SCROLL
SCROLL
大阪電気通信大学では、新たな時代の学びに向けて、
寝屋川キャンパスをリニューアル。
「オープンな研究室で、専門外の新たな学問に触れ、
研究のイノベーションを起こしたい。」
そんな想いから、OECUイノベーションスクエアと名づけ、
2022年3月に竣工しました。
人が自然と集まる空間で、
これまでにない価値とコミュニケーションを創出。
学びの形を進化させていきます。
OECUイノベーションスクエアにつながる広場は、学生を対象としたコンペティションの最優秀作品をもとにデザインしました。
PICK UP SPOT
学生たちが考えた広場のコンセプトは、「過去のものを活かし未来へつなぐこと」。学園祭のステージとしても親しまれてきた円形広場をよみがえらせ、にぎわいを継承するとともに、バスケットゴールも受け継がれています。
学園80周年記念事業として、新しく寝屋川キャンパスに設置する広場に関する案を学生から募集し、2021年から2022年にかけてコンペを開催しました。受賞チームの声をもとに、そのプロセスと舞台裏をご紹介します。
寝屋川キャンパス広場コンペティション
なぜ広場コンペは始まったのか?
学生たちの広場を、学生を起点につくる
学生たちに、大学のこれからの姿を自分ごととして捉え、興味や愛着を育んでもらうとともに、
多くの人に向けて自分の考えを伝える機会や、企業とのモノづくりを体験する機会を提供したいという思いから、コンペの開催に至りました。
オリエンテーション
2021年10月18日
本学の学部生・大学院生を対象として、広場コンペの募集がスタート。
特設Webページも公開され、コンペの主旨や評価ポイント、提案の要件などが開示されました。
卒業設計展の代表も務める慌ただしい日々の中、
ひとりでは難しいけど絶対に参加したいと考え、他の2人に声をかけました。
1次審査
2022年2月9日
学生から自由な提案を募り、「広場のコンセプト」を重視した審査を行いました。書類による1次審査を8組の案が通過しました。
1次審査は、手書きの製図でアイデアを形に。
卒業設計展の初日と提出が重なるというハードな日程も、
「大学に残せるものをつくりたい」という思いでやり遂げました。
2次審査
2022年3月9日
審査委員へのプレゼンテーションや質疑応答を行い、受賞者を決定。紙の図案に加えて、模型をつくってプレゼンに臨むチームも見られました。
普段建築を学んでいない人も、
模型ができあがると集まってきてザワザワしていました。
どのチームよりも大きな模型と、どこもつくっていない動画。
「つくり込み過ぎたかな?」というくらい、
とことん準備してプレゼンに臨みました。
最終結果発表&
ワークショップ
2022年3月18日〜
最優秀賞作品に選出されたチームは、建築学科の教員やコンペに参加した学生、設計・施工担当の竹中工務店とともに、具体的な実施案を検討するワークショップを行い、提案を形にしていきました。
竹中工務店の方とのワークショップでは、
たった1本の線が、そこを行き交う人の動きも視線も、
建築コストまでも大きく変えてしまうことを学びました。
COMMENT
寝屋川キャンパス広場
完成記念コメント
【広場コンペ 最優秀賞チーム代表】
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
武田 剛さん
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
松本 康平さん
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
高橋 侑里さん
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
武田 剛さん
STUDENT VOICE
切磋琢磨できる2人の存在が
チャレンジの原動力に
今回チームを組んだ武田くんと高橋くんは、学内外のコンペの常連。僕自身も寝屋川キャンパスリニューアルに向けたプロジェクトの学生代表を務めていたのですがコロナ禍で中止になってしまい、切磋琢磨できる2人の存在が、「もう一度チャレンジしてみよう」と思えるきっかけをくれました。
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
松本 康平さん
STUDENT VOICE
意見の違いが、お互いの学びになり
より良い提案につながった
チームでモノをつくる難しさも、おもしろさも体験できました。デザインを重視する武田くんと、機能や効率を重視する松本くん、自分はその真ん中くらいにいてバランスを大切にするタイプ。意見がぶつかり合うこともありましたが、そのたびに気づきや学びがあり、アイデアが磨かれていきました。
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
高橋 侑里さん
STUDENT VOICE
どう「伝える」のかを大事にして
模型も資料も動画も、つくり込んだ
広場のコンセプトや図案はもちろん、その提案内容をどう「伝える」のか、ということに力を注ぎました。1次審査は紙の資料でしたが、それでは建築の知識を持つ人にしか伝わらない。プレゼンに向けて「できることは全部やろう」と、模型やパワーポイント資料に加えて動画もつくり込みました。
大学院 工学研究科 工学専攻
建築学コース 2年
武田 剛さん
PROFESSIONAL VOICEプロは学生の提案をどう形にした?
円形広場の案を活かし、新たな賑わいのシンボルへ
学生の思いが詰まった案をベースにして、J号館の食堂・ラウンジ・エントランスとの一体性、渡り廊下やデッキからの視線、イノベーションスクエアからの動線や視線、南側運動施設との連携など、周辺の景観や機能の要素を加えて実施設計を行いました。コンペ案から引き継いだ円形広場は、キャンパスの「公の孔」として、すり鉢状の形が自然に人を引き込み、新たなにぎわいのシンボルとなりました。
株式会社 竹中工務店
東京本店 設計部 第3部門第2グループ長
宮本 聡子さん