
- 全国保育団体連絡会・保育研究所(編) 2020/08 『保育白書 2020年版』 ちいさいなかま社/ひとなる書房
・「保育の重大事故をなくすために私たちにできること」〔pp.200-203〕を執筆
- 心理科学研究会(編) 2019/12 『新・育ちあう乳幼児心理学―保育実践とともに未来へ』 有斐閣
・コラム「保育事故をなくすために私たちにできること」〔pp.258-259〕を執筆
- 藤崎亜由子・羽野ゆつ子・渋谷郁子・網谷綾香(編) 2019/05 『あなたと生きる発達心理学−子どもの世界を発見する保育のおもしろさを求めて−』 ナカニシヤ出版
・第5章「幼児期に大切にしたいことってなんだろう?−3〜6歳の発達と保育−」〔pp.49-59〕を執筆
- 玉村公二彦・黒田学・向井啓二・平沼博将・清水貞夫(編) 2019/04 『キーワードブック特別支援教育―インクルーシブ教育時代の基礎知識』 クリエイツかもがわ
・「出生前診断と障害児者」〔pp.208-209〕を執筆
・「乳幼児健診と障害の早期発見」〔pp.210-211〕を執筆
・「保育所・幼稚園・認定こども園での障害児保育」〔pp.214-215〕を執筆
・「保育所・幼稚園での「気になる子」の指導」〔pp.216-217〕を執筆
- 平沼博将・岩本朗・藤井真希・岩狹匡志(編著) 2018/09 『「ファミサポ」の安全を考える−八尾市乳児死亡事故を教訓に』 クリエイツかもがわ
・「はじめに」〔pp.3-8〕を執筆
- 黒田学・清水貞夫(監訳)スザンヌ E・エヴァンス(著) 2017/12 『障害者の安楽死計画とホロコースト―ナチスの忘れ去られた犯罪』 クリエイツかもがわ
・第1章「子どもたちの殺害計画」〔翻訳/pp.19-41〕を執筆
- 全国保育団体連絡会・保育研究所(編) 2017/08 『保育白書2017年度版』 ちいさいなかま社/ひとなる書房
・「指針・要領の主な改定内容と検討すべき課題」〔pp.154-160〕を執筆
- 平沼博将・繁松祐行・ラッコランド京橋園乳児死亡事故裁判を支援する会(編著) 2016/08 『子どもの命を守るために−保育事故裁判から保育を問い直す』 クリエイツかもがわ
・「なぜ保育事故はくり返されるのか」〔第2章1/pp.58-71〕を執筆
・「「うつぶせ寝」の危険性と保育事故をなくす取り組み」〔第2章4/pp.102-113〕を執筆
・「おわりに」〔pp.124-125〕を執筆
- 黒田学(編) 2016/03 『スペイン語圏のインクルーシブ教育と福祉の課題』 クリエイツかもがわ
・「スペインにおけるインクルーシブ教育」〔pp.12-29/翻訳〕を執筆
・「スペイン・カタルーニャ自治州における障害児教育・福祉に関する調査研究」〔pp.60-100/共著〕を執筆
・「キューバ・ハバナにおける障害児教育の実情」〔pp.127-149/共著〕を執筆
・「チリ共和国における障害児教育・福祉に関する調査研究」〔pp.152-173/共著〕を執筆
- 黒田学(編) 2016/03 『ヨーロッパのインクルーシブ教育と福祉の課題』 クリエイツかもがわ
・「イタリア共和国エミリア・ロマーニャ州における障害児教育・福祉に関する調査研究」〔pp.40-77/共著〕を執筆
・「ポーランドにおける障害児教育・福祉の実情と課題−ワルシャワ・クラクフ調査を通じて(2014-2015年)」〔pp.122-148/共著〕を執筆
- 子安増生・楠見孝・齊藤智・野村理朗(編) 2016/03 『教育認知心理学の展望』 ナカニシヤ出版
・コラム「幼児の描画指導」〔p.222〕を執筆
- 玉村公二彦・清水貞夫・黒田学・向井啓二(編) 2015/04 『キーワードブック特別支援教育―インクルーシブ教育時代の障害児教育』 クリエイツかもがわ
・「出生前診断と障害児者」〔pp.204-205〕を執筆
・「保育所・幼稚園での「気になる子」の指導」〔pp.212-213〕を執筆
- 保育計画研究会〔渡邉保博・加用美代子・西川由紀子・上月智晴・服部敬子・平沼博将〕(編) 2013/03 『改訂版 実践に学ぶ保育計画のつくり方・いかし方』
ひとなる書房
・「森原久恵さんの計画と実践へのコメント」〔p.105〕を執筆
- 加藤義信(編) 2008/05 『資料でわかる認知発達心理学入門』 ひとなる書房
・第12章「子どもの絵の発達」〔pp.186-200〕を執筆
- 全国保育団体連絡会・保育研究所(編) 2006/08 『保育白書2006』 ちいさいなかま社/ひとなる書房
・「乳幼児の発達研究・保育研究の動向−実践記録論の今日的意義と課題−」〔pp.120-124〕を執筆
- 保育計画研究会〔渡邉保博・加用美代子・西川由紀子・上月智晴・服部敬子・平沼博将〕(編) 2004/08 『実践に学ぶ保育計画のつくり方・いかし方』
ひとなる書房
・「森原久恵さんの計画と実践へのコメント」〔p.105〕を執筆
- 杉村伸一郎・坂田陽子(編) 2004/04 『実験で学ぶ発達心理学』 ナカニシヤ出版
・第3章 第4節「描画」〔pp.114-123〕を執筆
- 心理科学研究会(編) 2000/09 『育ちあう乳幼児心理学』 有斐閣
・第9章「4歳児」〔pp.163-182〕を執筆
- 読売テレビ営業推進室・読売テレビマーケティ ング部(編) 1998/11 『Y's EYES 1998 PEACEFUL KIDS, SO BEAUTIFUL DAYS』 讀賣テレビ放送株式会社
・「子供と描画心理学」〔pp.266-269〕を執筆
・「太陽は生きているか」〔pp.263-265/共著〕を執筆
|