教員名 | 吉田 正樹 [教授] Masaki YOSHIDA, Professor |
主な所属学会 | 日本生体医工学会,電気学会,日本運動器リハビリテーション学会,IEEE (米国電気電子技術者協会),ISEK(国際電気生理運動学会) |
研究分野 | リハビリテーション工学,福祉支援工学 |
研究キーワード | 筋電図,筋電義手,高齢者支援機器,リハビリゲーム |
研究内容 | 生体電気信号(特に筋電図)に関する研究,特に筋電図を統計的に処理し運動単位の数と大きさを推定する手法の開発など生理学分野の研究を長年行っている.さらに筋電図の計測のハードウエアの改良を行い,被験者の負担が少なく無拘束に近い計測方法の開発を行った.その他,筋機能の解析,加齢による筋の変化,歩行分析などの研究を行った.最近,工学技術を福祉支援やリハビリテーション分野に応用しようと試みている.福祉支援工学分野では,ヒトの神経?筋制御機構を模擬したバイオミメティック筋電義手を開発,高齢者転倒防止のための装置の開発などを行っている.また,楽しみながらリハビリテーションを行えるリハビリゲームなどに興味を持っている. |
主な研究テーマ | 1) 高齢者転倒防止装置の開発 2) リハビリテーションゲームの開発 |
代表的な論文タイトル | 1) 筋電制御によるバイオメティック電動義手の開発, 電気学会論文誌C, 114-C/11, 1090-1094, (1994). 2) Motor Unit Activity in Biceps Brachii Muscle during Voluntary Isovelocity Elbow Flexion, IEICE Trans. Inf. & System., E88-D/6, 1265-1272, (2005). 3) 筋電義手の習熟度の定量的評価手法の開発, 電気学会論文誌C, 118-C/8, 1257-1264, (2008). |