2019.06.09 Sun イベント

第12回「 “宇宙(天文)を学べる大学” 合同進学説明会」

 本学工学部基礎理工学科は、6月9日(日)に大阪市立科学館で開催される「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」に参加します。
 
 この説明会は、全国各地の宇宙や天文を学べる大学から、天文学者・宇宙科学者である教員らが集まり、大学での研究・教育活動についての紹介や進学相談を行うもので、宇宙や天文に関心のある高校生はもちろん、教員や保護者の皆さま、大学院進学に関心のある大学生、一般の方も参加いただけるイベントとなっています。
 
 本学基礎理工学科では、尾花由紀准教授が宇宙天気を、多米田裕一郎講師が宇宙線物理学を専門としており、本学でも宇宙や天文について学べるということを広く知っていただくため、一昨年度より参加しています。
 
 当日はポスターセッションや天文講演会などが行われる予定です。講演会では大阪教育大学の福江純教授によるブラックホールの影についての解説や、人類史上初めてブラックホールの撮影に成功した国際プロジェクトにおいて日本のリーダーを務めた、国立天文台の本間希樹教授によるお話も予定されています。
 宇宙や天文に興味をお持ちの皆さま、ぜひお越しください!
 
◆第12回「 “宇宙(天文)を学べる大学” 合同進学説明会」開催概要
 日 時:6月9日(日)10:00〜16:00(受付10:00〜)
 場 所:大阪市立科学館 研修室
 主 催:宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会実行委員会、大阪市立科学館
 対 象:宇宙や天文を学べる大学への進学に関心のある高校生・教員・保護者
     大学院進学を考えている大学生など
 内 容:各大学の紹介…スライドなどを使った教員による楽しい紹介
     ②パネルの前での教員による説明(ポスターセッション)
     ③各大学の進学資料・研究パンフレット等配布
     ④天文講演会「史上初、ブラックホールの撮影!~ブラックホールの影とイベント・ホライズン・テレスコープ~」
 参 加:事前申し込み不要・参加費無料
 問合せ:電子メール<ten2019@sci-museum.jp>
     件名(subject)を「第12回合同進学説明会についての問い合わせ(お名前)」とし、
    (お名前)には、問い合わせる方の名字を入れてください。
日程 2019.06.09 Sun

イベント・公開講座の一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP