12月18日(月)、大阪電気通信大学と大阪府住宅供給公社、寝屋川市が学生を主体とした団地コミュニティ活性化やまちづくりに関する活動報告会を開催します。
今回の活動報告会では、香里三井団地周辺の位置づけや市のまちづくり基本方針、本学工学部建築学科北澤研究室を中心とした「ニコニコのデザイン」プロジェクトの学生主体による香里三井団地のコミュニティ活性化の取り組み報告と新たなデザイン提案、多世代交流拠点を通じた団地再生ビジョン等について講演します。
【開催概要】
◆日時:12月18日(月)10:00~11:30
◆場所:アルカスホール(寝屋川市立地域交流センター)
◆アクセス:京阪本線「寝屋川市駅」より東へ徒歩約3分(大阪府寝屋川市早子町12番21号)
◆主催:大阪電気通信大学・寝屋川市・大阪府住宅供給公社
◆参加:無料。事前申し込み不要
◆お問い合わせ:大阪府住宅供給公社 住宅経営部 管理企画課
電話 / 06-7652-5863(平日9:00~17:45) メール / danchisaisei@osaka-kousha.or.jp
◆プログラム
①寝屋川市講演(まちづくり推進部住宅政策課 課長 湯田直樹氏)
香里三井団地周辺の位置づけ・課題、市のまちづくり基本方針について
②大阪電気通信大学講演(工学部建築学科 教授 佐々木厚司、准教授北澤誠男、同学科学生)
香里三団地「ニコニコのデザイン」プロジェクトについて
③大阪府住宅供給公社講演(住宅経営部管理企画課 副参事 笹井純氏)
多世代交流拠点を通じた団地再生のビジョンについて
④一般社団法人カンデゲスト講演(理事 藤本恭輔氏、関西大学学生)
男山団地における関西大学と連携した取り組みについて
⑤パネルディスカッション
大学、住宅事業者、地元市、地域住民等が連携して進める団地再生を通じたまちづくりについて
日程 | 2023.12.18 Mon |
---|
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP