MENU
TOP
研究者一覧
研究テーマ一覧
NEWS
お問い合わせ
資料請求
大阪電気通信大学
WHO'S LAB
資料請求
資料請求
お問い合わせ
MENU
研究テーマ一覧
(新着順)
1
2
3
4
5
…
15
共通教育機構 人間科学教育研究センター
堀井 大輔
心理学+データサイエンスで
運動意欲の要因を探る
トピックモデル
ベイズ推定
動機づけ
統計的因果探索
運動・スポーツ
共通教育機構 英語教育研究センター
カルモナ ダニエル
コミュニケーションの奥行きを広げ文化を伝える
英語教育から日本の国際化を考える
コミュニケーション
国際化
日本語・日本文化
英語教育
共通教育機構 人間科学教育研究センター
王 少鋒
すごく似ていてすごく違う
日韓中三国の文化を比較研究
効果的な語学教材開発
多文化共生
日韓中三国の文化比較
異文化コミュニケーション
言語社会学
各種センター 教育開発推進センター
斉藤 幸一
言葉の使い方に隠された
裏の意味を探る
キャリア教育
協同学習
教育工学
語用論
配慮表現
共通教育機構 数理科学教育研究センター
梶木屋 龍治
微分方程式の解の性質を調べる
偏微分方程式
変分法
常微分方程式
群不変解
解の分岐
解の対称性
共通教育機構 人間科学教育研究センター
松村 一徳
言葉の教育とは何か
青年期の「ことばの教育」とはどうあるべきか
ことば
問い
対話
探究
論証
健康情報学科 スポーツ科学専攻
太田 暁美
「地球沸騰化」の時代を生き抜く
暑さへの耐性の個人差を探る
暑熱環境
暑熱順化
老年学
運動支援
高齢者
共通教育機構 英語教育研究センター
松田 正貴
戦争はなぜ起こるのか
文学・教育から戦争を考える
墨ぬり教科書
戦争
現代文学
共通教育機構 人間科学教育研究センター
坂本 知宏
「問い直し」の技術である哲学に触れて、
現代を立派に生き抜く技術者になろう!
ソクラテス
プラトン
倫理学
哲学
工学倫理
道徳教育
共通教育機構 数理科学教育研究センター
松田 真実
Moodleを活用して数学教材を開発
CBT(Computer Based Testing)
Moodle(ムードル)
微分方程式
数学教育
自主学習
健康情報学科 スポーツ科学専攻
市谷 浩一郎
スポーツにおける「上手さ」の理由を突き止め解明!
科学的な根拠に基づく指導をめざす
バイオメカニクス
パフォーマンス
動作解析
技術評価
指導法
筋活動
健康情報学科 理学療法学専攻
田中 則子
理学療法にいかす評価を
より客観的に!
剛性評価
崩れやすさを測る
硬さを測る
超音波エラストグラフィー
足部・足指機能
1
2
3
4
5
…
15