2025.03.25 Tue . - 2025.03.26 Wed. イベント

テクノフェアin新地町(福島県相馬郡)開催

3月25日(火)、26日(水)に福島県相馬郡新地町の新地町文化交流センターで「テクノフェアin新地町」を開催します。

 

これまで震災復興ボランティアの一環として、2016年から工学部環境科学科※1の学生たちが福島県相馬郡新地町に出向き、

地元の小学生を対象に「理科実験教室」を開催してきました。

また、2022年度からは本学が主催となり、イベント名を「テクノフェアin新地町」に変更して開催しています。

 

会場には、基礎理工学科環境化学専攻※1と数理科学専攻※2の理科教職課程の学生や、視覚文化研究室(総合情報学部ゲーム&メディア学科

由良泰人教授)の学生たちも参加し、実験のサポートを行う予定です。

さらに、今年度からは工学部電気電子工学科の伊藤義道准教授も講師として参加します。

 

本学が地域貢献活動として、寝屋川で実施している「テクノフェア」と同様、新地町でも多くの人々に科学や技術、

モノづくりに関するさまざまなイベントを予定しています。

ぜひ、この機会に「テクノフェアin新地町」にご参加ください。

 

【開催概要】

■日時

3月25日(火)10:00 〜 17:00

3月26日(水)10:00 〜 14:00

 

■場所

新地町文化交流センター

〒979-2709 福島県相馬郡新地町駅前一丁目3番地

https://www.shinchi-koryu.com/

 

■対象

小中学生

 

■料金

参加無料 ※事前予約不要

申し込み用紙に必要事項を記入してご持参ください。

 

■ワークショップ内容

・ペーパークロマトグラフィーで花をさかせよう!

・いろんな顕微鏡をつかってみよう!

・ミジンコや菌など小さな生物を観察してみよう!

・だんだんとそろう?くまの音楽隊

・バランスをとる謎のハコ

・トランプ占いのふしぎ

・光のお絵描き

・アニメ福笑い

・なりきりV Tuber

・カラフル影絵

・赤青アニメ

※実験用白衣、保護メガネの貸出あり

 

■講師

齊藤安貴子(工学部基礎理工学科環境化学専攻※1 教授)

森田成昭 (工学部基礎理工学科環境化学専攻※1 教授)

伊藤義道 (工学部電気電子工学科 准教授)

由良泰人 (総合情報学部ゲーム&メディア学科 教授)

髙野裕惠 (ラボラトリー・ワーク・グループ大阪代表、日本分析化学専門学校校長)

 

■主催

大阪電気通信大学

 

■協力

ラボラトリー・ワーク・グループ大阪

 

■後援

新地町教育委員会

お問合せ:a-saito@oecu.jp 齊藤まで

 

※1 2024年4月より 工学部環境科学科は工学部基礎理工学科環境化学専攻へ

※2 2024年4月より 工学部基礎理工学科は工学部基礎理工学科数理科学専攻へ

 

日程 2025.03.25 Tue . - 2025.03.26 Wed.

イベント・公開講座の一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP