MENU
TOP
研究者一覧
研究テーマ一覧
NEWS
お問い合わせ
大阪電気通信大学
WHO'S LAB
お問い合わせ
お問い合わせ
MENU
研究テーマ一覧
(新着順)
1
2
3
…
7
工学部 機械工学科
星野 実
ものづくり現場の課題とは何か
学生自らが体験し解決策を見出す
3DAモデル(3D Annotated Model)
3Dプリンター
AM(Additive Manufacturing)
ものづくりの技能科学
工学教育
技能の技術化
金型
工学部 機械工学科
山本 昌平
燃焼の方法と燃料の検討から
有効かつ安全なエネルギー利用を研究
スス生成指標
ディーゼル噴霧
液体の分裂
燃焼
能動的制御
電熱
工学部 機械工学科
山本 剛宏
シリコン、鳥の群れ、富士山の共通点?
固体でも液体でもない「複雑流体」とは
数値シミュレーション
流体内部構造
粘弾性流体
能動粒子分散系
自己推進能
複雑流体
工学部 機械工学科
吉岡 真弥
透明なプラスチック材料の力学特性を分析
工業材料としての可能性を解き明かす
ガラス状高分子
レオロジー
材料強度
非線形粘弾性
総合情報学部 情報学科
渡邊 郁
膨大な組み合わせが存在して正解が導けない
難解な「組み合わせ最適化問題」を解くには
アルゴリズム
グラフ理論
ネットワーク理論
メタヒューリスティックス
工学部 基礎理工学科
影島 賢巳
ナノサイズの世界でモノを観察
水の性質や摩擦発光の謎を探る
ナノ力学
力学特性
原子間力
摩擦
流体
発光
細胞
工学部 基礎理工学科
名倉 誠
18世紀から22世紀へ
数学のバトンを受け渡す「概均質ベクトル空間」に挑む
クイバー(有向グラフ)
スターリング数
ルート系
傾加群
格子
概均質ベクトル空間
工学部 基礎理工学科
溝井 浩
目に見えない原子核の研究によって
138億年前の宇宙誕生の秘密を探る
NMR/MRI
元素の起源
原子核
宇宙
放射線
素粒子
工学部 基礎理工学科
森田 成昭
生命現象の鍵を握る「中間水」
その水和構造を赤外分光法で解き明かす!
分析化学
医工連携
医用材料
水和水
環境材料
赤外分光
高分子
工学部 基礎理工学科
安江 常夫
原子1個分の凹凸を画像・映像でキャッチ!
ナノ〜ミクロの極小世界で、物質の新たな可能性を探る
スピン偏極電子
ナノテクノロジー
機能性薄膜
薄膜
薄膜物性
表面
表面顕微鏡
工学部 基礎理工学科
柳田 達雄
シマウマの模様も群衆の動きも方程式で表せる!?
モデリングで自然や社会現象が起こる謎を探求!
カオス
シミュレーション
パターン形成
フラクタル
モデリング
物性基礎論
現象数理学
総合情報学部 情報学科
久松 潤之
ディープラーニングで
AIをもっと「使えるヤツ」にする
WEBアーキテクチャ
WEB開発
コンピュータネットワーク
ディープラーニング
ニューラルネットワーク
ファインチューニング
深層学習
1
2
3
…
7