MENU
TOP
研究者一覧
研究テーマ一覧
NEWS
お問い合わせ
資料請求
大阪電気通信大学
WHO'S LAB
資料請求
資料請求
お問い合わせ
MENU
研究テーマ一覧
(新着順)
1
2
3
…
15
健康情報学科 スポーツ科学専攻
神野 周太郎
運動・スポーツにおける運動の経験や学習に着目して
人間の成長とは何かを探る
アブダクション
プラグマティズム
成長
身体運動
建築・デザイン学科 建築専攻
坂口 武司
人が自然の一部であることを
実感できる環境デザインとは
人間環境学
学校建築
屋外空間
建築設計
環境デザイン
都市・建築デザイン
情報通信工学部 通信工学科
野竹 孝志
次世代の電磁波で、
超高速情報通信やイメージング技術の実現を目指す
6G 通信・量子通信
センシング・イメージング
テラヘルツ電磁波
超高周波電磁波工学
非線形光学・量子光学
総合情報学部 情報学科
松居 和寛
メタバースとデジタルツインで拓く
新たなリハビリテーションの可能性
XR
ヘルスケア
リハビリテーション工学
医工情報学
生体医工学
電気刺激
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科
守谷 幸治
「現場」の視点を起点に
建物の「つくる」に関する課題を
科学的かつ社会的に探究
マネジメント
仮設
地震
建築生産
接合部
社会環境
鉄骨
健康情報学科 医療工学専攻
松浦 美苗
透析治療の負担を軽減する
排液による透析効率算出の可能性
リアルタイム診断
吸光特性
排液モニタリング
腎臓
臨床工学技士
透析治療
健康情報学科 スポーツ科学専攻
廣光 佑哉
映像選択の「自己決定」が学習効果を向上
最適な観察学習メソッドを科学的に解明
モチベーション
映像学習
脳波測定
自己選択
観察学習
運動学習
各種センター メディアコミュニケーションセンター
長島 和平
プログラミング教育の格差解消に役立つ
次世代プログラミング教育環境を創造
Bit Arrow
つまずき検出
ブラウザベース学習環境
プログラミング
学習支援システム
情報教育
情報通信工学部 情報工学科
永野 佳孝
実世界の情報収集・分析と
デジタル画像処理で社会課題に挑戦
VR
プロジェクションマッピング
医療支援
実世界情報学
映像・画像処理
脳血管内治療
工学部 機械工学科
安永 健
海はエネルギーの源!
海洋の温度差を利用した発電を研究
再生可能エネルギー
最適化
海水淡水化
温度差発電
熱エネルギー
熱交換器
総合情報学部 デジタルゲーム学科
槙石 隆
医療のかたちを変える
エンタテインメントの底力
eスポーツ
ゲームの可能性
ゲーム工学
デジタル治療
認知症治療
建築・デザイン学部 建築・デザイン学科
寶珍 宏元
人々を笑顔にする
公共空間・公共建築とは
データサイエンス
人間行動・心理
公共空間計画
参加型まちづくり
建築計画・設計
空間認知
1
2
3
…
15