理学療法学科 │ 教育基本3方針(ポリシー)
アドミッション・ポリシー
理学療法学科は、責任感と豊かな人間性、論理的思考の基礎となる科学的素養とともに、最新の医療知識と技術を備えた人材を育成することを目的としています。そのような人材を育成するにあたり、次のような知識・意欲・情熱をもった入学者を求めます。
- 高等学校までの履修教科のうち国語を学び、コミュニケーションの基本的な知識技能を身に付けている者。
- 高等学校までの履修教科のうち外国語(英語)を学び、基本的なコミュニケーションに必要な知識技能を身に付けている者。
- 事象を数学的に考え、表現する能力を育成するために、数学について基礎知識を身に付けている者。
- 自然の事物・現象について、科学的に探求する能力を育成するために、物理、化学、生物の中で1科目以上について基礎知識を身に付けている者。
- 情報や情報技術に関する科学的あるいは社会的な見方や考え方を育成するために、情報の科学、社会と情報について基礎知識を身に付けている者。
- ここれまでの知識を基に、自由な発想によって新たな価値を創造することができる者、または取組む意欲がある者。
- 空間認知力、身体認知力、および対人認知力を基礎として、科学的に思考、判断、表現が出来る者、または取組む意欲がある者。
- 自身のやりがいについて、主体的に考え、積極的に取組むことができる者。
- 多様な価値観を受け入れられる者。
- 人の役に立ちたいと考えている者、協調性を有する者。
- 医療人を目指す者の心得として、身だしなみや喫煙の影響など健康維持の模範を意識し、自覚的に行動できる者。
(知識・技能)
(思考力・判断力・表現力)
(主体性・多様性・協調性)
カリキュラム・ポリシー
理学療法学科は、ディプロマ・ポリシーの各項目を達成するために以下の方針に基づいた教育課程を定め、必要な授業科目の流れや、各項目と授業の整合性を体系的に理解できるようにカリキュラム・マップを用意しています。
-
学修課程
①専門知識・技能を修得し、実践する力
- 基礎的領域では、解剖学や生理学などの基礎医学、人体の運動の基礎を修得する運動学など、人体の構造、機能、運動の基本となる医学的知識を修得できる課程を編成します。さらに,バイオメカニクスや福祉環境に関する基本的な工学知識の修得を目指します。これらの科目は、その後の学修のための知識の根幹となる科目です。
- 応用的領域では、理学療法の対象となる疾病や外傷について医学的知識を修得できる課程を編成します。さらに、社会的ニーズの高い予防に関する知識、将来リーダーとして活躍するために必要な医療関係法規や管理学の修得を目指します。これらの科目は実践的な理学療法を学修するため必要となる科目です。
- 実践的領域では、運動療法、物理療法、義肢装具学、評 価学など理学療法の各領域の知識、技術を学ぶとともに、疾患ごとの理学療法の実際を、演習を交えて修得できる課程を編成します。さらに、臨床現場でのチームアプローチやスポーツ障害、地域医療の実際の修得を目指します。これらの科目は、将来、多様な社会ニーズに対応し、第一線で活躍できる理学療法士になるため必要な科目です。
②コミュニケーション力
医療職として要求されるマナーや態度、心構えなどを養い、コミュニケーション力の修得を目指します。
③課題を発見し、問題を解決する力
卒業研究において、主に問題解決能力を養うための研究に取組み、その力の修得を目指します。
④他者と協力して目的を達成する力
卒業研究において、他者と協力して目的を達成する力の修得を目指します。
⑤自らを律し、学び続ける力
キャリア形成科目では専門職の生涯学習システムを学修して生涯にわたって学び続ける姿勢を形成します。
⑥総合力
臨床実習において実際の臨床現場で理学療法の実戦を経験し、学んできた知識や技術の統合を行い、理解を深めることを目指します。これらの科目は、これまで修得してきた知識や技術の集大成となる重要な科目です。
-
学修方法
- 学修支援ツールを利用して4年間の学修体系を確認しながら学修します。
- e-learningにより、国家試験対策などの効率的な学修を行います。
- 低学年次からゼミ配属され、きめ細やかな指導を受けることができます。
- オフィスアワーの時間を利用することにより、個別の学修相談を受けることができます。
-
学修成果の評価
- 試験やレポート、課題提出等に基づき、科目ごとに設定された到達目標に対する到達度を用いて評価します。
- 学部規則に定めるGPAを用いて、各期に修学指導を行います。
- 各期ごとに、学修効果測定グラフを学修支援ツール上に提示します。
- 理学療法士としての基礎知識を確認する基礎領域の実力テストを実施します。
- 理学療法士国家試験の模擬試験を実施し、総合的な実力を把握します。
ディプロマ・ポリシー
理学療法学科は、責任感と豊かな人間性、論理的思考の基礎となる科学的素養とともに、最新の医療知識と技術を備えた人材を育成することを目的としています。そのため、本学の基本理念を理解し、次の能力を有すると認めた学生に、学士(理学療法学)の学位を授与します。
-
専門知識・技能を修得し、実践する力
理学療法士国家試験に合格できるレベルの総合的知識と、保健・医療・福祉の各領域の業務に従事できる専門知識、技能を修得し実践できる。
-
コミュニケーション力
リハビリテーション医療のスタッフとして、協調的に業務に参加するためのコミュニケーションをとることができる。
-
課題を発見し、問題を解決する力
粘り強い意志をもって行動し、課題発見と問題解決に取組むことができる。
-
他者と協力して目的を達成する力
対人援助職、社会人として、良好な人間関係を構築できる基本的な態度をとることができる。
-
自らを律し、学び続ける力
知識・技術を常に向上させることに、常に積極的に取組むことができる。
-
総合力
多様な課題に対して、修得した知識、技術、態度など総合的に活用し、自ら問題を抽出し、解決できる。