大学紹介

  1. HOME
  2. 大学紹介
  3. 学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)
  4. 工学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)

工学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)

学部設置の目的

工学部は、産業社会の基盤である総合的な工学技術を支え発展させるために、工学技術の基礎知識及び応用に関する実学教育を通じて、学生の学修成果の向上及び学修目標の達成を支援し、広く社会及び産業界で活躍できる専門的人材を育成することを目的とする。

アドミッション・ポリシー(工学部の入学者受入れ方針)

工学部は、産業の基盤である総合的な工学技術を支え発展させるために、その基礎知識および応用に関する実学教育を通じて、学生の学習成果の向上および学習目標の達成を支援し、広く社会および産業界で活躍できる専門的人材を育成することを目的としています。このため、次のような学生を求めています。

  1. モノづくりに興味をもち、積極的に取り組む姿勢と意欲をもっている人
  2. 持続可能な社会の形成に貢献したいと思っている人
  3. 幅広い分野の技術者として活躍したいと考えている人
  4. 科学技術を身に付けた教師(数学、理科、工業、情報、技術など)になりたいと考えている人

上記のアドミッション・ポリシーに加えて、各学科の教育方針に合わせて、学科のアドミッション・ポリシーを定めています。

カリキュラム・ポリシー(工学部の統一的教育方針)

工学部では、工学の幅広い専門知識と基礎力を身に付ける実学教育を基盤としています。そのために、以下のカリキュラムを用意しています。

  1. 初年次教育: プロジェクト活動スキル入門、○○(学科名)入門を1年次に配しています。大学教育を受ける体制を整え、学生同士のつながりも深まります。
  2. 基礎専門科目:数学関係科目においては理工系学部・学科に共通な基礎数学の習得を目指して統一的な科目配置を行い、物理関係科目においては専門学科とのつながりを考慮した物理・力学の習得を目指して学部・学科の特色に応じた科目配置をしています。物理関係では、力学と振動・波動の科目に数学のプレイスメントテストと高校「物理」の履修状況を考慮した習熟度クラスを設けて、無理なく学びながら習熟度アップを目指します。必要に応じて再履修クラスを設けるなど、繰り返し学習する環境を提供し、基礎力の確実な習熟を目指します。
  3. 総合科目・語学: 人間形成に必要な総合科目と国際化に必須の英語は、1,2,3年次いずれでも履修できるようにしてあり、学生の成長に応じてステップアップできます
  4. 専門科目: 各学科の基幹の専門科目とadvancedな科目を明確にし、学生の到達目標に応じて選択できます
  5. プロジェクトスキル科目: 社会人基礎力を育むためプロジェクト活動系科目を各学年に配し、インターンシップにも取り組んでいます
  6. プレゼミ: 3年次後期でプレゼミを行い、4年次の卒業研究にスムースにつなげています
  7. 卒業研究: 卒業研究はそれまでの学習の集大成ととらえ、問題解決能力やコミュニケーション能力が最大限発揮できるように、研究室に配属して個別指導を行っています

そのほか、e-learning、TA(Teaching Assistant)制度の活用や、実験・実習科目での企業退職熟練技術者による細やかで実践的な指導を行っています。また、各学科で部分的にクオーター制を導入して、集中学習による学修効果の向上を図っています。

ディプロマ・ポリシー(工学部の統一的学位授与方針)

工学部では、産業社会の基盤である総合的な工学技術を支え発展させ、広く社会及び産業界で活躍できる専門的人材の育成を目指しています。そのために、以下の科目群をバランス良く取得して所定の単位を修め、それぞれの学修課題に相応しい、以下の能力を培っている者に対して「学士(工学)」の学位を授与します。

  1. 総合科目: 豊かな人格形成の基盤となり、社会との関わりを考える力
  2. 基礎専門科目、学科専門科目: 工学の基礎知識をしっかりと学び、最先端の技術革新にも対応できる応用力
  3. 実験・演習等の実践科目: 実際に「手」を動かして与えられた課題に取り組める能力
  4. プレゼミ、卒業研究: 自ら目標を定め、それを達成する能力やコミュニケーションができる能力

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP