このたび、本学の医療健康科学部医療科学科では、下記の要領で教員を公募することになりました。
当該学科では、臨床工学における基礎医学,生体機能代行装置学などの領域を強化しようとしています。この人事により、臨床工学技士の実務経験を活かした学科の特徴的な学びの分野として教育体系を充実していきたいと考えています。短期間ですが、ご関係の方々にお伝えいただければ幸いです。
記
1.職名と人数: 特任准教授または特任講師 1名
2.所属部門: 医療健康科学部医療科学科
3.専門分野: 基礎医学,生体機能代行装置学
4.着任時期: 2024年4月1日以降
5.任 期: 3年または5年以内(本学定年規定による)
6.待 遇: 本学給与規則による
7.担当教育科目:医学概論、生理学、解剖学、看護学概論、医療関係法規、生体機能代行装置学、
生体機能代行医用機器学実習、生体機能代行装置学実習、臨床工学技士総合演習等
8.応募資格等
・学士の学位を有し,臨床工学技士の国家資格を有していること.
・教育に熱意を持って取り組めること.
・私立大学の現状を理解し,学生および教員と良好な関係を保つことのできる豊かな人間性を有し,
医療科学科の一員として,他の教員と協力して仕事ができること.
・臨床工学技士としての5年以上の実務経験を有すること.
・臨床工学技士の養成における教育経験があることが望ましい.
・認定士の認定証を有することが望ましい.
9.提出書類
9-1. 履歴書(学歴、職歴、教育経歴。市販用紙でも可、顔写真貼付)
9-2. 業績リスト(タイトル、編著書名、雑誌名、巻号、発行年、ページを含め、次のように分類して
発行年順に収録)
(a)著書及び編著(編著書名、タイトル、出版社名、出版年) (b)学位論文
(c)原著論文A(Full Paper) (d)原著論文B(Letter 及び Short note等)
(e)国際会議Proceedings 収録論文(本人登壇のものに*印)
(f)総説・解説等 (g)紀要や研究会報告等の収録論文 (h)特許等の状況
(i)口頭発表 (j)外部資金獲得状況 (k)主な教育経験・教育実績(社会貢献等も含む)
9-3. 論文(主要論文5編以内)
9-4. 教育に関する抱負(A4用紙1枚程度)
9-5. これまでの研究の概要と着任後数年の研究計画(A4用紙2枚程度)
9-6. 応募者に関して照会可能な方(2名)の氏名と連絡先
9-7. 外国為替及び外国貿易法第25条第1項及び第2項の遵守のための特定類型該当性に関する誓約書
(以下の本学所定書式を用いて提出してください)
10.選考内容
書類選考を経て面接(プレゼンテーションを含む)を実施します。
面接に当たり、旅費・滞在費等は応募者の負担となります。
11.公募締切: 2023年8月31日(木)必着
12. 応募書類の提出先:
大阪電気通信大学ファイル共有システム(Proself) によるアップロード
※応募書類のデータは、zip 形式で1ファイルにした後、下記提出フォルダにアップロードしてください
(提出されるファイル名の先頭には必ず氏名を明記願います)。
※「アップロード」のボタンをクリックして、ファイルをドラッグ&ドロップすることで書類を提出する
ことができます(パスワードは不要です)。
アップロード後は、以下の問い合わせ先に書類をファイル共有システムにて提出した旨を
メールで連絡してください。
※何らかの事情によりオンラインでの応募ができない場合は、以下の問い合わせ先にご連絡ください。
1 3. 問い合わせ先
大阪電気通信大学 医療健康科学部 医療科学科 主任 日坂真樹
E-Mail: hisaka@osakac.ac.jp (件名を「医療科学科教員公募」としてください。)
Tel: 072-876-3317(代)
14.その他:
・応募書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。
・8月10日から8月14日の間は、電気設備点検のため、サーバーを停止しています。
このため、当該期間内は、公募書類を提出することができません。
以上