10月26日(日)、大阪市立科学館(大阪府大阪市)にて「天文学者大集合!宇宙を学ぶ大学紹介イベント 第18回 “宇宙(天文)を学べる大学” 合同進学説明会」が開催されます。
本イベントは、関西を中心に全国各地の宇宙や天文を学べる大学から、天文学者・宇宙科学者である教員スタッフが集まり、合同で進学説明会を行います。今年はリニューアルした大阪市立科学館にて、対面形式で開催されます。
本学からは宇宙線物理学を専門とする工学部基礎理工学科 数理科学専攻の多米田裕一郎准教授が参加。
本学でも宇宙や天文について学べることを広く知っていただきます。
さらに、ミニ天文講演会では、数理科学教育研究センター 前田郁弥講師が「電波で銀河を捜査せよ!野辺山45mとALMAで迫る銀河の星形成ミステリー」と題し、国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡や、南米チリに建設された世界最大級の電波望遠鏡 ALMA を用いた最先端の銀河研究を紹介します。
天文学者・宇宙科学者から直接話が聞ける貴重な機会となっており、大学や研究室の雰囲気、教員・研究活動の内容、出身学生の進路まで、宇宙(天文)分野の学びを総合的に知ることができます。
当日は教員による各大学の紹介のほか、個別の質問対応や進学相談も実施します。
宇宙や天文に興味のある皆さま、ぜひご参加ください!
◆開催概要
日 時:
10月26日(日)10:00~16:00(受付10:00~)
会 場:
大阪市立科学館 研修室
主 催:
宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会実行委員会、大阪市立科学館
対 象:
宇宙(天文)を学べる大学への進学に関心がある高校生、受験生、教員、保護者、大学院進学に関心がある大学生
※どなたでも参加可能ですが、満員時は高校生・大学生を優先します
内 容:
各大学の紹介、ポスターセッション、進学資料・研究パンフレットの配布、天文講演会
プログラム
10:00-10:30 パネル展示、資料配布
10:30-11:30 各大学の紹介
11:30-13:00 ポスターセッション・ランチタイム
13:00-14:00 各大学の紹介(続き)
14:00-15:00 ポスターセッション
15:00-16:00 ミニ天文講演会(講師:前田郁弥)
16:00- 終了(予定)
ミニ天文講演会:
「電波で銀河を捜査せよ!野辺山45mとALMAで迫る銀河の星形成ミステリー」
講師:前田郁弥(大阪電気通信大学)
参加:
無料、事前申し込み不要
お問い合わせ:
電子メール ten2025@sci-museum.jp
件名:「第18回合同進学説明会についての問い合わせ(お名前)」
※件名のお名前には、問い合わせされる方の姓(名字)を入れてください。
日程 | 2025.10.26 Sun |
---|
ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。
産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。
次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。
PAGE
TOP