
総合情報学部
情報学科
COMPUTER SCIENCE
[将来の活躍フィールド]
最先端のコンピュータ分野へ
-
情報システムの開発
ソフトウェア開発
-
ITマネージャー
システムエンジニア
スマートフォンやVR、
デジタルメディアテクノロジー
で
新しい体験をつくれる人へ
日々進歩する情報学を学ぶために、2つのコースを設置しています。JABEE認定の「コンピュータサイエンスコース」では、情報技術のスペシャリストを育成。「デジタルメディアコース」では、デジタルコンテンツのデザインやマネジメントの学びを深めます。
情報学科
学びのポイント
-
POINT 1
JABEE(日本技術者教育認定機構)認定のカリキュラム※
※コンピュータサイエンスコースのみ
-
POINT 2
基礎的な知識から
最先端技術までカバー -
POINT 3
豊富な演習で
実践力を向上させる
×
情報で社会を良くする

学科TOPICS
HOT TOPICS
-
「World Robot Summit 2020福島大会」の様子
ロボット技術を実践的に学ぶ
升谷研究室ではロボット研究の一環として、「ODENS」というチーム名で「World Robot Summit(WRS)」に参加しています。WRSは、世界中から集結したチームがロボットの技術やアイデアを競う競技会。「トンネル事故災害対応・復旧チャレンジ」という、ロボットシミュレータ内に再現された災害現場にロボットを投入し、遠隔操縦によりタスクを遂行する能力を競う部門に出場しました。AR技術を活用した双腕の建機型ロボットを製作するという他にはない取り組みに挑戦。勝敗を競うだけではなく、研究の成果を検証したり、新たな課題を発見したりするための貴重な機会となっています。
カリキュラム
情報学の基礎から応用までを学び、
ICTスペシャリストに必要な知識・技術を養います。
学科紹介
授業Pick up!
01
組み込みシステム論
機械を制御するソフトウェアの開発に挑戦し、知識・技術を磨く
家電や自動車など、いまではあらゆる機器に内蔵されている組み込みソフトウェア。その開発に必須となる知識・技術を修得し、マイクロコンピュータのボードを用いて開発実習を行います。
02
GUIデザイン演習
コンピュータの直感的な操作を可能にするGUIについて学ぶ
コンピュータの操作には、情報を視覚的に表現するグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)が広く活用されています。この演習では、プログラミング演習を通してGUIの設計・デザインを学びます。
03
情報システム実験
ロボットプログラミングなど
システムに関する作業を実体験
1年次で得たコンピュータに関する知識を応用し、ロボットプログラミングなどに取り組みます。実際にシステムをつくり、動かすことで、情報システムの設計・管理・運用に必要な能力の向上をめざします。
04
エンジニアリング
デザイン演習
決まった答えのない課題に
対して、
解を見いだす力をつける
マイコンボードの一種であるArduinoを教材に、提示された課題の解決をめざします。この演習を通して、解がひとつではない課題に対して、解を見つけ出すエンジニアリングデザイン能力を育みます。
研究室Pick up!
-
組み込みリアルタイムシステム研究室
あらゆるものに組み込まれた
コンピュータの世界スマホや家電、自動車など、コンピュータはPCだけでなく、あらゆるものに組み込まれています。本研究室では、長年三菱電機に勤務した教授の実績を活かし、そうした組み込みシステムについて実践的な指導を行っています。
KEYWORD
# スマホ・家電 # 組み込みシステム
# IoT # システム設計・開発 -
バーチャルリアリティ研究室
画像処理の技術で
医療を進化させる本研究室が取り組むのは、次世代の脳神経外科手術ナビゲーションシステムの開発です。手術中の映像に患者さんの脳の3Dモデルを重ね合わせ、肉眼では確認が難しい部位の手術をサポート。安全で確実な手術に貢献します。
KEYWORD
# 脳の3Dモデル # 画像処理
# ナビゲーション # 医療
内定者インタビュー
島津メディカルシステムズ
株式会社 内定
山口 大明 さん
情報学科 4年
京都府 京都すばる高校 出身
情報を駆使し、
最先端の医療現場を守りたい
