産官学連携・研究活動

  1. HOME
  2. 産官学連携・研究活動
  3. 研究所
  4. 後援会・ワークショップ・シンポジウム │ 大阪電気通信大学 エレクトロニクス基礎研究所

後援会・ワークショップ・シンポジウム │ 大阪電気通信大学 エレクトロニクス基礎研究所

講演会

「Prof. Nicolas Emery 講演会」

左右にスクロールできます。
日時 2013年5月17日(金)15:00~16:30
会場 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス エレ研新棟(W号館)2階会議室
寝屋川市初町18-8 電話 072-824-1131
(京阪電鉄 寝屋川市駅より 徒歩10分)
アクセス
キャンパスマップ
主催 大阪電気通信大学エレクトロニクス基礎研究所

エレクトロニクス基礎研究所では下記の通りNicolas Emery先生による特別講演会を開催します。 Emery先生は、遷移金属窒化物のリチウム塩をリチウムイオン二次電池の電極材料に利用することを提案さ れており、世界的に大変注目されています。講演では、遷移金属窒化物の構造や特性、およびこの化合物を 電極に利用するメリットなどについて詳しく話していただく予定です。その分野の知識がなくても、分かり やすく、また最新のトピックスをお話しいただけると思います。たくさんの方の御出席を期待しています。

2D and 3D lithiated transition metal nitrides as intercalation compounds for Li-ion batteries

N. Emery, E. Panabiere, S. Bach, J.-P. Pereira-Ramos(ICMPE-CNRS, Thiais, France)

In this framework of researches focused on Li-ion batteries, the use of lithiated transition metal nitrides as electrode materials will be discussed. Indeed, these nitrides usually present lower operating voltages than their oxides homologues and can be classified as anode materials. This noticeable discrepancy should be related to the more covalent character of the nitrogen-metal bond. This family of materials can be divided in two groups: those with a lamellar Li3N-type structure and those with a tridimensional antifluorite-type one. In both cases, their electrochemical properties and their structural response will be described.

【問い合わせ】

大阪電気通信大学 工学部 川口 雅之
tel: 072-824-1131(内線9038)
e-mail:kawaguti@isc.osakac.ac.jp

イベント一覧へ

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP