12月17日(土)から2月25日(土)にかけて、全6回の「IoT-SE研修」がグランフロント大阪で開催され、総合情報学部情報学科の南角茂樹教授と久松潤之准教授が講師を務めます。
近年注目されるIoT(Internet of Things)において、業務ソフトウェア系エンジニアはIoTの足回りのM2M※領域や多様な通信種別等の理解を必要とし、一方、組込みシステム系エンジニアは通信種別のさらなる理解と、脆弱なセキュリティの守り、便利なクラウド領域の理解が必要となってきていると想定されます。
そこで、この研修は、双方の分野をクロスオーバーさせて相互理解すること、IoTシステムの構築の知識を広げることを目的として開催されます。
※M2M(Machine to Machine)…コンピュータネットワークに繋がれた機械同士が人間を介在せずに相互に情報交換し、自動的に最適な制御が行われるシステム
「IoT-SE研修」開催概要
■日 時:12月17日(土)〜2月25日(土)の土曜日6回
9:00〜13:00(最終回のみ13:00〜17:00)
■場 所:グランフロント大阪北館 タワーC9階 VisLab Osaka
■対象者:業務ソフトウェア系および組込み系の双方のSEが中心
業務ソフトウェア系および組込み系の双方の営業職も可能
※本学の学生は懇親会を除いて無料で受講できます。
申し込み・お問い合わせは南角教授まで(mail:nankaku@osakac.ac.jp)
■共同企画/共催:大阪電気通信大学 南角研究室、関西電子情報産業協同組合、M2M研究会関西部会
■内 容:
第1回 12月17日(土)9:00〜13:00 ※終了しました
●組込みシステム(南角茂樹教授)ほか
第2回 12月24日(土)9:00〜13:00 ※終了しました
●センサ使用技術(南角茂樹教授)ほか
第3回 1月21日(土)9:00〜13:00
●通信(久松潤之准教授)ほか
第4回 1月28日(土)9:00〜13:00
●セキュリティ ほか
第5回 2月18日(土)9:00〜13:00
●Internet of ThingsをMicrosoft Azureで実践する ほか
第6回 2月25日(土)13:00〜17:00
●クラウド活用事例 ほか
懇親会 2月25日(土)17:30〜
※詳細は下記の関連資料をご参照ください。
日程 | 2016.12.17 Sat . - 2017.02.25 Sat. |
---|
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP