1月12日(日)、本学寝屋川キャンパスにてロボット技術とプログラミングを駆使して、楽しみながら学べる「2025ロボットカップジュニア 関西ブロック大会」を開催します。
ロボカップは「西暦 2050 年までに、人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てるロボットチームを作る!」という目標を掲げ、真に人間社会に役立つロボット技術を育成することを目的とした自律移動型ロボットによる国際的な競技会であり、世界 35 カ国から競技者が集います。
ロボカップジュニアは、19 歳以下の子供たちがロボットの設計製作を通じて、次世代のロボカップの担い手として成長できるようにするため、次世代のリーダーとなるための基礎基本を身につけられる協同学習の場を提供し、競争の先にある協調を目指す競技会です。
競技は「サッカー」だけでなく、「レスキュー」や「オンステージ」といった 3 つのリーグに分かれています。日本各地で開催されるブロック大会予選を勝ち抜いたチームが全国大会(本年度は愛知県で開催予定)へ進出し、全国大会で上位入賞を果たしたチームが世界大会(本年度はブラジルで開催予定)への切符を手にします。
【大会概要】
大会名:2025ロボットカップジュニア 関西ブロック大会
開催日:2025年1月12日(日)
開催時間:開会式 10:00
競技11:30 ~ 17:30(予定)
会場:大阪電気通信大学寝屋川キャンパス アクティビティホール
主催:ロボットカップジュニア 関西ブロック実行委員会
共催:大阪電気通信大学
【競技カテゴリ】
サッカーリーグ
自律型ロボットがサッカーの試合を行い、協力してゴールを目指します。
レスキューリーグ
災害現場を模したシナリオで、被災者を救出するためにロボットが自律的に動きます。
OnStageリーグ
自律型ロボットによるダンス競技で、ダンスや演技を披露します。
【審査基準】
技術力:ロボットの設計やプログラムの工夫
チームワーク:チーム内での協力や連携
創造性:独自のアイデアや演出
競技の結果:ルールに基づく競技成績
【交通・アクセス】
会場最寄り駅:京阪「寝屋川市」駅から徒歩約7分
駐車場:なし(できる限り公共交通機関をご利用ください)
※会場周辺にはコインパーキングがありますので、そちらをご利用ください。
【お問い合わせ】
事務局
メールアドレス:rcj.kansai@gmail.com