2015.03.20 Fri 特別講演

特別講演「エンジン技術の動向 トライボロジーと燃焼」

メカトロニクス基礎研究所 特別講演会「エンジン技術の動向 トライボロジーと燃焼」を開催します。

 

【概要】

自動車の動力源などとして、エンジンは進化し続けています。
また、エンジンの高効率化が大きな課題です。
エンジンはトライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)に関する技術と燃焼に関する技術によって支えられています。
これらの技術の基礎となる研究について、エンジン研究の分野でご活躍されている先生をお招きしてわかりやすく解説
いただきます。
自動車にご関心をお持ちの皆様はご聴講ください。
学生諸君は学年に関係なく聴講できます。

 

【開催スケジュール】

日時:平成 27 年 3 月 20 日(金)  14:00〜16:45(予定)
場所:大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J 号館 J308(3階)
受講料:無料(予約不要)

◆プログラム
・14:00〜14:05 開会の挨拶
 石井 徳章 大阪電気通信大学 機械工学科 教授


  
・14:05〜15:20 「エンジンのトライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)の基礎とその研究について」
 三原 雄司 氏   東京都市大学  工学部  機械工学科 教授
  エンジンはピストン,クランクシャフト,軸受など,多くの摺動部品で構成されています。
  部品間には相対的な運動があるため、潤滑によって滑らかな運動が行われています。
  長時間にわたり、信頼性が高く動力損失が少ない状態で運転するために、トライボロジー技術は重要です。
  ここでは、トライボロジーの基礎とその研究について解説いただきます。

 

・15:20〜15:30 (休憩)

 

・15:30〜16:45 「エンジン技術の動向と関連する燃焼研究」
 塩路 昌宏 氏  京都大学大学院 エネルギー科学研究科 教授
  環境や省資源の観点からエンジンの高効率化が強く求められています。
  これには効率の高い熱力学的なサイクルを達成する必要があります。
  この最も基幹となる技術が燃焼技術です。
  ここでは、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなど、エンジン技術の動向とその基礎となる燃焼研究について解説いただきます。

 

◆問い合わせ先
tel 072-824-1131(代)
大阪電気通信大学
機械工学科 小笹・石井/実験センター 田村

日程 2015.03.20 Fri
時間 14:00〜16:45(予定)
場所 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J 号館 J308(3階)
費用 無料(予約不要)
お問い合わせ tel 072-824-1131(代)/大阪電気通信大学 機械工学科 小笹・石井/実験センター 田村

イベント・公開講座の一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP