11月1日(日)駅前キャンパスにて開催される、ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会主催による「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2015」の競技参加者を募集しています。
毎年神戸市で開催されている「レスキューロボットコンテスト」(レスキューロボットコンテスト実行委員会・神戸市・神戸サンボーホール主催)から新たな展開を目指した本コンテストは、今回で7回目を迎えます。操縦者がヒト型ロボットを遠隔操縦し、災害時を想定したフィールド(約4m×2m)内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者(身長320mmのデッサン人形)搬送」の4つのタスクを順番にクリアし、かかった時間の短さを競う競技です。また、各タスクに対する評価も審査の対象となります。
レスキューロボットコンテストは、ロボット競技を通じて、ものづくりの楽しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供しています。本コンテストでは、レスキューロボットコンテストの考えを引継ぎ、その輪をさらに多くの方々に広げることを目的として開催しています。
「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2015」概要
■日 時:2015年11月1日(日)
10:00〜12:00 ミーティング、ロボット検査、練習
12:00〜17:30 競技(変更の可能性あり)
■場 所:大阪電気通信大学 駅前キャンパス 1階101号室
(大阪府寝屋川市早子町12-16、京阪本線寝屋川市駅から徒歩3分)
■主 催:ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会
■共 催:一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(依頼中)、大阪電気通信大学 自由工房、一般社団法人R×Rコミュニティー
■参加費:無料
■備 考:今年のタスクは昨年と同様です。ただし、各タスクに制限時間を設けて、参加者に全てのタスクにチャレンジしていただきます。また、初めての参加者の方々は、ノウハウ集を用意しておりますので、下記サイトからご覧ください。
■問合せ先:humanoid-resconあgooglegroups.com (「あ」を「@」に置き換えてください)
■申込方法:参加ご希望の方は、以下のURLにある募集要項と競技規定をご覧になったうえで、10月16日(金)必着で所定の様式のファイルを電子メール(上記問い合わせ先と同様宛先)でお送りください。
※写真は、昨年の競技風景です。
日程 | 2015.09.14 Mon . - 2015.10.16 Fri. |
---|
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP