総合情報学部 │ 教育基本3方針(ポリシー)
学部設置の目的
総合情報学部は、多様な生活文化の創造を支えるために、情報技術の基礎知識及び応用に関する実学教育並びにコンテンツ制作活動を通じて、学生の学修成果の向上及び学修目標の達成並びに技能の向上を支援し、広く社会及び産業界で活躍できる専門的人材を育成することを目的とする。
アドミッション・ポリシー(総合情報学部の入学者受入れ方針)
総合情報学部は、多様な生活文化の創造を支えるために、情報技術の基礎知識および応用に関する実学教育ならびにコンテンツ制作活動を通じて、学生の学習成果の向上および学習目標の達成並びに技能の向上を支援し、広く社会及び産業界で活躍できる専門的人材を育成することを目的としています。このため、次のような学生を求めています。
- 感性豊かで、モノづくりやデザインに対する強い主体的動機をもっている人
- 人を楽しませるための奉仕精神をもって努力する姿勢のある人
- 知識の獲得や実践について、主体的に学ぶ姿勢のある人
- 情報の基礎知識やコンテンツ制作技術を身に付けた教師(数学、情報など)になりたいと考えている人
- コミュニケーション能力を高めることで、協調性をもって活動しようとしている人
上記のアドミッション・ポリシーに加えて、各学科の教育方針に合わせて、学科のアドミッション・ポリシーを定めています。
カリキュラム・ポリシー(総合情報学部の統一的教育方針)
総合情報学部では、芸術表現力や科学技術力を基盤とした実学教育を根幹としています。それを実現するために、次のようなカリキュラム(教育課程)を編成しています。
- すべての学生を対象とした「総合科目」を設置しています。これらを通して、知識と教養を養うとともに学習方法の習得を目指します
- 「専門科目」では、各々の学問的方法を体系的に学び、問題解決方法、および問題の本質を見抜く洞察力や判断力の習得を目指します
- 少人数の参加型授業である「演習」や「実験」を多数設置し、すべての学生がもれなく履修できるようにしています
- 「卒業研究」または「卒業制作」において、これまでに身に付けた知識、技能・技術、思考力、および表現力等を活用し、それらを総合的にまとめるべく丁寧な個別指導をしています
ディプロマ・ポリシー(総合情報学部の統一的学位授与方針)
総合情報学部では、芸術表現力や科学技術力を基盤とした実学教育を通して、以下の目標を達成し、所定の単位を修めた学生に対して、「学士(情報学)」の学位を授与します。
- 「総合科目」を通して、豊かな人格形成の基盤となる知識と教養を養うとともに、以後の学習方法を修得していること
- 「講義・演習・実験」を通して、国際社会で通用する専門的知識と技能・技術を身に付けていること
- 「卒業研究」または「卒業制作」を通して、高度の専門的実践力を身に付けていること