9月20日(土)・21日(日)、寝屋川キャンパスにて「OECUビーバーチャレンジクラブ」(主催:大阪電気通信大学ICT社会教育センター)を開催します。
ビーバーチャレンジ(Bebras Challenge)は、世界74か国で実施され、2024年度は約397万人が参加した国際的な教育イベントです。
小学生から高校生までを対象に、コンピュータやITの専門知識がなくても取り組める「クイズ形式の問題」を通じて、自然と「コンピュータサイエンス」や「計算論的思考(Computational Thinking)」にふれることができます。
OECUビーバーチャレンジクラブは、ビーバーチャレンジへの参加などの「楽しく学べる体験の場」を提供し、地域情報教育の活性化を目指すことを目的としています。
日本では、情報オリンピック日本委員会ジュニア部会が2010年より啓発活動の一環として実施しており、2013年から「日本情報オリンピックジュニア大会」として開催されています。出題問題や実施体制を検討する国際会議は毎年行われており、2025年度は本学メディアコミュニケーションセンター 石塚丈晴教授が、日本代表2名のうちの一人として参加予定です。
当日は、過去に出題されたことのあるクイズに挑戦できるほか、講師によるわかりやすい解説も行います。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひ参加ください。
また、「第65回大学祭」も同時開催されます。学生との交流やクラブ展示、模擬店、ステージ企画などもあわせてお楽しみいただけます。
【開催概要】
■日時:
9月20日(土)、21日(日)
10:00~12:00、13:00~16:00
■場所:
大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス
エデュケーションセンター(J号館)7階704教室
■講師:
メディアコミュニケーションセンター 石塚丈晴教授
(情報オリンピック日本委員会 ジュニア部会委員)
■参加費:
無料(予約不要)
【同時開催「第65回 大学祭」】
日 時:2025年9月20日(土)、21日(日)
時 間:11:00~18:00
場 所:寝屋川キャンパス
日程 | 2025.09.20 Sat . - 2025.09.21 Sun. |
---|
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP