2つの専攻で、建築業界から
CGクリエイターまで広がる未来
空間デザイン専攻
SPATIAL DESIGN
豊かな表現力とデジタル技術を駆使し
インテリアから仮想空間まで創造
都市・建築・インテリアなど、人間を取り巻くあらゆる空間のデザインを学びます。建築の知識や製図の技能を身につけるとともに、デッサンや3DCGなどの表現力とデジタル知識も養成。現実空間だけでなく、情報技術(VR、AR)によって構築された仮想空間までデザインできる、幅広い知識と技術を備えたクリエイターや技術者を育てます。住空間やオフィスのデザイン、店舗ディスプレイ、3D都市データを活用したまちづくり、メタバース内の建築物の設計、ゲームやアニメ作品の舞台となる非日常的空間のデザインなど、活躍の場は多彩。一級・二級建築士受験資格の取得も可能なカリキュラムを用意しています。
          想定される進路
- 
            
              インテリア 
コーディネーター
(デザイナー) - 
            
              家具・住設備 
メーカー - 
            
              建築設計事務所  - 
            
              ハウスメーカー  - 
            
              都市デザイン  - 
            
              IT企業・ 
ゲーム会社 - 
            
              CGクリエイター  
KEYWORDS
インテリアデザインとは、住宅・オフィス・店舗など、建物内の空間をデザインすること。依頼主が求めるイメージに基づいて、照明・壁紙・床材・家具などの構成により、室内全体の色調や明るさ、質感などを提案し、時には照明や家具を自分で一からデザインすることも。空間デザイン専攻では、家具デザインを含め、インテリアデザインを総合的に学習。インテリアデザイナーの資格取得もめざせます。
            #インテリアデザイン
広大な仮想世界を自由に動き回れるオープンワールドのゲームには、空間デザイナーの腕の見せ所がいっぱい。プレイヤーが内部を探索できる建物などでは細部までこだわったリアルな設計を施すのも面白いでしょうし、ゲームの世界観そのものを表現する街並みや風景をデザインするといった役割も。ゲームデザイナーとアイデアを出し合い、現実世界ではつくれない「夢の空間」を創造できます。
            #オープンワールド
4年間のカリキュラム
空間デザイン専攻
| 専門科目 | 
                   1年次 デザインを学ぶための  | 
                
                   2年次 デザインの幅広さに触れ、  | 
                
                   3年次 デザインの高度な  | 
                
                   4年次 卒業研究やプロジェクトで  | 
              ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 建築設計 実習  | 
                
                   建築・デザイン  | 
                
                   建築・デザイン  | 
                ||||||
| 空間 デザイン  | 
                
                   空間デザイン概論  | 
                
                   インテリアデザイン  | 
                
                   建築都市デザイン  | 
                
                   ランドスケープ  | 
                
                   建築プロジェクト  | 
                |||
| アート& デザイン  | 
                
                   基礎造形 デッサン実習 デザイン概論  | 
                
                   デザイン基礎演習  | 
                
                   空間芸術表現論  | 
                |||||
| 機能 デザイン  | 
                
                   自然災害概論 空間環境デザイン1  | 
                
                   構造デザイン総論 空間環境デザイン2  | 
                
                   都市環境の設備1  | 
                
                   都市環境の設備2  | 
                
                   住環境設備実験  | 
                |||
| デジタルデザイン | 
                   デジタル空間の表現 コンピュテーショナルデザイン  | 
                
                   サイバー空間創成  | 
                
                   行動シミュレーション  | 
                |||||
| データ指向デザイン | 
                   社会データ分析  | 
                
                   建築空間DX 都市空間DX  | 
                
                   空間シミュレーション  | 
                
                   構造シミュレーション  | 
                ||||
| データサイエンス | 
                   データサイエンス基礎  | 
                
                   人工知能  | 
                ||||||
| その他 | 
                   建築・デザイン  | 
                
                   建築・デザイン  | 
                
                   建築・デザイン  | 
                
                   卒業研究  | 
                ||||
上記表は開講科目の一部です。
授業Pick up
              インテリアデザイン実践
インテリアデザインにおける基本的な考え方や知識を身につけます。家具や床、天井の構造や仕上げについて、建具や照明などの室内空間の在り方、さらにはユニバーサルデザイン、シックハウス問題についても学びます。さらにインテリアコーディネーターの2次試験対策を視野に入れた作品制作やプレゼンテーションの実習も行います。
              空間表現の情報技術
空間や物体を3Dモデリングした建築・都市モデルの作成、公開、活用の技術要素を学び、情報工学的な基礎的知識を養います。レーザーレンジスキャナによる点群データや写真画像からの3Dデータの取り扱いに関する技術的基礎を学び、拡張現実感や仮想空間の構成に応用する手段を実習によって経験します。