MENU
TOP
研究者一覧
研究テーマ一覧
NEWS
お問い合わせ
資料請求
大阪電気通信大学
WHO'S LAB
資料請求
資料請求
お問い合わせ
MENU
研究テーマ一覧
(新着順)
1
…
11
12
13
14
15
総合情報学部 情報学科
升谷 保博
ロボット技術にはソフトウェアがカギ!?
大会に参加して技術をブラッシュアップ
AR
ROS
サービスロボット
ヒト型ロボット
ロボット用ミドルウェア
操縦型ロボット
総合情報学部 デジタルゲーム学科
稲浦 綾
言葉から、マナー、アート、SDGsまで
教育や課題解決のツールとしてゲームを捉える
SDGs
アナログゲーム
ゲーム
シリアスゲーム
教育コンテンツ
教育工学
社会人基礎力
総合情報学部 デジタルゲーム学科
上田 和浩
多様な分野と多彩な手法で
アニメーションの可能性を追究する!
3DCG
VR
アニメーション
ストップモーションアニメ
デジタル教科書
立体造形
総合情報学部 デジタルゲーム学科
魚井 宏高
電子機器の組み合わせや
プログラムによる自動化でエンタテイ
ン
メントを創出!
ゲーム
ゲームインターフェース
デジタルガジェット
ビジュアルプログラミング
ヒューマンインタラクション
プログラミング
ホラーアトラクション
教育システム
総合情報学部 デジタルゲーム学科
門林 理恵子
文化遺産をITで守る、伝える、活用する
3D技術、VR/AR技術で考古学の研究や普及を支援!
3Dコンテンツ
3次元計測
AR
VR
インタラクティブシステム
デジタル文化遺産
文化財アーカイブ
総合情報学部 デジタルゲーム学科
佐藤 礼華
社会の問題を「超現実」で解決
医療、福祉・健康分野にゲーム技術を応用
3DCG
VR
XR
ゲーム
シミュレーション
シリアスゲーム
リハビリテーション
医療支援
手術支援
総合情報学部 デジタルゲーム学科
高見 友幸
大型将棋は京都で誕生し、チェスのルーツだった!?
定説を覆す摩訶大将棋起源説
Pythonプログラミング学
チェスの起源
大型将棋史
平安京正方形仮説
摩訶大将棋の復刻
日本書紀の復原
総合情報学部 デジタルゲーム学科
寺山 直哉
さまざまなクライアントワークを通じて
新しい時代のクリエティブと協働のスタイルを摸索!
クライアントワーク
コンテンツプロデュース
デジタルネイティブ
ヒューマンスキル開発
制作マネジメント
映像制作
総合情報学部 デジタルゲーム学科
沼田 哲史
AIやVR・MRの技術を活用し
成長をサポートする今までにないシステムを開発
ペン習字
医療支援
咀嚼力の奪還
手術支援
数理モデル
総合情報学部 デジタルゲーム学科
廣瀬 俊彦
ビジュアルエフェクトを得意としてきた
CM映像制作のキャリアを教育に生かす
3DCG
イラストレーション
デッサン
ビジュアルエフェクト
モーショングラフィックス
映像
映像デザイン
総合情報学部 デジタルゲーム学科
藤田 高弘
人を楽しませる=エンタテインメントに
ソフト・ハードの両面からアプローチ
アクティブラーニング
イマジネーション
エンジョイ
コミュニケーション
プランニング
プロデュース
総合情報学部 デジタルゲーム学科
森 善龍
大手ゲーム会社での経験を活かし
「ゲーム的思考」を現実に取り組む!
VR
XR
ゲーミフィケーション
ゲーム
ゲームジャム
ゲームデザイン
チームプロジェクト
レベルデザイン
1
…
11
12
13
14
15