大学紹介

  1. HOME
  2. 大学紹介
  3. 学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)
  4. 建築・デザイン学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)

建築・デザイン学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)

学部設置の目的

建築・デザイン学部は、人間を取り巻くあらゆる空間の設計・造形と構築に関する知識と技術の実学教育を通じて、学生の学習成果の向上及び学習目標の達成並びに技能の向上を支援し、広く社会及び産業界で活躍できる専門的人材を養成ことを目的とする。

アドミッション・ポリシー(建築・デザイン学部統一の入学者受入れ方針)

建築・デザイン学部は、人間を取り巻くあらゆる空間の設計・造形と構築に関する知識と技術の実学教育を通じて、学生の学修成果の向上および学修目標の達成を支援し、広く社会および産業界で活躍できる専門的人材を育成することを目的としています。そのような人材を育成するにあたり、高等学校等の正課および正課外での学習を通じて基礎的な知識や技能を習得し、次のような意欲と情熱をもった入学者を求めます。

  1. 安全で快適な暮らしの実現に興味をもち、積極的に働きかける姿勢と意欲のある者。
  2. 日々進化する技術の修得を目指し、その活用に取組む姿勢と意欲のある者。
  3. 仲間と協働して目標の達成に取組む姿勢と意欲のある者。

上記のアドミッション・ポリシーに加えて、各学科の教育方針に合わせて、学科のアドミッション・ポリシーを定めています。

カリキュラム・ポリシー(建築・デザイン学部統一の教育課程編成方針)

建築・デザイン学部では、ディプロマ・ポリシーに掲げる要件を修得するために、工学・建築学・デザイン学の幅広い専門知識と基礎力を育成します。そのために、学科および各専攻において以下の教育方針の下でカリキュラムを編成し、主体的に活動できる専門性を持った多様な人材を育成します。学修成果の評価については、学科および各専攻のカリキュラム・ポリシーに示します。

  1. 共通科目において、社会で活躍するために必要な教養と柔軟な思考を養うことのできる課程を編成します。
  2. キャリア形成科目を設置し、低年次から上位年次まで常に主体性・実行力を修得できる課程を編成します。
  3. 専門科目において、講義、演習等を体系的に組合せ、専門的知識・技能を効果的に修得できる課程を編成します。
  4. 実験・演習、実習等を体系的に組合せ、実践的な問題発見力および解決力を育成するよう編成します。
  5. プレゼミナール、卒業研究または卒業設計等を通じ、修得した知識や技能を活用しながら、合わせて責任感、倫理観、コミュニケーション能力等を育成するよう編成します。

そのほか、e-learning、TA(Teaching Assistant)制度の活用や、実験・実習科目での企業退職熟練技術者による細やかで実践的な指導を行っています。また、各学科で部分的にクオーター制を導入して、集中学習による学修効果の向上を図っています。

ディプロマ・ポリシー(建築・デザイン学部統一の学位授与方針)

建築・デザイン学部は、人間を取り巻くあらゆる空間の設計・造形と構築に関する知識と技術の実学教育を通じて、学生の学修成果の向上および学修目標の達成を支援し、広く社会および産業界で活躍できる専門的人材を育成することを目的としています。そのために、以下の内容をバランス良く学修して所定の単位を修め、本学の基本理念に掲げる「手と頭と心」に対応する次の3つの能力を修得した者に対して「学士(工学)」の学位を授与します。

  1. 【手】豊かな人格形成および人々が安全で快適に生活できる社会を築くための基盤となる知識と教養を養い、自律的かつ意欲的なキャリア形成を目指した総合的能力。
  2. 【頭】最先端の技術革新にも対応できる専門的知識と技能・技術とそれを用いた問題解決能力。
  3. 【心】社会に対する責任と貢献を考え、他者と協働していく心と実行するためのコミュニケーション能力。

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP