基本的に,当研究室がテーマとしている「セマンティック技術」に何らかの形で関わる内容をであれば,対象とする題材・テーマについては制限はありません.
主に使用する技術は,「オントロジー工学」,「知識グラフ・LOD」のいずれか,もしくは両方となります.
これまでの卒業研究・修士論文のテーマは,こちらを参照してください.
これまでの研究室見学の際に出た質問への回答です.質問が増えたら,随時,追加予定です.
質問がある人は,上記連絡先へのメールでも受け付けます.
Q:プレゼミを行う時間帯は?
A:基本的に金曜4限に行いますが,古崎が出張等で不在となる週は,別の曜日に振り替えて実施します.
Q:配属希望者が多かった時の選抜方法は?
A:面接と成績を総合的に判断して選抜する予定です.面接の際には,この研究室を志望する理由を主に聞く予定です.
Q:プレゼミや卒研の際に,プログラムスキルは必要ですか?
A:プレゼミ内でもプログラミングの演習(使用言語は,JavaScriptおよびJavaを想定)を予定しています.必要な技術は研究室内で指導しますので,講義で行ってきたプログラム演習がある程度できていれば問題ありません.
Q:4年生のゼミの開催頻度は?
A:基本的に週に1回の全体でのゼミと,週1回のテーマごとに分かれてのグループゼミを行っています.開催日は,4年生の時間割を考慮して決定します.