビゲーション # 医療
内定者インタビュー
富士フイルム
ビジネスイノベーションジャパン株式会社 内定
北村 和樹 さん
情報学科 4年
大阪府 大阪高校 出身
人とのかかわりを通して
技術の精度を上げていく
PCの自主制作に夢中だった高校生活を経て、情報学科へ。意外だったのは、技術を学ぶ時間だけでなく、人と話す時間が多いことです。ひとり黙々と作業するのではなく、つくるたびに先輩や友人と意見交換し、客観的な評価を受ける。それによって自分の技術が磨かれていくのだと知りました。卒業後はカストマーエンジニアとして、オフィス機器の修理業務を担います。お客さまの声をしっかり受け取り、いいモノづくりへつなげていきたいです。
卒業生インタビュー
三菱電機株式会社
情報技術総合研究所
鈴木 弘成 さん
2017年 情報学科 卒業
2019年 本学大学院 コンピュータサイエンス専攻※修了
※現総合情報学専攻コンピュータサイエンスコース
大阪府 吹田東高校 出身
1日1日の改良を積み重ねて、
一歩を進歩に変えてい
わたしは在学中、組み込みシステムに関する研究室で、日々技術を磨いていました。研究成果を展示する「ETWest」に参加した際には、プロのエンジニアから鋭い質問をもらい、開発者は製品を現場で役立つレベルに改良し続ける姿勢を持たなければならないと実感。入社後はLSIと呼ばれる集積回路の設計開発に携わっています。LSIは変化が目まぐるしい分野です。小さな改善の積み重ねで、まわりより一歩進んだ技術を開発しつづけ周囲をあっと驚かせるような成果をあげていきたいです。
ABOUT COMPANY
三菱電機情報技術総合研究所は、三菱電機グループ全事業の幅広い製品を情報通信技術で支える技術者集団です。宇宙を巡る人工衛星から、生活に身近な家電、目に見えない情報の安全まで、最先端技術で未来を拓き、新しい安全・安心を世界に届けています。
資格
-
Qualification
取得できる資格
(所定科目の単位修得が必要)- 高等学校教諭一種免許状(数学/情報)
- 中学校教諭一種免許状(数学)
- 技術士補(情報工学)※
コンピュータサイエンスコースのみ対象
-
Qualification
取得をめざす資格
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
就職実績
手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。
就職先業界内訳
主な就職先企業一覧(過去3年間)
- ソフトバンク株式会社
- ヤフー株式会社
- 富士ソフト株式会社
- 京セラドキュメント
ソリューションズ株式会社 - 株式会社ミライト・テクノロジーズ
- キヤノンITソリューションズ株式会社
- 株式会社ミロク情報サービス
- リコージャパン株式会社
- 株式会社システナ
- HOYA株式会社
- 関西電力株式会社
- サイレックス・テクノロジー株式会社
- 合同会社ユー・エス・ジェイ
- 学校法人 大阪初芝学園
初芝富田林中学校高等学校 - など
総合情報学部 学科一覧
-
デジタルゲーム学科
DIGITAL GAMES
ゲーム制作を中心に、最新技術や運営力等をトータルに身につける
[将来の活躍フィールド]
- ゲーム業界
- IT産業
- インターネット・Web業界
- クリエイター(ゲーム・アニメーション)
-
ゲーム&メディア学科
GAMES AND MEDIA
ゲームをコンテンツとして捉え、幅広いメディアや分野に拡げる力を修得する
[将来の活躍フィールド]
- ゲーム・エンタテインメント業界発
- 放送・映像業界
- 広告業界
- 教育業界
-
情報学科
COMPUTER SCIENCE
スマートフォンやVR、デジタルメディアテクノロジーで新しい体験をつくれる人へ
[将来の活躍フィールド]
- 情報システムの開発
- ソフトウェア開発
- ITマネージャー
- システムエンジニア
総合情報学部の他の学科を見る
-
デジタルゲーム学科
DIGITAL GAMES
ゲーム制作を中心に、最新技術や運営力等をトータルに身につける
[将来の活躍フィールド]
- ゲーム業界
- IT産業
- インターネット・Web業界
- クリエイター(ゲーム・アニメーション)
-
ゲーム&メディア学科
GAMES AND MEDIA
ゲームをコンテンツとして捉え、幅広いメディアや分野に拡げる力を修得する
[将来の活躍フィールド]
- ゲーム・エンタテインメント業界発
- 放送・映像業界
- 広告業界
- 教育業界
-
情報学科
COMPUTER SCIENCE
スマートフォンやVR、デジタルメディアテクノロジーで新しい体験をつくれる人へ
[将来の活躍フィールド]
- 情報システムの開発
- ソフトウェア開発
- ITマネージャー
- システムエンジニア