高校生の時にAIやIoTなどの技術の普及にはセキュリティが大きな役割を担うことを知り、この分野を学べる情報学科を志望しました。現在は、RS符号という情報の誤りを訂正するために必要な符号の訂正能力を高める研究をしています。情報で人を助けたい、そう思った時に出会ったのが内定先の企業です。多くの医療機器はネットワークでつながっておりメンテナンスには幅広い知識と技術が要求されます。学んだ知識を活かして医療現場を支えていきたいです。
卒業生インタビュー
三菱電機株式会社
情報技術総合研究所
鈴木 弘成 さん
2017年 情報学科 卒業
2019年 本学大学院 コンピュータサイエンス専攻※ 修了
※現 総合情報学専攻 コンピュータサイエンスコース
大阪府 吹田東高校 出身
1日1日の改良を積み重ねて、
一歩を進歩に変えていく
私は在学中、組み込みシステムに関する研究室で、日々技術を磨いていました。研究成果を展示する「ETWest」に参加した際には、プロのエンジニアから鋭い質問をもらい、開発者は製品を現場で役立つレベルに改良し続ける姿勢を持たなければならないと実感。入社後はLSIと呼ばれる集積回路の設計開発に携わっています。LSIは変化が目まぐるしい分野です。小さな改善の積み重ねで、まわりより一歩進んだ技術を開発し続け周囲をあっと驚かせるような成果をあげていきたいです。
ABOUT COMPANY
三菱電機情報技術総合研究所は、三菱電機グループ全事業の幅広い製品を情報通信技術で支える技術者集団です。宇宙を巡る人工衛星から、生活に身近な家電、目に見えない情報の安全まで、最先端技術で未来を拓き、新しい安全・安心を世界に届けています。
資格
-
Qualification
取得できる資格
(所定科目の単位修得が必要)- 高等学校教諭一種免許状(数学/情報)
- 中学校教諭一種免許状(数学)
- 技術士補(情報工学)※
コンピュータサイエンスコースのみ対象
-
Qualification
取得をめざす資格
- ITパスポート
- 情報セキュリティマネジメント
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
就職実績
手厚い就職支援体制で、
高い就職率を誇っています。
就職先業界内訳
主な就職先企業一覧(過去3年間)
- 関西電力株式会社
- ソフトバンク株式会社
- 富士ソフト株式会社
- 株式会社出前館
- HOYA株式会社
- 株式会社立花エレテック
- 三菱電機ビル
ソリューションズ株式会社 - リコージャパン株式会社
- 株式会社システナ
- 株式会社アイティフォー
- 富士フイルム
ビジネスイノベーション
ジャパン株式会社 - 株式会社日新システムズ
- 三菱電機ソフトウエア株式会社
- 株式会社ミライト・テクノロジーズ
- 京都府警察本部
- など
総合情報学部 学科一覧
-
デジタルゲーム学科
DIGITAL GAMES
進化するゲーム業界の知識や
最新のスキルを学び続け
ゲームの魅力を深めていく人へ[将来の活躍フィールド]
- ゲーム業界
- IT産業
- インターネット・Web業界
- クリエイター(ゲーム・アニメーション)
-
ゲーム&メディア学科
GAMES AND MEDIA
ゲームの技術や知識を
メタバースや映像デザインなどへも応用し
表現の可能性を広げていく人へ[将来の活躍フィールド]
- ゲーム・エンタテインメント業界
- クリエイター(CG・Web)
- 映像・放送業界
- IT産業
- 広告業界
-
情報学科
COMPUTER SCIENCE
スマートフォンやVR、
デジタルメディアテクノロジーで
新しい体験をつくれる人へ[将来の活躍フィールド]
- 情報システム開発
- ソフトウェア開発
- ITマネージャー
- システムエンジニア
総合情報学部の他の学科を見る
-
デジタルゲーム学科
DIGITAL GAMES
進化するゲーム業界の知識や
最新のスキルを学び続け
ゲームの魅力を深めていく人へ[将来の活躍フィールド]
- ゲーム業界
- IT産業
- インターネット・Web業界
- クリエイター(ゲーム・アニメーション)
-
ゲーム&メディア学科
GAMES AND MEDIA
ゲームの技術や知識を
メタバースや映像デザインなどへも応用し
表現の可能性を広げていく人へ[将来の活躍フィールド]
- ゲーム・エンタテインメント業界
- クリエイター(CG・Web)
- 映像・放送業界
- IT産業
- 広告業界
-
情報学科
COMPUTER SCIENCE
スマートフォンやVR、
デジタルメディアテクノロジーで
新しい体験をつくれる人へ[将来の活躍フィールド]
- 情報システム開発
- ソフトウェア開発
- ITマネージャー
- システムエンジニア