後援会・ワークショップ・シンポジウム │ 大阪電気通信大学 エレクトロニクス基礎研究所
講演会
特別講演会 「生成型AIの発展に対する付き合い方」
生成型AIの急速な発展には、私たちの注意と理解が求められます。これからの社会にお いて、生成型AIは重要な役割を果たすことが予想されます。私たちが生成型AIと共存し、 利益を最大化するために留意する点があることを知っておく必要があります。そういった 点を踏まえて、下記のとおり特別講演会を開催いたします。興味をお持ちの先生方や学部 学生・大学院生の聴講を歓迎いたします。
「生成型AIの発展に対する付き合い方」
株式会社東京システムリサーチ 古屋 正
昨年人工知能の可能性を大きく発展させる可能性を秘めた生成AIを利用したChat-GPTシ ステムが発表されると、またたくまに世界的なブームを呼び、今では1億人を超えるユー ザが利用して、色々な使われ方が考案されつつある。利用するにあたっては、色々な意見 がある生成AIではあるが、ここ数年の間に色々な利用方法が見つかるだろうし、かつ、課 題であるセキュリティや権利についての懸念も解決の方向へ向け、新たな技術革新やルー ルが整備されていくものと思われる。
本講演では、この生成AIに関する説明と、その利用に関わる注意事項、どのようなプレ ーヤーの盤上で利用していくことになるかなどについて、調査した内容と今後の方向性に 関する予想を発表させていただきます。
【問い合わせ】
大阪電気通信大学 工学部 阿久津 典子
tel: 072-824-1131(内線2267)
e-mail nori@phys.osakac.ac.jp