大阪電気通信大学 駅前キャンパスにて地域講演会を開催いたします。
概要、申し込み方法等は以下の通りです。
■プログラム
1.あいさつ
金田 啓稔(大阪電気通信大学 総合学生支援センター長・教授)
2.講演「発達障害のある子どもの学童期から成人に至るまでの子育てで大切なこと」
井上 菜穂
(鳥取大学 教育支援・国際交流推進機構 学生支援センター 学生相談部門 准教授)
*略歴
兵庫教育大学大学院修了。
臨床心理士。主に発達障害本人および家族の支援をおこなう。幼児から成人までの発達障害本人の療育や相談、および家族の支援、保育園・幼稚園・小学校への巡回相談、ペアレント・トレーニングをおこなってきた。現在は鳥取大学学生支援センターにて、主に発達障害をもつ大学生とその家族の相談、および大学内のコーディネートをおこなう。
H15年〜屋島総合病院小児科、徳島大学附属病院小児科にて心理士として自閉症外来を担当
H20年〜鳥取大学医学部附属病院脳神経小児科心理士
H26年〜鳥取大学大学教育支援機構学生支援センター准教授
その他、各市町の乳幼児健康診断、巡回相談、ペアレント・トレーニング、保育士研修会、スクールカウンセラーなどを担当する。
*著書(分担執筆)
家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―
自閉症の子どものためのABA基本プログラム(学研)
家庭で無理なく対応できる 困った行動Q&A:
自閉症の子どものためのABA基本プログラム4 (学研)
発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン(金子書房)
*井上雅彦鳥取大学教授に師事し執筆論文多数。
■対象 発達障害児をお持ちの親御様、発達障害児にかかわる保育士、教員支援者等の方及び発達障害に関心のある方
■日時 2017年12月10日(日)13時から15時(受付12時30分から)
■参加費 無料
■定員 80名(要申し込み 先着順)
■会場 大阪電気通信大学 駅前キャンパス
■会場へのアクセス 京阪電車寝屋川市駅下車、東口を出て、徒歩3分
※駐車場、駐輪場はありません。自動車、自転車でのご来場はご遠慮ください。
主催 大阪電気通信大学
後援 大阪府/寝屋川市/四條畷市
大阪府教育委員会(予定)/寝屋川市教育委員会/四條畷市教育委員会
■申し込みの仕方
下記のお申し込みフォームからお申し込みください。
申込締切 12月6日(水)
※12月7日以降は下記問い合わせ先に直接お問い合わせください。
・参加決定については、返信メールにてご連絡いたします。パソコンからのメールが受信できるように設定の確認をお願いします。
・返信のメールは受講票を兼ねていますので、プリントアウトして当日必ずお持ちください。
・申し込み後、1週間以上たっても返信がない場合は、お手数ですが下記電話番号までお問合せください。
■問い合わせ先 大阪電気通信大学 総合学生支援センター TEL:072-813-7588
日程 | 2017.12.10 Sun |
---|---|
場所 | 大阪電気通信大学 駅前キャンパス |
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP