2025.11.02 Sun イベント

「ヒト型レスキューロボットコンテスト2025」開催

11月2日(日)、本学寝屋川キャンパスにて「ヒト型レスキューロボットコンテスト2025」を開催します。

 

本コンテストは、ヒト型ロボットによる災害救助をテーマにしたロボットコンテストです。参加者はヒト型ロボットを遠隔操縦し、約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の4つのタスクを順に実行します。競技には、目視で操縦する「目視部門」と、搭載カメラの映像のみで操縦する「搭載カメラ部門」があります。

 

ロボットのパフォーマンスは、成功タスク数や所要時間に加え、審査員による評価で総合的に判定されます。また、2024年度に倍増された「センサポイント」を今年度も継続。要救助者人形に内蔵された無線式加速度センサの値をもとに点数化し、要救助者の扱いの丁寧さをより重視します。

 

本コンテストのもとになっている「レスキューロボットコンテスト」は、2000年から毎年開催されており、ロボット競技を通じて、ものづくりの楽しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供しています。本コンテストもこの考えを受け継ぎ、多くの皆さんに輪を広げるために開催します。

 

また、競技終了後には宮崎文夫 大阪大学名誉教授によるミニ講演「二足歩行ロボットの未来」を開催します。

 

観覧は無料、事前申込不要です。ぜひ会場で迫力のある競技をご覧ください。

 

会場にお越しになれない方のために、YouTubeでライブ配信も行う予定です。

ライブ配信 https://youtube.com/live/hMnc4ku3xdA
 
 

【開催概要】

■日時:

2025年11月2日(日) 

12:00~17:00(変更の可能性あり)

 

■場所:

大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス OECUイノベーションスクエア(A号館)

1階 コンベンションホール

(大阪府寝屋川市初町18-8、京阪寝屋川市駅から徒歩7分)

 

■主催:

ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会

 

■共催:

大阪電気通信大学、一般社団法人日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門

 

■協力:

大阪電気通信大学 自由工房

 

■協賛:

株式会社アールティヴイストン、株式会社、Quadcept株式会社、クラフトハウス株式会社、近藤科学株式会社、株式会社プロアシスト、モノワイヤレス株式会社、株式会社リモデルハウス

 

■観覧料:

無料(事前申込不要)

 

■問い合わせ先:

humanoid-resconあgooglegroups.com(「あ」を「@」に置き換えてください)

 

【ミニ講演】

演題:「二足歩行ロボットの未来」

講師:宮崎文夫(大阪大学名誉教授)

時間:16:00~16:30(競技終了後、前後する可能性あり)

 

競技参加者とロボットは、こちらをご覧ください。
 

ヒト型レスキューロボットコンテスト

https://humanoid-rescon.org/

 

公式Facebookページ

https://www.facebook.com/humanoid.rescon/

 

公式Xアカウント

https://twitter.com/HumanoidRescon

日程 2025.11.02 Sun

イベント・公開講座の一覧に戻る

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP